隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.580 『新美の巨人たち 「2023年7月~9月放送ピックアップ」』

2023年12月28日 | テレビ番組

隊長が、観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第580回は、『新美の巨人たち 「2023年7月~9月放送ピックアップ」』をお送りします。

 

 


『新美の巨人たち』は、テレビ東京系列及びBSテレビ東京で放送されている、美術系教養番組。放送開始が2000年4月と、この番組も23年続く「長寿番組」です。


2019年4月に、番組名が『美の巨人たち』から、『新美の巨人たち』に変更になりました。2022年10月からは、番組スポンサーが、ヘーベルハウスの一社提供となり、正式番組名も『HEBEL HAUS MUSEUM 新美の巨人たち』となりました。


放送時間は、テレビ東京が、毎週土曜日 夜10時~10時30分。BSテレビ東京は、一週遅れの土曜日 夜11時30分~12時です。


この番組では、「Art Traveler(アートトラベラー)」と称する著名な旅人が、毎回作品が展示されている美術館や建築物、ゆかりがある場所などへ足を運び、作品の秘密や、アーティストの人生に迫り、より豊かな美術鑑賞の旅へと視聴者を誘います。


初代のナレータは、俳優の小林薫でしたが、番組名変更と同時に、ナレーションは複数の俳優が担当しています。


毎週観ている番組ではありませんが、興味のある場所が登場した時には、チャンネルを合わせています。

 

今回は、今年7月から9月に放送された中から、3放送回の感想を述べてみます。

 

2023年7月8日の放送では、西武鉄道の「特急Laview(ラビュー)」が、紹介されました。

 

 

この日の、「Art Traveler」は、芸人の田中卓志。ナレーションは、フリーアナウンサー・八木亜希子。


弾丸のようなフォルムに銀一色の車体で、近未来の鉄道の姿を想像させる「Laview」は、世界的な建築家・妹島和世(せじま かずよ)のデザインから始まりました。


先端のフォルムはもちろん、車体を特殊コーティングして沿線の風景が、色彩としてぼんやりと映り込む仕掛けを採り入れました。さら天井から床まである大きな窓。車内は公園をイメージしたと言います。


その「Laview」を、田中卓志さんが、都心の池袋から緑豊かな秩父まで77分のアート旅を、満喫しました。

 

 


番組を観て、いつか「Laview」に乗車したいと、思いました。

 

 

 9月23日には、熊本県山都町の長閑な景色に佇む『通潤橋(つうじゅんきょう)』が、登場しました。

 

 

俳優の緒形直人が、「Art Traveler」。ナレーションは、同じく八木亜希子。


美しいアーチを描く江戸末期の石橋の『通潤橋』は、水不足に悩まされていた白糸台地へ、農業用水を運ぶために架けられた水路橋です。今年6月、全国の橋の中で初の国宝となることが決まりました。


放送では、緒形直人が、石工の驚くべき技術と、完成を願う人々の情熱によって、難工事を克服して完成に導いた事実に迫りました。

 

 


通潤橋には、隊長も昨年11月に訪れている だけに、国宝に指定されて良かったと思います。


また、通潤橋に関しては、映画 『男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく』 でも、触れています。

 

 

9月30日は、『歌川国芳(うたがわ くによし)とアートな町・倉敷』が、取り上げられました。

 

 


「Art Traveler」は、落語家の林家たい平。ナレーション:俳優・渡辺いっけい。


尚、「隊長のブログ」では、落語・落語家・寄席に関する記事を、これで二十三席(回)アップしたことになります。詳細は、こちらをご覧下さい


江戸・明治の面影を残す、岡山県倉敷市の美観地区には「歌川国芳だけ」の美術館があります。和室の展示室には、浮世絵が凡そ百点あまり。大の国芳ファンの林家たい平さんは、現代の漫画やハリウッド映画の特撮の描写を先取りするかのような作品に目を見張ります。

 


番組では、国芳の画力と類まれな発想で当時の江戸っ子たちを魅了した問題作の謎を、解き明かして行きます。さらに、日本一のアートな町・倉敷の「美」のスポットも巡ります。


隊長も、昨年の9月に倉敷美観地区を訪れて  いますが、「UKIYO-E KURASHIKI /  国芳館」を観覧していないので、次回は美しい街並みと国芳を堪能したいと思いました。

 

「隊長のブログ」では、『美の巨人たち』と『新美の巨人たち』を、これで26放送回分を、取り上げたことになります。詳細は、こちらの記事一覧を、ご参照下さい

 

尚、次回テレビ東京での『新美の巨人たち』は、2024年1月6日(土)よる10時15分から、『奈良美智の少女がおとなになる×小雪』 と、題して放送予定です。

 

 

==「テレビ番組」 バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~565 省略。

Vol.566  2023/10/4 『世界ふしぎ発見「2023年7月~8月放送ピックアップ」』

Vol.567  2023/10/26 『朝ドラ「さくら」』

Vol.568  2023/11/3  『こころ旅「2023年秋の旅」快走中』

Vol.569  2023/11/7  『ドラマ「いちばん好きな花」』

Vol.570  2023/11/9  『ドラマ「うちの弁護士は手がかかる」』

Vol.571  2023/11/13 『ドラマ「たそがれ優作」』

Vol.572  2023/11/18 『ドラマ「こたつがない家」』 

Vol.573  2023/11/20 『朝ドラ「ブギウギ」』

Vol.574  2023/11/25 『鶴瓶の家族に乾杯「2023年2月~7月放送ピックアップ」』

Vol.575  2023/11/29 『徹子の部屋「2023年3月~9月放送ピックアップ」』

Vol.576  2023/12/4  『ガイアの夜明け 「2023年7~11月放送ピックアップ」』

Vol.577  2023/12/6  『2023年秋の連ドラ総括』

Vol.578  2023/12/13 『ファミリーヒストリー「2023年6月~8月放送ピックアップ」』

Vol.579  2023/12/18 『中国ドラマ「そして救いの星が輝いた」』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新美の巨人たち」 記事一覧

2023年12月28日 | テレビ番組

新美の巨人たちは、テレビ東京系列及びBSテレビ東京で放送されている、美術系教養番組。放送開始が2000年4月と、この番組も23年続く「長寿番組」です。

 

 

2019年4月に、番組名が『美の巨人たち』から、『新美の巨人たち』に変更になりました。2022年10月からは、番組スポンサーが、ヘーベルハウスの一社提供となり、正式番組名も『HEBEL HAUS MUSEUM 新美の巨人たち』となりました。

 

放送時間は、テレビ東京が、毎週土曜日 夜10時~10時30分。BSテレビ東京は、一週遅れの土曜日 夜11時30分~12時です。


この番組では、「Art Traveler(アートトラベラー)」と称する旅人が、毎回作品が展示されている美術館や建築物、ゆかりがある場所などへ足を運び、作品の秘密や、アーティストの人生に迫り、より豊かな美術鑑賞の旅へと視聴者を誘います。


初代のナレータは、俳優の小林薫でしたが、番組名変更と同時に、ナレーションは複数の俳優が担当しています。


毎週観ている番組ではありませんが、興味のある場所が登場した時には、チャンネルを合わせています。


そんな『美の巨人たち』と『新美の巨人たち』を、「隊長のブログ」では、これまでに26放送回分を、取り上げています。詳細は、下記記事一覧をご参照下さい。

 

 


==「新美の巨人たち」 記事一覧 ==
(放送日、場所)

1.  2018年12月15日 『西郷隆盛像』

2.  2021年2月20日 『神田明神』

3.  2021年4月10日  『小石川後楽園』

4.  2021年4月17日  『台東区立朝倉彫塑館』

5.  2021年7月17日  『東京カテドラル聖マリア大聖堂』

6.  2021年7月31日  『東叡山寛永寺』

7.  2021年9月18日  『ヨドコウ迎賓館』

8.  2021年9月25日  『新宿・末廣亭』

9.  2021年12月4日  『六義園』

10.  2021年12月11日 『川越 喜多院』

11.  2021年12月24日 『東京女子大学 礼拝堂』

12.  2022年1月8日 『伊豆修禅寺 新井旅館』

13.  2022年1月15日 『日本橋 麒麟像』

14.  2022年2月19日 『東京文化会館』

15.  2022年4月2日  『鶴岡八幡宮』

16.  2022年4月23日 『銀座・伊東屋と文房具の美』

17.  2022年7月23日 『港の見える丘公園』

18.  2022年12月3日 『新宿駅西口広場』

19.  2023年1月21日 『東山温泉向瀧と会津建築』

20.  2023年1月28日 『江の島アート散歩』

21.  2023年3月25日 『椿山荘』

22.  2023年5月13日 『ビアホール ライオン』

23.  2023年6月24日 『東京都庁』

24.  2023年7月8日  『西武鉄道・特急Laview』

25.  2023年9月23日 『通潤橋』

26.  2023年9月30日 『歌川国芳とアートな町・倉敷』


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする