隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

映画 番外編 『良い邦題、悪い邦題』

2023年07月08日 | 映画

隊長が、これまでに観た「映画」を紹介するシリーズの番外編は、良い邦題悪い邦題をお送りします。




 

これまでにも、「映画」の記事の中で、外国映画の邦題(日本語タイトル)の付け方の良い作品と、悪い作品を挙げていますが、それを一覧にしてみました。



良い作品 (日本公開年 / 製作国 / 原題 / 邦題)

 

* 1955年、アメリカ、「Love Is a Many-Splendored Thing」、『慕情 

原題の「Love Is a Many-Splendored Thing」を直訳すると、「恋は多くの光り輝く出来事」でしょうか。タイトルとしては、長すぎで意味が分かりません。

それを、『慕情』という立った二文字で、主人公の愛惜の気持ちを現わしている素敵な邦題だと思います。同時に『慕情』の主題歌のヒットにも繋がっているのでしょうね。

隊長が副題を付けるとしたら、「戦争に引き裂かれた悲恋物語」とでもしましようか。

 

 

* 1967年、イタリア、「Per qualche dollaro in più」、『夕陽のガンマン

原題・英題を直訳すると、「もう数ドルのために」となります。少しでも高い懸賞金を狙うという意味で付けられたのでしょうが、そのまま邦題にしても、何の面白味もありません。

どうせ、アメリカで製作された本格的な西部劇ではなく、マカロニ・ウェスタンです。原題・英題と全く関係ない『夕陽のガンマン』と言うロマンある邦題にしたのも、日本で本作がヒットした要因の一つかも知れませんね。

 

 

* 1970年、アメリカ、「Butch Cassidy and The Sundance Kid」、明日に向って撃て!  

主人公の強盗犯二人の名前から取った「Butch Cassidy and The Sundance Kid」の、原題のままでは、アメリカの西部開拓時代の歴史に詳しくない日本人にとって、何の映画から全くわかりません。

『明日に向って撃て!』の邦題は、“若者の反逆” が吹き荒れた時代背景から生まれた、絶秒のタイトルで、邦題 No.1と呼んでも良いでしょう。

 

 

* 1987年、香港、「英雄本色」、『男たちの挽歌 

原題の「英雄本色」を直訳すると “英雄の本来の姿” で、どんな映画か分かりません。英題の「A Better Tomorrow」を訳しても、平凡な題名になりそうです。

『男たちの挽歌』は、1970年に公開された、チャールズ・ブロンソン主演の犯罪アクション映画『狼の挽歌』に、インスパイアされた邦題だと思いますが、“男くささ” が匂うこの作品に相応しいタイトルになっています。この邦題も、日本でのヒットの一因になっているのでしょう。

 

 

* 1992年、アメリカ、「Far and Away」、『遥かなる大地へ

原題の「Far and Away」を直訳すると、“はるかに” ですが、『遥かなる大地へ』とすることで、遥か遠くにある豊かなアメリカの大地をイメージすることが出来ます。この邦題自体が、本作品を観る前から想像力を膨らませることが出来る力を持っているのでしょうね。

 

 

* 1993年、アメリカ、「In the Line of Fire」、『ザ・シークレット・サービス

原題の「In the Line of Fire」を、そのままカタカナ表記したり直訳しただけでは、何の映画か分かりません。『ザ・シークレットサービス』と、具体的な職業名をタイトルにすることにより、誰が主人公分かり易くなり、人によっては、JFK暗殺事件を想起するでしょう。

 

 

* 1993年、アメリカ、「Sleepless in Seattle」、『めぐり逢えたら 

原題の「Sleepless in Seattle」を訳すと、「シアトルの眠れぬ夜」という邦題になって、恋で眠れないのか、恐怖で眠れないのか、恋愛映画か恐怖映画かわかりません。『めぐり逢えたら』としたのは、本作のモチーフである劇中に登場する映画『めぐり逢い』から取ったのでしょうね。

『めぐり逢えたら』の日本公開当時のオールド映画ファンなら、『めぐり逢い』のエンパイア・ステート・ビルディングの展望台での “すれ違い” を知っているでしょうし、その事を宣伝に使えることも考慮したのでしょう。

 

 

* 1996年、米国、「Jerry Maguire」、『ザ・エージェント

原題の主人公の名前「Jerry Maguire」では、何の映画か判りませんよね。ここは、ストレートに “代理人” を意味する『ザ・エージェント』としたのは、分かり易くて良かったと思います。

 

 

* 1997年、香港、「春光乍洩」、『ブエノスアイレス

原題の「春光乍洩」を訳すと、“漏れ出る春の光”、意訳ずると “木洩れ陽” でしょうか。これを、邦題にしても訳が分からないですよね。

英題の「Happy Together」は、曲名そのものだし。ここは、日本人には誰でも知っている都市名の『ブエノスアイレス』とすることで、観客の想像力を刺激することに成功したのではないでしょうか。

 

 

* 2000年、中国、「我的父亲母亲」、『初恋のきた道

原題の「我的父亲母亲」を直訳すれば、“私の父親母親” と映画の題名には相応しくないですよね。英題の「The Road Home」でも “故郷への道” とストレートです。

やはり、愛する人が馬車に乗りやって来て去って行ってしまった道、そしてその最愛の人が遺体となり、多くの教え子達に担がれて帰って来る道は、『初恋のきた道』としか呼び様がないです。

 

 

* 2003年、中国、「和你在一起」、『北京バイオリン

中国語原題の「和你在一起」、英題の「Together」から意訳して邦題を付けるとしたら、「親子共に歩んだ道」などとなるのでしょうが、これでは何の映画か分かりません。

北京でバイオリニストを目指す物語だということを分からせるためにも、 『北京ヴァイオリン』のタイトルは良かったでしょう。さらに、「バイオリン」ではなく「ヴァイオリン」としたのも題名に深みを感じさせています。

 

 

* 2003年、台湾・フランス合作、「藍色大門」、『藍色夏恋

原題の「藍色大門」の意味は、ラストで若者が誰でも通る “青春の門” だと分かりました。これを、そのまま邦題に使うと、日本人には地名のことかと思われる恐れがあったのでしょう。

“大門” を “夏恋” とすることで、夏の恋物語を強調する効果はあったと思います(実際は、オーソドックスな青春映画ではありませんでしたが)。

 

 

* 2008年、米国、「WILD HOGS」、『団塊ボーイズ

原題の「WILD HOGS」を直訳すると “野生の豚”。確かに豚の様に怠惰な生活を送っていった中年男たちが、バイクで旅をすることによって “ワイルドさ” を取り戻すストーリーに相応しい原題です。

しかし、“野生の豚” の邦題では、観客は飛びつかないでしょう。そこで、名付けた『団塊ボーイズ』、洒落た邦題になっています。

 

 

* 2010年、イタリア、「Baarìa、『シチリア!シチリア!

原題の「Baarìa (バーリア)」は、この物語の舞台となったイタリア・シチリア自治州パレルモ県にある都市名です。それも、シチリア語での表記で、イタリア語では、 Bagheria(バゲリーア)と呼ぶそうです。

タイトルを、大半の日本人が知らない「バーリア」とするより、映画ファンには『ゴッドファーザー』でお馴染みの「シチリア」を取り入れ、さらに 『シチリア!シチリア!』と強調することにより本作品の壮大さを表現することが出来たと思います。

 



* 2015年、中国、「帰来」、『妻への家路

原題の「帰来」や、英題の「Coming Home」ではストレート過ぎます。『妻への家路』とすることで、本作品に余韻を感じさせてくれます。

 

 

* 2016年、米国、「Sully」、『ハドソン川の奇跡

原題の “Sully” は、奇跡を起こした機長のニックネームです。アメリカでの公開では、米国人の殆どが知っている “Sully” で問題はないでしょうが、それをそのまま日本で「サリー」として公開されても誰も分かりません。

ここは、逆に日本人の殆どが知っている『ハドソン川の奇跡』とした邦題は、面白味はありませんが、妥当だと思います。

 



* 2018年、中国・香港合作、「喜欢你」、『恋するシェフの最強レシピ

原題の「喜欢你」を直訳すると「あなたが好き」となり、ありふれたタイトルになってしまいます。『恋するシェフの最強レシピ』とすることで、恋愛ドラマであることが分かるし、シェフが主人公であることも分かり、作品を観る前からイメージを膨らませることが出来ます。

 

 

* 2022年、中国、 「你好,李煥英」、『こんにちは、私のお母さん 

原題の「你好,李煥英」は「こんにちは、リ・ホワンイン」の意味です。李煥英は、中国の観客にとって、実績のあるコメディアンヌ・賈玲の母親だとの予備知識を持って本作に臨むことができます。

一方、日本の観客には、「リ・ホワンインって誰?」となってしまいます。そこで、本作品のストーリーから、『こんにちは、私のお母さん』の邦題にするのは、当然の流れでしょう。

 

 

* 2022年、アメリカ、「I Wanna Dance with Somebody」、『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY 

原題の「I Wanna Dance with Somebody」は、ホイットニーのセカンド・アルバムのタイトルです。日本で一番ヒットした彼女の楽曲は、『ボディーガード』の主題歌「オールウェイズ・ラブ・ユー (I Will Always Love You)」なので、「I Wanna Dance with Somebody」の知名度では、何の映画か分からない人も多いでしょう。

その意味で、「I Wanna Dance with Somebody」のタイトルの前に、「ホイットニー・ヒューストン」を付け加えたのが、良い邦題になったと思います。

 


 


悪い作品 (日本公開年 / 制作国 / 原題 / 邦題)

 

* 1984年、米国、「Risky Business」、『卒業白書

原題の “Risky Business” を直訳すると、「危険なビジネス」です。それを、『卒業白書』としたのは、1967年公開の『卒業』  と、1970年公開の『いちご白書』という、二本のヒット作の邦題の、良いとこ取りをしたのでしょうかね。

 

 

* 1998年、香港、「甜蜜蜜」、『ラブソング

原題の「甜蜜蜜」を直訳すると “甘い蜜” ですが、それが何故に平凡な『ラヴソング』になるのでしょうか。「甜蜜蜜」という曲が、甘い恋人たちを歌っているからとの理由で『ラヴソング』にしたのであれば、日本の配給会社の手抜きです。

そもそも、『○〇ラヴソング』とか、『ラヴソング〇〇』と似た様なタイトルの小説、漫画、ドラマ、映画があるのですから、『ラヴソング』では、この映画の意図するものが伝わりません。

隊長が、邦題を付けるとしたら、「忘れられない密の味」とか、「夢の中の幸せ」とかにしますね。

 

* 2000年、中国、「一个都不能少」、『あの子を探して

『あの子を探して』だと、母親が別れた子供を探し求める物語と思ってしまいます。邦題だと、中国語の原題や英語のタイトルから読み取れる、「一人の生徒は、小さな存在ではなく、それ以上の存在」と言う、この映画のテーマが死んでしまいます。



* 2001年、米国、「Planet of the Apes」、『PLANET OF THE APES/猿の惑星

第1作の原題「PLANET OF THE APES」を直訳すると「類人猿の惑星」です。実際に、作品に登場するのは、猿だけでなく、オラウータンやゴリラもいるのですが、「類人猿の惑星」より『猿の惑星』の方がインパクトが強く、覚えやすいので良かったと思います。

その後の〈「猿の惑星」シリーズ〉の原題には必ず、「PLANET OF THE APES」が付き、邦題にも「猿の惑星」が付き、シリーズ感が湧きます。ところが、“リ・イマジネーション” 作品で、邦題にも新鮮味を出さなければいけない本作なのに、原題と邦題を合体させた『PLANET OF THE APES/猿の惑星』と何のひねりもない日本語タイトルになっています。

蘇った猿の惑星」』だとか、『「猿の惑星再創造』とか、相応しい邦題をひねり出す努力を配給会社はしたのでしょうか。




* 2004年、中国、「十面埋伏」、『LOVERS 

凡庸な邦題です。中国語の原題が “十面埋伏”、英語題は “House of Flying Daggers”。それが何故 “LOVERS” になるのですかね? “LOVERS”と名付ければ、女性の観客が増えると思っていたのでしょう。

映画の内容や、中国語や英語のニュアンスから邦題を付けるとしたら、「到る所に潜む忍びの者」とか、「乱舞する敵の刃 (やいば)」が相応しいのでは。




* 2006年、香港、「如果・愛」 、『ウィンター・ソング 

イージーな邦題の付け方です。“LOVERS” と同じで、“ウィンター・ソング” と名付ければ、女性が観ると配給会社が考えたのでしょうか。

原題の「如果・愛」を直訳すると、“もしかして愛” ですが、隊長がこの映画に邦題を付けるとしたら、内容から “偽りの愛、されど真実の愛”とでもしますか。

 

 

* 2007年、香港、「傷城」 、『傷だらけの男たち 

中国語の原題「傷城」から、配給会社は『傷だらけの男たち』の邦題が浮かんだのだと思います。確かに、“愛のために傷つく元刑事” と “復讐に生きる刑事” が主役なのですが、あまりにも『傷だらけ〇〇〇』という、映画、小説、ドラマは、巷に溢れていて、手垢のついたタイトルになってしまっています。

