隊長が見聞きしたり、体験した「健康・病気」に関する記事の第41回は、『坐骨神経痛と腓骨(ひこつ)神経麻痺から恢復中』です。
約1ヶ月前の11月3日、通っているフィットネスクラブでダンスレッスンを受けたあと、左腰から脚にかけて違和感を感じましたが、これほど重症になるとは思いませんでした。
シャワーを浴びて、更衣室に入ると、寒気(さむけ)を感じ、いつもは心地良い扇風機の風も冷たく感じます。
帰りにいつも自転車で通る「新壱岐坂」 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2997aa50a6d088abdd9e135e04d0bfb9 を駆け上がろうとしても、ペダルをこぐ脚に力が入りません。
翌朝、目が覚めると、左半身の坐骨から下、足の指の先まで痺(しび)れを感じました。
2年前の7月、ベッドから起き上がれない程の激痛 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2669f49bdcd119a950243776e8fd7a9a までには到りませんが、歩くのも辛い状態です。
通っている「針灸整骨院ホスピスト」に電話をして、いつも施術をしてくれる柔道整復師の山田 将太(しょうた)先生 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4dc5ec5dd42971d39bbf389f8cba03fd の予約を取り、夕方に診てもらいました。
山田先生の診断では “坐骨神経痛” とのこと。坐骨神経痛とは、その名の通り坐骨神経が刺激されることに起因する神経痛です。
毎日、整骨院に通い施術をしてもらい、10日ほど経つと、坐骨から膝までの痺れは完全に取れましたが、ふくらはぎと足の親指に痺れが残りました。
2年前は、10日間程で完治したのに、今回は長引いています。どうやら“腓骨神経麻痺” も併発しているようです。
腓骨神経麻痺とは、膝関節の後方で坐骨神経から分岐し腓骨神経が、外部からの圧迫により生じる麻痺のことです。
治療を継続した結果、だいぶ痺れが軽減したので、先週の水曜日(11月26日)からフィットネスクラブで、軽いジョギングとストレッチをしていますが、ダンスを踊れるようになるにはまだ時間がかかりそうです。
===「健康・病気」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/5153e2bca76fc6551b77793cb5fe2e2c
その1~25 省略
その26 2013/7/2 『愛犬と同じ点眼液だった!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/07/post_71e9.html
その27 2013/7/14 『右眼がまた出血した!!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/07/post_365f.html
その28 2013/9/17 『セカンド・オピニオン』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/post_d574.html
その29 2013/10/3 『内視鏡が入らなかった!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/post_d574.html
その30 2013/11/2 『東大病院に検査入院しました』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/11/post_5248.html
その31 2013/11/25『気管支鏡検査の結果が出ました』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/11/post_70d7.html
その32 2013/12/17『1年ぶりの腰痛』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/12/1_f448.html
その33 2014/2/28 『和光堂 フォローアップミルク ぐんぐん』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/21_08de.html
その34 2014/3/17 『インフルエンザに感染!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/03/34_1ff2.html
その35 2014/3/29 『心エコー検査の結果』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/03/35_3751.html
その36 2014/4/28 『やはり、2Kg 太っていた!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/04/36_2kg_fa17.html
その37 2014/5/24 『黄熱の予防接種』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/05/37_c74e.html
その38 2014/7/23 『上顎洞嚢胞ではなかった』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/38_9b54.html
その39 2014/8/12 『隊長も トンネル抜けた』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/39_c6c2.html
その40 2014/8/20 『コレラの予防接種』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2c367541784d4fa140c1ab899c7955d8