この日ものんびりと家を出て飯泉へ向かう、小屋で何時もの様にぐだぐだしてから重い腰を上げて松田地区へと向かった、車で走りながら何処へ行こうかなぁ~って、足柄大橋に着いたが行かずに通り過ぎヤブ下かぁ~、って走ってる時急きょ十文字で曲がったんだよね、何時もの様に右岸に車を止めて川に入るも右岸にはだれも居ない、と言って空いている訳じゃない、左岸はびっしりお客さんが入っている、8時半頃スタート、場所は新十文字の真下の瀬からの流れ出しで左岸の分流と交わる辺り、此処も石組は良いんだけどね、だが20分経っても30分経っても無反応だ、ようやく40分後にガツン~、良い当たりだったね、掛ってくれたのは18㎝クラスの綺麗な鮎、囮交換して同じ場所を・・・、入れて直ぐにガツン、っと当った、・・・、だが掛って無い、あの当たりで掛んないのぉ~、って感じだった、逆張りを打ち同じ場所へ入れるもダメだった、流芯側の大きな石周りを泳がすと今度は上へ上る当たり、良いね良いねこの当たり方も好きだよ、20㎝クラスが来てくれた、その後も芯の方の石や手前の石を探りながら上流側へと徐々に釣り上り良型ばかり揃ってくれた、だが数が・・・、対岸の方々に比べると私のが少ない、此処は左岸が釣れて右岸がダメなんだよね、放水路の水が此処まで混ざらず流れているのか???水温が左岸と右岸で結構違うんだ、昼近くになり組合役員、濱さんが回って来られた、しばし話し込んで分かれてから気を入れ直し・・・、って遣るんだが掛るのは飽きた位に掛って来る此れじゃしょうがないな~、ってな事で新十文字橋の真下の瀬の芯へ、入れて直ぐに20㎝クラスが掛ってくれたがその後が続かない、ゴミも引っ掛かっていて強い流れの芯で2回も根掛り・・・、嫌になってまた下に下りポツポツ、3時になった所で片付け出した、この日チビは1つだけで後は皆良型で型には非常に満足だったけど・・・、もう少し数が欲しかった、ま、私じゃこんなもんだ、でも流石に十文字はお客さんが多いね、左岸だけだけど、今度は左岸で遣るかな・・・、でも人混みは・・・、嫌だな・・・、右岸の石組が良くてたまに来るんだから釣れなくても右岸だな。
今日は月曜なので午前中だけの釣り、だから何時もだと飯泉でグダグダ遣るんだけど、先日あのスーパー名人甥っ子さんが遣ってチビばかり・・・、って事だったので急きょ足柄大橋へ行くことにした、型にバラツキは有っても良型も出るだろうと思ってね、そしたら良いペースで掛ってくれました、夕方まで遣りたかった~、のんびり出来ない時に限って掛るんですよね・・・、まったく・・・、
やはり型にはばらつきは有りましたが18㎝クラスが1/3位で15㎝クラスがやはり1/3位残りの1/3位がチビのカラ揚げサイズ、でも数が出たのでお土産は十分、またこんな釣りが出来ると楽しいんだけどね・・・、子細は後日に・・・。
やはり型にはばらつきは有りましたが18㎝クラスが1/3位で15㎝クラスがやはり1/3位残りの1/3位がチビのカラ揚げサイズ、でも数が出たのでお土産は十分、またこんな釣りが出来ると楽しいんだけどね・・・、子細は後日に・・・。
昨日は小屋で皆と一杯遣って楽しい一時を過ごしたって事で飲み過ぎてしまった、
へろへろ状態で家に帰り風呂にも入らず寝入ってしまい、今朝シャワーを浴びて飯泉へ・・・、
雨も降っていたのでのんびり7時頃小屋に着いた、其処からまたのんびりして重い腰を上げて松田地区へ、さて何処で・・・、って思いながら車で行くが結果行った先は十文字橋、右岸に入ったが右岸は私1人、左岸は大勢のお客さんが居たけどね・・・、
昨日の土曜は2時頃帰宅して急ぎ飯泉へ向かい川には3時頃入った、赤橋近辺に行こうかと思ったんだが体がだるくて小屋前に入り馬の瀬から右岸を遣った、夕方は左岸から竿を出すと逆光で目印が見にくいんがよね・・・、30分位泳がすも無反応だった、先週の気持ちでいたのでいたので直ぐ掛るだろう・・・、って思っていたんだ、如何にか1つ掛ってくれたけど掛りどころが悪くて即死、徐々に釣り上って如何にかもう1つ掛ってくれたので一息ついた、その後反応が無いので崩れテトラで遣るも無反応、4時半になったので切り上げてあきさん、さっちゃんプロさん、舘〇さん、甥っ子さん達と小屋で飲んだくれ・・・、釣れなくて残念だけど鮎談義が楽しい一時でした。
へろへろ状態で家に帰り風呂にも入らず寝入ってしまい、今朝シャワーを浴びて飯泉へ・・・、
雨も降っていたのでのんびり7時頃小屋に着いた、其処からまたのんびりして重い腰を上げて松田地区へ、さて何処で・・・、って思いながら車で行くが結果行った先は十文字橋、右岸に入ったが右岸は私1人、左岸は大勢のお客さんが居たけどね・・・、
昨日の土曜は2時頃帰宅して急ぎ飯泉へ向かい川には3時頃入った、赤橋近辺に行こうかと思ったんだが体がだるくて小屋前に入り馬の瀬から右岸を遣った、夕方は左岸から竿を出すと逆光で目印が見にくいんがよね・・・、30分位泳がすも無反応だった、先週の気持ちでいたのでいたので直ぐ掛るだろう・・・、って思っていたんだ、如何にか1つ掛ってくれたけど掛りどころが悪くて即死、徐々に釣り上って如何にかもう1つ掛ってくれたので一息ついた、その後反応が無いので崩れテトラで遣るも無反応、4時半になったので切り上げてあきさん、さっちゃんプロさん、舘〇さん、甥っ子さん達と小屋で飲んだくれ・・・、釣れなくて残念だけど鮎談義が楽しい一時でした。
残念なことに昨日ダムの放流が有った、さほど大した放流量では無いにしても濁りが気になる、
すでに放流は昨夜で終わったが、先ほど川を見ると笹濁りが取れない状態、
今回は相模川の方が濁り方が薄かったな、昨日辺り相模川の相模原では釣れていたようだしね、
酒匂も垢は流れていないだろうから釣りにはなるね、先週辺り釣れた鮎は皆デブチンだったからね、
痩せて腹がペッたん子何って1つも居なかった、明日は大丈夫だろう、
それにしても此処数週間綺麗に澄んだ色をした酒匂の流れを見て無いね、
白っぽく濁った川の状態で釣りしてたって感じだね、
如何も今週も濁りと一緒・・・、って感じだし、天気は悪い様だし、
何と来週も悪天候が続く様な予報だったね、そんな中でも追ってくれれば言う事無いけど・・・。
すでに放流は昨夜で終わったが、先ほど川を見ると笹濁りが取れない状態、
今回は相模川の方が濁り方が薄かったな、昨日辺り相模川の相模原では釣れていたようだしね、
酒匂も垢は流れていないだろうから釣りにはなるね、先週辺り釣れた鮎は皆デブチンだったからね、
痩せて腹がペッたん子何って1つも居なかった、明日は大丈夫だろう、
それにしても此処数週間綺麗に澄んだ色をした酒匂の流れを見て無いね、
白っぽく濁った川の状態で釣りしてたって感じだね、
如何も今週も濁りと一緒・・・、って感じだし、天気は悪い様だし、
何と来週も悪天候が続く様な予報だったね、そんな中でも追ってくれれば言う事無いけど・・・。
先ほど帰宅する時に1号線は酒匂橋から見た酒匂は20㎝位増水しているようだったな、水の色も泥濁り、相模川より今回は濁っている、とは言えダムを放している訳ではないので直ぐに収まるだろう、このままダムの放流が無ければ週末から良い釣りが出来るんじゃないかな、新垢も大分付いてる事だし、今日の増水後、良いじゃないですか、残り少ない漁期、何事も無く来月の14日を迎えたいものですね。
この日ものんびり出掛け飯泉に6時過ぎに着いた、何時もの事ながらうだうだとしていると野〇さんが来られ少し話したのち野〇さんは赤橋近辺に行くと出かけた、そうこうしていると石〇さんが来られしばらくして帰られたので支度を済ませ川に入る事に、すでに8時は回っていたね、赤橋近辺では野〇さんが遣られているとの事で邪魔しちゃ悪いから小屋前からのスタート、小屋の正面馬の瀬に立ち右岸の際を泳がせる、先の増水で右岸側が掘られ去年の様に変って埋まっていたテトラや石が出て来たのでその辺を遣ってみたんだが30分過ぎても無反応だった、この日は跳ねも少なかったね、何って思っているとガツン、おお~中々いい引きかたじゃん、抜くと18㎝クラスの良型だった、囮交換して同じ場所を遣るもダメ、後が続かない、徐々に釣り下りやっと次が、今度は少し小さかったけど16㎝は有るな、その後も釣り下りチビ1つ混じったけど飽きる程度に掛ってくれた、何だか場所に飽きてしまい今度は崩れテトラの深みへ移動、崩れテトラ周りを遣るも無反応、其処で徐々に砂止めへと釣り上り砂止めから落ち込み一番強い流れの芯へ入れた途端ガツン、居るじゃん居るじゃん、20㎝オーバーの良い型、ド芯はデカイね、その後も20㎝オーバーが芯で掛り、数はそんなに出ないが楽しめた、何って遣ってると根掛り・・・、此処は遣るんだよね・・・、ベストを脱ぎ竿を仕舞い流れに糸を放して対岸まで行き首まで浸かってやっと外した、この時点でこの日終了としたよ、前日の様に数釣れても型が良くないとちょっとがっかりだけどこの日の様に数こそ出なくても型が揃うとそれで満足しちゃうね、やっぱ20㎝は超えないと・・・。
今日は久し振りに娘のところに寄って孫の顔を拝んできた、4日ぶりだったけど結構体重が増えた、って感じたよ、でもまだまだ小さい小さい、使いなんかも頼まれたので行って来たけど、おむつなど3000g以下用の一番小さな奴だからね、今まで数日間婿さんの親が泊まりがけで来てたので私は遠慮したって事なんだ、
ヤバいよ台風・・・、13号・・・、木曜に来るらしい・・・、
やっと川も落ち着いてきたって言うのに・・・、
此れでまたダムが放流したら降り出しに戻る・・・、だね、
ダムの貯水量も一杯だからチョットまとまって降ったら放流だな、
何でもこの台風は速度が早いらしいから直ぐに通過するって事だけど、
でも台風、今年は当たり年・・・の様だな。
ヤバいよ台風・・・、13号・・・、木曜に来るらしい・・・、
やっと川も落ち着いてきたって言うのに・・・、
此れでまたダムが放流したら降り出しに戻る・・・、だね、
ダムの貯水量も一杯だからチョットまとまって降ったら放流だな、
何でもこの台風は速度が早いらしいから直ぐに通過するって事だけど、
でも台風、今年は当たり年・・・の様だな。
今日は飯泉で竿を出しました、数こそ昨日より少ない物の型物が揃って満足しました、水の色もほとんど気にならない位回復していますし垢もバッチリ付いています食み跡もそこそこありますし川自体の状況はよくなってきましたね、来週が楽しみです、
昨日は6時頃飯泉の小屋に行き何時もの様にのんびり話し込んでから8時頃重い腰を上げ足柄大橋へと向かいました、松田地区は飯泉と違い濁りが結構きつかったですね、飯泉辺りは伏流水が多いので水質は良いし濁りも可也薄いでした、足柄大橋の上流部の瀬に入り支度を始めると・・・、いきなりの土砂降り・・・、おいおいマジかよ~、でも10分程度で雨も上がりましたけどね、瀬の下手より始め徐々にじわじわと上へ釣り上がるも無反応、30分が過ぎたあたりでようやくチビが掛ってくれました、囮を掛ったチビに取り換えて瀬脇を中心に遣ると流石瀬脇、掛って来るのはチビ、とは言え十分囮に使えるので囮を取り換え流芯の石裏で待つ、流芯はサイズもアップで16㎝位のが掛ってくれた、9時半頃になり小休止、のんびりしたから始めるとチビばかりだったけど入れ掛りが始まった10本位の入れ掛りでチビがほとんどだったけど楽しかったよ、入れ掛りが終わると徐々に上手へと釣り上り芯でポツポツ右岸の辺地では良い型が掛ってくれた、たまに良い型が混じるんだよね、とは言えほとんどがカラ揚げサイズだったけど・・・、昼になり60メートル位の瀬をほとんどナメタ、昼からは対岸の右岸から竿を出したけどほとんど掛らなかったな、今回の増水でこの瀬も大分埋まってしまっていた、残念です、場所を移動しようかとも思ったけど結局3時まで此処で遣って納竿とした、垢も結構残っていたり新垢が付いたりで問題ないですね、後は濁りが収まるのを待つだけ・・・、ですね。
昨日は6時頃飯泉の小屋に行き何時もの様にのんびり話し込んでから8時頃重い腰を上げ足柄大橋へと向かいました、松田地区は飯泉と違い濁りが結構きつかったですね、飯泉辺りは伏流水が多いので水質は良いし濁りも可也薄いでした、足柄大橋の上流部の瀬に入り支度を始めると・・・、いきなりの土砂降り・・・、おいおいマジかよ~、でも10分程度で雨も上がりましたけどね、瀬の下手より始め徐々にじわじわと上へ釣り上がるも無反応、30分が過ぎたあたりでようやくチビが掛ってくれました、囮を掛ったチビに取り換えて瀬脇を中心に遣ると流石瀬脇、掛って来るのはチビ、とは言え十分囮に使えるので囮を取り換え流芯の石裏で待つ、流芯はサイズもアップで16㎝位のが掛ってくれた、9時半頃になり小休止、のんびりしたから始めるとチビばかりだったけど入れ掛りが始まった10本位の入れ掛りでチビがほとんどだったけど楽しかったよ、入れ掛りが終わると徐々に上手へと釣り上り芯でポツポツ右岸の辺地では良い型が掛ってくれた、たまに良い型が混じるんだよね、とは言えほとんどがカラ揚げサイズだったけど・・・、昼になり60メートル位の瀬をほとんどナメタ、昼からは対岸の右岸から竿を出したけどほとんど掛らなかったな、今回の増水でこの瀬も大分埋まってしまっていた、残念です、場所を移動しようかとも思ったけど結局3時まで此処で遣って納竿とした、垢も結構残っていたり新垢が付いたりで問題ないですね、後は濁りが収まるのを待つだけ・・・、ですね。
今日は何処で遣るかなぁ~、って思いながらも6時頃飯泉の小屋に行き何時ものごとくウダウダとし、8時前に重い腰を上げ松田地区に行くことにした、大抵うだうだしてると車で出かける気にならず飯泉で遣るんだけど今日は出かけたんだ、途中石〇さんから連絡が有ってヤブ根で釣れてるって事だったんだが足柄大橋へ行った、結果数こそ其れなりに出たものの型が・・・、チビがほとんどだったけど入れ掛りも味わえたしこの条件下では良しと思って納得して帰って来た、子細は後日にします。
海へ夜釣りに・・・、って言っても何十年も遣って無いので、いざとなると仕掛けがなにも無い状態だ、買いそろえて行くのも大変だし、代用出来るものもあまりなかった、大分処分してしまったんだね、残念だ、今、海と言えばブダイしか遣らないからな、船釣りの道具は全部処分してしまったし、磯と言ってもハリスやらガン玉やら浮きやら針やら・・・、何でもかんでも無い物ばかり、もっとももう遣らなくなって何十年も経つんだから、有ったとしてもハリスなんかは使えないよな・・・、そんな訳で磯は断念した、帰宅してから飯泉へ川の感じを見に行って来た、大分乳白色の濁りも薄くはなって来たね、水嵩も大分落ち着いた平水からだと10㎝ほど高いかな~って程度だったな、濁りで底石は見えないけど護岸は可也食み跡が有る、ギラついてるのも見えた、明日は遣るしかないね、ただ場所でムラが多いようだ、鮎が居ても追わないって言ってた人も居たね、来週あたりになれば濁りも良くなるだろうけど、それも台風次第・・・、だけどね、何だか遣る気がおきないね・・・、以前はこんなことまず無かったんだけどな・・・、泥濁りでも竿を出してたのに・・・、若い頃とは違うって事かな。
相模川もようやくダムが止まった、濁りはまだまだ結構有るね、泥濁りじゃ無く乳白色の濁りですけどね、それでもコロガシのお客さんは結構いますよ、釣れてるんでしょうね、
中津川は濁りもほとんど気にならない位回復しましたね、残り垢で釣りは出来るんでしょうか?
酒匂も昨日より濁りは薄くなったように見えましたが、まだ乳白色の濁りは入ってますね、釣りにはなるでしょうが垢の感じはどんなものか?ですね、
明日から何やら天気も下り坂のようです、日曜は雨が降るって事でした、土曜の夕方から富戸へでも行って夜釣りする予定でいたんですが、雨が降るようじゃ嫌ですね、ましてや夜釣りじゃね、かと言って昼間の釣りも何だかつまらなそうだし・・・、この時期の夜釣りは意外な魚に出会えそうで面白みが増すんですよね、秋になると真鯛なども産卵で磯近くに寄りますし・・・、南伊豆では良い型が出るんですよね、私は磯の真鯛は遣りませんでしたけどね、数十年前から釣りも鮎だけに絞って来ましたが磯は磯で面白いですよ、たまには遣りたくなってしまいます。
中津川は濁りもほとんど気にならない位回復しましたね、残り垢で釣りは出来るんでしょうか?
酒匂も昨日より濁りは薄くなったように見えましたが、まだ乳白色の濁りは入ってますね、釣りにはなるでしょうが垢の感じはどんなものか?ですね、
明日から何やら天気も下り坂のようです、日曜は雨が降るって事でした、土曜の夕方から富戸へでも行って夜釣りする予定でいたんですが、雨が降るようじゃ嫌ですね、ましてや夜釣りじゃね、かと言って昼間の釣りも何だかつまらなそうだし・・・、この時期の夜釣りは意外な魚に出会えそうで面白みが増すんですよね、秋になると真鯛なども産卵で磯近くに寄りますし・・・、南伊豆では良い型が出るんですよね、私は磯の真鯛は遣りませんでしたけどね、数十年前から釣りも鮎だけに絞って来ましたが磯は磯で面白いですよ、たまには遣りたくなってしまいます。
今日も各河川の水の色は昨日とほぼ一緒だな、
酒匂も相模川も中津川も多摩川も水位は下がったものの水の色は変わらずだ、
酒匂も相模もダムがかき回されての濁りの様なのでダムの水が落ち着くまでは当分ダメだな、
さて今度の日曜は何するかな・・・、
って朝から思っていたんだが・・・、
伊豆の磯は富戸へ土曜の晩からの夜釣りでもするか・・・、
下田まで行って兄貴の船にでも乗って釣るか・・・、
小田原の浜でピンキス釣って其れを餌にマゴチでも遣るか・・・、
東京湾へでも出かけて夜釣りで黒鯛でも遣るか・・・、
何って色々思い浮かぶも、小遣いとの兼ね合いもあるので
どんどん絞られてくる・・・、って言うかほとんど却下、
情けないね、1日1000円じゃ・・・、
コマセを使わなければ十分行ける・・・、けどね、
こんなこと仕事中に思ってにんまり喜んでるんだよな・・・。
酒匂も相模川も中津川も多摩川も水位は下がったものの水の色は変わらずだ、
酒匂も相模もダムがかき回されての濁りの様なのでダムの水が落ち着くまでは当分ダメだな、
さて今度の日曜は何するかな・・・、
って朝から思っていたんだが・・・、
伊豆の磯は富戸へ土曜の晩からの夜釣りでもするか・・・、
下田まで行って兄貴の船にでも乗って釣るか・・・、
小田原の浜でピンキス釣って其れを餌にマゴチでも遣るか・・・、
東京湾へでも出かけて夜釣りで黒鯛でも遣るか・・・、
何って色々思い浮かぶも、小遣いとの兼ね合いもあるので
どんどん絞られてくる・・・、って言うかほとんど却下、
情けないね、1日1000円じゃ・・・、
コマセを使わなければ十分行ける・・・、けどね、
こんなこと仕事中に思ってにんまり喜んでるんだよな・・・。