英題の「Confession of Pain」を直訳すると「痛みの告白」です。映画の内容を鑑み、これを意訳して『消えない過去の痛み』或は、『消えない過去の傷』の邦題は、どうでしょうか。

 

 

* 2007年、中国・日本合作、「夜。上海」、『夜の上海

原題の「夜。上海」を直訳して『夜の上海』の邦題を付けたのでしょうが、この映画は、上海のある一夜の男女の物語、それも当事者にとっては、長い一夜のドラマです。それを、『夜の上海』という観光案内の様なタイトルでは、深みを感じません。

英題の「The Longest Night in Shanghai」が一番、本作に相応しいタイトルです。従って、隊長が邦題を付けるとしたら、「上海の長い一夜の恋物語」とでもしましょうか。

 

 

* 2008年、米国、「The Great Buck Howard」、『ザッツ★マジックアワー ダメ男ハワードのステキな人生 

『ザッツ★マジックアワー ダメ男ハワードのステキな人生』とは、映画のタイトルではなく、ストーリーの説明文、長すぎます。

この映画が日本公開されていれば、スタッフはもう少し頭を絞って邦題を付けたのでしょうが、安直な道を選んだように思えます。

 



* 2009年、中国、「赤壁:决戦天下」 、『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦- 

これは、PARTIもそうなのですが、英題の「Red Cliff」をそのままカタカタ表記したという芸のなさ。中国歴史物というより、洋画(欧米映画)のような印象を受けます。

シルヴェスター・スタローン主演のクリフハンガー と混同しそうです。

英題を拝借するではなく、中国語の原題「赤壁:决戦天下」を意訳して、「天下分け目の決戦:赤壁の戦い」とでもした方が、日本人には分かり易いのではないのでしょうか。

 

 

* 2010年、米国・中国合作、「The Karate Kid」、『ベスト・キッド

本作は、1984年の『ベスト・キッド』のリメーク版なので、そのまま『ベスト・キッド』を踏襲したと思われます。

そもそも、1984年版の原題、「The Moment of Truth / The Karate Kid」が、何故『ベスト・キッド』になったか不明ですが、ここは、シンプルに『カラテ・キッド』の方が良かったのではないでしょうか。

 

 

* 2010年、オーストラリア、「MAO'S LAST DANCER」、『小さな村の小さなダンサー


原題の「MAO'S LAST DANCER」をそのまま邦題とすると、「毛沢東の最後のダンサー」となり、お堅いイメージでヒットしないと思ったのでしょう。2001年に公開されヒットしたイギリス映画「Billy Elliot」の邦題『リトル・ダンサー』を、主人公が同じ少年がダンサーを目指すストーリーなので拝借し、小さな村出身なので、合体して『小さな村の小さなダンサー』とした安直さを感じます。

隊長が邦題を付けるとしたら、”自由への旅立ち”とか、”呪縛から解き放たれたダンサー”とでもしますか。

 

 

* 2012年、米国、「Trouble with the Curve」、『人生の特等席

原題の「Trouble with the Curve」を直訳すると、“カーブに問題あり”。野球のカーブボールと、人生の曲がり角をかけているのでしょう。それが、邦題では何故『人生の特等席』になるのかがよくわかりません。

素晴らしきかな、人生の曲がり角”の邦題は、いかかでしょうか。

 

 

* 2013年、米国、「Jack Reacher」、『アウトロー

原題の “Jack Reacher” は、トムクルーズが演じる主人公の名前です。それを、『アウトロー』としたのは、納得がいきません。邦題だけを観たら、西部劇のようです。

ジャック・リーチャーが、流れ者だから『アウトロー』としたのでしょうか? それとも、トム・クルーズを、西部劇のヒーローと見立てたのでしょうか? 

 

 

* 2018年、韓国、「택시운전사タクシー運転手)」、『タクシー運転手 約束は海を越えて

『タクシー運転手 約束は海を越えて』の邦題では、タクシー運転手と外国人乗客の友情物語の様です。本質は、友情物語ではなく、英雄らしからぬ一人のタクシー運転手。カメラマンは、一躍「英雄」として世界的に名が知れますが、彼は歴史の闇の中に消えて行きました。

隊長が邦題を付けるとしたら、「タクシー運転手 名も無き英雄」とします。

 

 

==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする