goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

本と雑誌 49冊 『日本100名城公式ガイドブック』

2019年12月11日 | 本と雑誌

隊長が読んだ「本と雑誌 」を紹介するシリーズの第49回は、『日本100名城公式ガイドブック』をお送りします。


「日本100名城」とは、日本城郭協会が全国各地の名城探訪の手がかりとして 2006年に定めた日本の名城100選のことです。


城好きの従兄弟の影響で、隊長も旅行の際には、その土地にある「100名城」を必ず訪れる様になりました。


その際、参考にしていた書籍は、『日本100名城めぐりの旅』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3adfccbb6d4f30113aaba407d0f42297 です。けれども、この本は、100名城全てを紹介していないことと、スタンプ帳が付いていないことが不満でした。


城巡りの楽しみの一つに、そのお城のスタンプを押印することですが、そのスタンプ帳が付録として付いているのが、『日本100名城公式ガイドブック』です。

 

そこで、今年3月に本書を購入。切り離したスタンプ帳に、初めて押印したのが、「大阪城」⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c5e3a2c1df695b88d46203213d61ef2 です。


スタンプ帳だけでなく、この本は詳細な城データのほか、100名城マップや、歴史、城の見方などの特集も充実しています。そして、文字も大きく読みやすく、写真はオールカラーです。


「100名城」を訪れる際の強い味方になってくれています。


尚、隊長が、100名城の内、登城したことがあるのは、22城です。詳細は、こちらをご参照下さい⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94b560090f0c90ce702887beceaacb97


『日本100名城公式ガイドブック』の発行は、(株) 学研プラス。価格は、1,500円(+税)。

 


===「本と雑誌」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/dc30502bb229b843454e38b8994f9be0

1~35冊  省略

36冊 2018/2/3  『篠原ともえ「御朱印をはじめよう」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d1c8862364add0563c147d7f383bc13b

37冊 2018/2/11 『七福神の謎』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/55b58e54afffe373e69649d2c65cdddc

38冊 2018/3/17 『ん-日本語最後の謎に挑む』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4892698c255d0e922d4a5c8860453de3

39冊 2018/5/4  『司馬遼太郎「街道をゆく 本郷界隈」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49ab040735f970ba1d3440835b38ccbc

40冊 2018/7/9  『香梅の門―桜田志士外伝―』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a7e483c1c14da2bae314b9728a1d1a47

41冊 2018/11/18『上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど8割は日本文化中毒!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/caa4fb69631a759fae89a59a622711e8

42冊 2019/1/6  『SAKIMORI』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3b8d6573a2a3ca238ffcf715cfc16e4f

43冊 2019/1/28 『演劇とはなにか』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fb2b24afd8e949f1504e7d8a707b395e

44冊 2019/3/21 『林真理子「最終便に間に合えば」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4ed2c3cc4f363616dac47d66a9155226

45冊 2019/4/29 『五木寛之「金沢あかり坂」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63df50584ec0b5be41f86c16edc4f711

46冊 2019/6/2  『沢田研二と阿久悠、その時代』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/901be9ea36c2f3065af05e6dc904b6e2

47冊 2019/6/27 『男のきもの入門』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a90f9c9c43226a05d7ea4ec327a0cdce

48冊 2019/9/17 『森鴎外「山椒大夫・高瀬舟」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/32860159f6891be24292c3c88c96692a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの歌姫 Part24 『台湾:ジュリア・パン』

2019年12月10日 | アジアの歌姫

アジアで活躍する女性歌手・グループを紹介する「アジアの歌姫 」の第24回は、『台湾:ジュリア・パン』をお送りします。

 

 


今日ご紹介する『ジュリア・パン (中国語繁体字:彭佳慧、英語:Julia Peng)』は、台湾の歌手です。

 

『ジュリア・パン』は、台湾屏東県麟洛郷出身で、生年月日は1972年4月20日。2023年1月現在50歳です。


高校時代に台湾の歌唱コンテストで優勝し、バーやパブなどで歌うようになりました。1996年に、台湾にて『説真心話』で正式デビュー。デビュー作で40万枚を売り上げ、「第8回台湾金曲奨(ゴールデンアロー賞)」最優秀新人賞を受賞しました。


彼女は、透明感あるセンチメンタルな歌声で「黄金の声」といわれ、中華圏で注目を浴びていました。


しかし、2006年に結婚し、二人の子供を出産して以降、表立った活動はありませんでした。


2013年3月には、プロ歌手が出演する中国湖南テレビ曲の人気音楽番組『我是歌手(I AM SINGER)』に復帰出演し、再び中華圏で大きな注目を集めるようになりました。


2016年には、台湾で開かれた「第27回台湾金曲獎」で、最優秀女性歌手賞の栄冠を手にしています。


彼女の歌の中で、隊長が一番好きな曲が、「好久不見」です。日本語に訳すと “久しぶり” と言うこの曲、もともとは香港出身の男性人気歌手・陳奕迅(イーソン・チャン)が2007年に発売した北京語のアルバム「認了吧」の収録曲です。


この曲は、ジュリア・パン以外にも、台湾の人気女性アイドルグループ・ S.H.E   の田馥甄(ビビ)、同じく台湾の女性歌手・ 蔡 依林(ジョリン・ツァイ)  、など多くの有名中華圏歌手によりカバーされています。


そんな中でも、ジュリア・パンの「好久不見」は、心の奥に響く歌声です。

 

 

 

「好久不見」

作詞:施立
作曲:陳小霞
歌手:彭佳慧

我來到 你的城市 走過你來時的路
想像著 沒我的日子 你是怎樣的孤獨

#拿著你 給的照片 熟悉的那一條街
只是沒了你的畫面 我們回不到那天

*你會不會忽然的出現 在街角的咖啡店
我會帶著笑臉 揮手寒喧 和你 坐著聊聊天
我多麼想和你見一面 看看你最近改變
不再去說從前 只是寒喧 對你說一句
只是說一句 好久不見

繰り返し#*

 

これで、「アジアの歌姫」で紹介したのは;

台湾出身が、テレサ・テン、S.H.E、Dream Girls、レネ・リウ、レイニー・ヤン、アンバー・クオ、ジョリン・ツァイ、アリス・ツェン、グイ・ルンメイ、ジュリア・パンの10人・グループ。

中国・香港出身が、カレン・モク、ケリー・チャン、ココ・リー、黄 聖依、王 菲、田 原、周 迅、の7人。

韓国出身が、BoAと、パク・シネ、JYの3人。

フィリピン出身が、シャリース、ゼンディー、ビバリー、の3人。

タイ出身は、ウィチャヤニー・ピアカリン 1人。

の計24人・グループになりました。

台湾出身が一番多いのは、隊長の好みの結果でしょうね。

 


==「アジアの歌姫」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/06f9e2c6703033f5e0bad1580ccc6e0e

Part1~10  省略

Part11 2015/5/3  『タイ:ウィチャヤニー・ピアカリン』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/34f6214a4501e6d29ce4415183823c7a

Part12 2015/9/4  『台湾:レネ・リウ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0f2dfc4d206745f36c5be5d96092265b

Part13 2015/9/14 『台湾:楊 丞琳(レイニー・ヤン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e6490cb6e0bd42342ae5a713f3284629

Part14 2015/11/19『韓国:パク・シネ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6c014cf89eb48b9d08a35f6072ec71d2

Part15 2016/1/15 『台湾:アンバー・クオ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9ebfd8aa85b94424b0012f57d4155b07

Part16 2016/7/3  『台湾:ジョリン・ツァイ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ea642091013a1ebc3a1ce79f187be3c8

Part17 2016/12/11『中国:王 菲(フェイ・ウォン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d37f3f0255f3562540427b13148f305c

Part18 2017/3/26 『中国:田 原(ティエン・ユエン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f3cf9a0ed4a0b71269d4867dfd3b946f

Part19 2017/4/8  『中国:周 迅(ジョウ・シュン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/331bdd92ff538b514f9916209ab3113b

Part20 2017/5/1  『韓国:JY(知英)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9f762d06b934b220b00f2b9286ee4d2

Part21 2018/2/20 『フィリピン:Beverly』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79ef73da940614473b609021c41a79a8

Part22 2018/11/20『台湾:アリス・ツェン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16116eaa81417dd4e9f2c5ccb21df571

Part23 2018/12/23『台湾:グイ・ルンメイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/847ed09caa155a369793d39183b521c4

番外編 2019/5/28 『元KARAメンバー ク・ハラ自殺未遂か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c667de0efb33a923d47ba16f02c0ae6c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中文 博客 第7章 『食在文京百家名店地图』

2019年12月09日 | 中文

≪美食地图 (おいしゅうございまっぷ)≫  为您提供文京区内特色的餐馆,点心店等信息。

 


文京区内有众多著名的寺庙,神社,庭院等非常值得一去的名胜古迹。


请您带着这张地图,在观光游览的同时,尽享各类美食店铺给您带来的美味体验。

 


 

多于信息,请联系文京区观光协会。电话号码:03-3811-3321


日文版的『食在文京百家名店地图』⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b135c8797ebf474fc14e50975e0582cb


英文版⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ec738be51307c6da3666afa699cc1409

 


===「中文」 过期博客 ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/f84813f8f798a40d1bdfc64041654983

第1章 2011/11/16 『完全客场比赛』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c1d46fa7561aeefabc2fac217f660554

第2章 2011/11/24 『Un Deux Toris』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a2f69e5d605a8f72a21d7d7517993c4e

第3章 2012/4/9   『清明节』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/15fc2be68e7a414786c74f817196350f

第4章 2012/5/19  『上海世博会』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8bcc0c2e6ce4649e95fba4775c304eb8

第5章 2014/2/6   『安乐死在日本案情介绍』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c7d5dc70e764dbf1cc9f9d465bd0da02

第6章 2016/4/2   『最后的讲话-退休致词』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/70d071183cdfb534fa36b0481bde6df6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English blog No.4 『100 Selected Restaurants in Bunkyo Gourmet Map』

2019年12月09日 | English

“Gourmet Map (Oishuugozai Map)” provides you with information of great resturants and sweets shops in Bunkyo City.

 


The city has many historic places of interest like temples and shrines that worth your visit.


Please enjoy your sightseeing with this map and also enjoy “Oishii (delicious)” foods in diferent restaurants and shops in the city.

 


For more information, please call Bunkyo City Tourism Association. Phone:03-3811-3321

 

Japanese version of  "100 Selected Restaurants in Bunkyo Gourmet Map"⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b135c8797ebf474fc14e50975e0582cb

Chinese version ⇒  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/604895bba1f85efedeeb420a1f9aa8a6

 


 ===「English」 back number ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/65a3a04a0b950d454f6fb224eae2a411

No.1  2012/5/16  『Expo 2010 Shanghai』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c3a5e47eadf5eee2b7d5a024a3e9a52e

No.2  2013/1/19  『JAPAN X BOWL Videos』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/09556f35d85b68b260de99940f116603

No.3  2016/4/2   『Last Speech』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dfdf4ea09496a6012b446102743b2b91

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の文京 紹介 『食の文京ブランド100選 英語版・中国語版』

2019年12月09日 | 食の文京

隊長の地元:東京都文京区の美味しい物を紹介する「食の文京」シリーズの紹介として、『食の文京ブランド100選 英語版・中国語版』をお送りします。


文京区内のおいしいお店を選考して紹介しているのが、「食の文京ブランド100選 2019」⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bceae24537a18d0f39623d4bfeb18efd です。

 
その100軒を文京区の地図上にマッピングした “おいしゅうございまっぷ” を、「文京区観光協会」が発行しています。 


先日、久しぶりに「文京シビックセンター」1Fに観光協会を訪れたところ、“おいしゅうございまっぷ”の英語版と中国語版が置いてありました。表紙だけでなく、各店の特色を、英語と中国語簡体字で説明しています。


英語版では、「食の文京ブランド100選」は、“100 Selected Resturnats in Bunkyo” と、

 

 


中国語版は、“食在文京百家名店” と表現されています。

 


観光協会が発行しているので、文京区を訪れる外国人観光客向けに発行しているのでしょうが、このパンフレットの存在を殆どの外国人観光客は知らないのではないでしょうか。


多くの外国人観光客に、このパンフレットを見ていただき、区内の“おいしい” お店の味を楽しんでもらいたいものです。 

 

英文版⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ec738be51307c6da3666afa699cc1409

 


===「食の文京」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/a52f0d5a750f37d914378b5d2d103af2

No.1~35  省略

No.36  2016/12/14『御茶ノ水 小川軒』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/964613670f19fb946b27c906b0f181d4

No.37  2017/1/3  『ゆしま 花月』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/713d66ec05830d974eefa01c2bd10d5c

No.38  2017/4/20 『ビストロ グラッソ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6f3a8dd4804eb4dfebe3895677d11b1f

No.39  2017/5/5  『讃岐饂飩 根の津』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74dd51c04625b200a0943faeddacbca1

No.40  2017/6/6  『根津のたいやき』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c46252ecba7dc9b32bbc9c725166ae4c

No.41  2017/12/9 『ビストロ タカ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1f7534b14c5026b332b9fb1ed5531585

No.42  2018/7/22 『アウグスビール株式会社』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e06176df60024e7854e40aeaae229455

No.43  2018/9/8  『満川の「涼風うどんコース」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/35e6bc509ad7e4379ccf32c3af01e7b7

No.44  2018/12/29『中国料理 天外天』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8f042c840d69e2d8877c989b1a70911e

No.45  2019/2/23 『湯島女坂 季乃下』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8dedb2c5dd9b052f61bc6e7560b6023c

紹介   2019/3/13 『食の文京ブランド100選 2019』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bceae24537a18d0f39623d4bfeb18efd

No.46  2019/3/27 『ル・ボン・ヴィヴァン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/df964bae95866e4a42ebafc740413569

No.47  2019/6/14 『石井いり豆店』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6379a7bd0d6ecfab7b10d46b18b32c0b 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする