友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

掛け針の入れ替え

2013年08月30日 | 鮎友釣
いや~、今日は久しぶりに猛暑って感じで暑い!ってな事でこれまた久々の凍る寸前まで冷やした発泡酒を凍らせたジョッキに注ぎ喉で味わっている…、こんな日はギンギンが最高のご馳走だ、350㎜1本だけだけど一気に飲み干したよ、この後は焼酎の水割りだ…、

おお、ネットの天気予報、台風情報を見たが勢力も衰えて来ているし、どうやら日曜はまだ来ないようだな、予報も晴れのち曇りのマークだった、月曜が曇りのち雨だって、って事は日曜は川に立てるな、良かった良かった、心配しちゃったよ、先週の日曜も悪条件だったしね、めちゃくちゃ不完全燃焼?って奴かな、明日は状況を見ながら飯泉で2時間ほど遣る、日曜は友人のmasaさんと十文字橋近辺に行く、月曜はまだ会社から連絡が無いので休みなのか仕事なのかはっきりしない、ともあれ天気は大丈夫そうなので一安心ってところだな、針ケースには大きな針がデカイ面して蔓延っているよ、そろそろ大鮎狙いで…、先ほど中身を入れ替えた、サイズは7号から9号までを揃えたんだよ、ま、9号は3本イカリだけど2本だけ忍ばせた、8号はしわりタイプの3本イカリと早掛けタイプの3本イカリ、7号は一角の4本イカリ、後は松葉も仕掛けケースに数本忍ばせてある、小針は外した、私は腕が伴わないので小針での大鮎は無理、一角の7号でもちゅうちょしちゃうよ、太軸の大針でないとね、掛けたら絶対取りたいから…、大鮎なんて滅多に掛けられないからね、名人クラスの方々からっすれば怒られそうだけど…、今年は大鮎、出てくれるかな、密かに期待してるんだよね。

髭剃り

2013年08月29日 | 鮎友釣
おいおい何だよ…、日曜は秋雨前線の影響で雨なのかと軽く思っていたんだが、台風だったんだね、ただ東日本に接近する時は熱帯低気圧になっているようだけど、侮れないし、進路がずれる事を祈りたいね、折角の休日なんだからさ、時間が有れば川に立ちたいもんね、
私は髭剃りをシェーバーで遣っていたんだが、この所、刃が悪くなった様で剃りかたが今ひとつ良くない、ま、購入してから刃は変えてはいないしな、変えるか…、って思ったんだが意外と刃は高いんだよね、思わず買わずに帰って来ちゃったよ、何時だったか前に100均で買ったT型で2枚刃の剃刀が有ったので使っていたが…、其処は100均、直ぐに刃が潰れる、其処でクリエイトに行ってシックの2枚刃を購入、価格も安かったよ、其れに流石にメーカー品だね、良く剃れるし持ちが良い、やはり剃刀はこうじゃなくちゃね、シェーバーも使いかっては良いんだが剃刀より時間が掛かる、何かをしながら出来るって魅力もあるけどね、そもそも私がシェーバーを使うようになったのは若い頃から口の周りだけ吹き出物が絶えなかった、此れがまさか剃刀のせいだとは思わなかったよな、剃刀負けとはまるで違うしね、昔の話になるが娘が小さかった頃アトピーが有ったので皮膚科に通っていた、其処で私も一緒に行って先生に診察してもらったら剃刀が原因だとか、それからシェーバーに変えて吹き出物はすっかり治ったんだ、今でも剃刀で異変が有ればシェーバーに変えるつもりだが今の所大丈夫だな、風呂に入った時に、ささっと剃れば済んじゃうので楽は楽だ、ってな事でブラウンのシェーバーは綺麗に箱に収まりクロウゼットの奥で眠ってる、出番は何時になることやら。

また雨?なの~

2013年08月28日 | 鮎友釣
風呂から上がり、冷蔵庫に作ってくれてある、おかずをレンジでチン、焼酎の水割りをジョッキに作り椅子に腰掛ける、作った焼酎を一口飲み、おかずを一口つまむ…、この瞬間が一番「ホ」っとする瞬間だな、寝る時刻までのプチパラダイス~!
何やら天気予報で言ってたが土曜から天気が下り坂だって~、日曜も曇り時々雨とか…、しかも所により強く降る…、おいおいマジかよ~、先週も雨だったじゃないか…、しかも朝から本降り状態、おまけに川も濁りが入ってくる始末、今度の日曜もそんな常態かぁ~、勘弁してくれよな~、雨は仕方ないとしても濁りが入っては始末が悪い、多少の濁りは何てこと無いとは言え、濁って無いに越した事は無いからね、やはり掛かり方は違うからな、今度の日曜も友人のmasaさんと竿を出す約束したって言うのに…、思うと私は晴れ男…、って言うと…雨男は~、先週もそうだったよな…、なぁ~んて失礼だよな、私が晴れ男だったのが雨男に進化?したのかも…、冗談ともかく日曜位は晴れて、いや雨が降らないで欲しいもんだよ、密かに大鮎、狙ってんだからさ。

太仕掛け

2013年08月27日 | 鮎友釣
何気にここ数日、朝晩に秋の気配を感じるようになってしまった…、まだまだシーズン真っ最中で、此れからが大鮎のシーズン突入ってえのに…、秋の気配…、何処と無く寂しい様な感じにとらわれてしまうよ、日中もカラッとした陽気で、厚さが違う、体は楽なんだけどね、
今日も帰宅してから、此れからの大鮎シーズンに備えて、太い糸を張った物を1セット作った、昨日も同じ物を1セット作り、去年の使わなかった残りが1セット有るので合計3セットにした、当面は3セット有れば大丈夫だろうからね、鼻環は6㎜が無くなっていたのである物(7㎜)で、鼻環廻り糸はグンタの08で、つまみ糸はこれまたグンタの06、水中糸はメタコンポⅡの01、空中糸はグンタの06で、ってこんな仕掛けを作ったんだ、この時期はこのサイズを多用する、不意の大鮎にも十分対応できるし、折角掛かってくれた大鮎は絶対バラシたくは無いからね、明日は掛け針でも巻く事にするかな、イカリ針は少しストックが有るので松葉を作ろうかと思っている、こいつが意外と厄介なんだよね、本ハリス1本にイカリなら根巻き糸を1回巻けば済むんだが松葉は1本ずつ根巻き糸で巻いてから8の字で束ねて結ばないといけないからね、今年は未だ松葉を使っていないけど少しはストックが無いといけないし…、大鮎狙いには良い針だ。

デジカメが・・・

2013年08月26日 | 鮎友釣
デジカメがとうとうお陀仏になってしまった、写すと画像が白っぽくなってしまうんだ…、ブログ用にと確か4年ほど前に購入した物、正月にノジマで安く売ってた奴だけどね、7000円だったかな~、そもそもダメになってしまったのは、何週間前だったか、飯泉で釣っている時、携帯電話はベストの胸のポケットに入れてデジカメはやはりベストの内側に濡れてはいけない物などを入れる厚手のビニール製の入れ物が有って其処に入れていたんだ、崩れテトラで根掛かりしてしまい外しに入ったら増水してたので腹近くまで水深があってかがんで外した時に胸のポケットの携帯はもちろん濡れて専用のポケットに入れてあるデジカメは無事だと思い込んでいたんだが…、見たら専用のポケットの下の部分が少し破けていて水が少量だが入っていた…、携帯もデジカメも直ぐに電池を抜いて乾かしたんだが…、携帯は無事問題なく使える様になったんだが、デジカメは機能はするものの映った画像が白っぽくなってしまう、もうダメだろうな、デジカメ用にお金を貯めて今度は防水のを購入しないといけないな、主にこの時期は川で使用するからね、濡らさないようにと気にする事も無いしな、先日ノジマで見たんだが1万円チョッと出っ張る位で数気圧まで大丈夫…、何って言うのが有ったっけ、見た目はいかにもってデザインでかっこよくは無かったが、」実用重視だよな。

釣れなかったな

2013年08月25日 | 鮎友釣
予定通りmasaさんと足柄大橋で竿を出した…、朝は雨も強く本降りだったが、川は濁ってはいない、支度を済ませ川に入るも本降りの雨が気になる、水も5㎝ほど高かった、まずは瀬の尻近辺にある大きめな石廻りから、石の裏に入ると反応があったので、石の裏で粘る、すると早い時間に18㎝位のが掛かってくれた、遣れ遣れだったが、見る見るうちに濁りが入ってくるではないか、ゴミも可也流れて来る、此れで今日は終わりかな~、何って思ったね、水嵩も増えて来た、瀬に入れて遣っていたが無反応、其処で囮取りと思い瀬肩のチャラに移動、だが此処も無反応…、しばし竿を置いて上流の様子を見に行ったがめぼしい所も無く鮎の姿も見えなかった、沢山居るはずなのに、何処に隠れているのやら…、そのうち濁りも薄くなり始めた、其処でまた瀬肩上のチャラ瀬で泳がすと20㎝位のが掛かってくれた、その掛かり鮎を持って瀬の芯を狙うもダメ…、其処に左岸側の土手に鮎地蔵さんの車が見えた、私は左手を大きく数回振って挨拶した、今日は釣りはなさらない様だったが…、何って遣ってると痛恨の根掛かりをしてしまい流芯に入るも中ハリスを掴んだつもりで引っ張ったんだが掴んだのは中ハリスでなくてつまみ糸だった、あえなく良い囮を失う事に、船から囮を取り出しまた芯に入れるとやっと来ました…、って、ほ、っとしたら何と15㎝位のチビがひらひら飛んできた…、お前がこんな芯で掛かっちゃダメだろう…、ってぼやきながら瀬肩の左岸側は通しの上の細からの合流の石廻りを遣る、掛かることは掛かったんだがやはりチビすけばかり、今度は瀬尻の下流へ、何とか石廻りで18㎝クラスが掛かったのでまたもや瀬に…、だが釣れず昼過ぎ1時になってしまい上がる事にした、濁りも出て少し増水したので午後夕方辺りは良い感じになるのかな~、何って思いながら今日は納竿、なんとも6匹と言う貧果に終ってしまった、ま、こんなもんかな…、masaさんは流石良い型を揃えていたよ、恐れ入ります、来週は頑張らないといけないな、役に立たないゴアテクスのレインギア、ずぶ濡れ状態で今日は寒かった・・・。

雨は嫌だな

2013年08月25日 | 鮎友釣
今日はmasaさんと足柄大橋の瀬に行くつもりだが…、先ほど起きたら外は雨…、嫌だね~、雨も上がってくれれば良いんだけど、予報でも雨の降りやすい空模様って言ってたっけ…、川も渇水が酷いから雨は降って欲しいのは欲しいんだけど、釣りする時は雨じゃうっとうしいよな、明日は仕事になってしまったので今日は早めに切り上げないとな、そろそろ支度でもするとしよう。

雷雨か

2013年08月23日 | 鮎友釣
ブログの更新をしようとした矢先…、雷がすごくてPCを立ち上げなかった…、
この時間になって雷も何処かへ移動しましたがそろそろ寝る時間、そうそう、先ほど複合の手直しを1セットしました、日曜に松田地区で使えるようにと…、今回は月曜が休めなくなってしまったので明日の土曜に夕方ちょこっと遣って日曜は早朝から昼まで遣るつもりです、満足出来る友が引ければ良いのですが…。

そろそろ大鮎か?

2013年08月22日 | 鮎友釣
今日は帰着してから針は巻かず、鼻環周りを3セット作り、ベストに中ハリスと掛け針を補充して止めました、帰宅した時間も普段より少し遅かったので今頃になってやっと一杯ってところです…、此れからは大鮎の時期、サイズアップの仕掛けで掛けたら取るって思いで頑張りたいですね、そろそろ大鮎も掛かって来てくれるかな~、大鮎が掛かって来てくれた年にはこの時期から、それなりの大きさの鮎が掛かってくれていたんだが…、今期は未だ23止まり、26位のは居るはずだと思うんですが…、そろそろ欲しいですね。

仕掛けもサイズアップ

2013年08月21日 | 鮎友釣
何時ものように凍る寸前まで冷やした発泡酒を一気飲み…、乾いている喉には最高の刺激、一気に胃もクールダウンって感じだ、何本も飲もうとは思わないが350の缶1缶が私には丁度良い、もう一口欲しいかな~、ってなところが良いんだろうな…、
昨日、今日と今の鮎のパワー、サイズに合わせイカリの本ハリスを1,2号にした物を数本巻いた、今までは08だったけど数回切られてからは変えるようにしている、極力掛けた鮎はばらしたくないしね、ばらすと場荒れして鮎が散ってしまうからな、其れでなくても数釣れない私には痛手だから、中ハリスも去年の残りの太い物を使っているんだ、今年はこの手の太さのは作るまでも無くある物で十分足りる事だろう、だけど作り置きで1年以上も経ったものは長さを調節する編み込みが硬くなってしまってスムーズに調節できない、かといって捨てるなんて事は出来ないし、何とかこなして使うけど…、水中糸に関しても005からアップしようと思っている、メタコンポⅡの005は強いので切れるなんて事は酒匂ではまず無いとは思うが、囮も大きくなってきているので005では太さが足りず細すぎてしまうように思う、だからサイズはアップしよう、って事なんだよな、オバセが効かない分コントロールが難しくて私には無理だからね、其れに太くすると何度も同じ糸で手直ししないで使えるし…、楽で良いよな、お盆も過ぎ此れからはサイズアップを狙いたいし、大鮎も取りたい、今年は如何なんだろう、此処数年大鮎に巡り会えて居ないしね、今年辺りは掛かって来て欲しい物だよ。

久々の足柄大橋の瀬

2013年08月20日 | 鮎友釣
日曜は久しぶりの足柄大橋だ…、思えばこの足柄大橋で鮎地蔵さんとも最初に知り合った場所だし、masaさんとも最初は足柄大橋だったよな~、昔は私も良く通っていた場所だったからな…、解禁から8月中旬までは放水路で、その後は足柄大橋って決めて遣ってたからな…、そんな思い出のある足柄大橋に久々出掛けたら偶然にも鮎地蔵さんが居られたんだ、荷物を鮎地蔵さんの荷物の隣に置いてしばし話をさせて頂いた後8時頃から私は本流の瀬肩上のチャラ瀬に落ち込む肩から囮取り、と思い始める、此処から取りながら下流のチャラ、瀬へと移動する考えだった、お客さんもほとんど居なかったからね、チャラの肩で泳がすと直ぐに1発でチビが来た、囮を交換して泳がす、ポツポツと掛かるもチビばかり、徐々にチャラへと思っていたら対岸からお客さんが来て支度を始めてしまった、下る訳にも行かず肩で遣る事に、当りも遠のいてしまう、対岸のチャラを遣っているお客さんはそこそこ良い型を抜いていた、しばらくして対岸のお客さんが下手の瀬に移動したので私も下手の対岸で遣られていた方の後に入る、流石1番を抜かれた後では掛かりは遅いが何とか良い型が掛かってくれた、そうこうしていると飯泉は小柳囮店のご主人が見に来てくれた…、しばし話をしながらチャラを泳がすも掛かってはくれなかった、小柳さんが帰ってから下手の背に移動、弱気な私は最初左岸の石の頭のヨレに入れると一発で掛かってくれた、瀬の芯で浮かせ抜く、気持ち良いね…、20㎝クラスの良い型だ、だが何と…、タモに収めた掛かり鮎に鼻環を通そうとタモの外に出し鼻環を通そうとした瞬間…、ツルっと逃げてしまうではないか…、おいおいマジかよ~、折角良い囮が取れたって言うのに…、その後瀬では良い反応はまるで無い、仕方なくまた上流の肩からチャラを泳がせ数を伸ばす事に、そうこうしていると川廻りをされている鈴○のあきさんの姿が対岸で見えた、もう昼か~、瀬釣りを目的に来たって言うのにまだほとんど堪能できてないじゃん、私の居る右岸は濱さんが回って来られた、この時期でしか会えないし話も出来ないのでチョコットだったが話をさせて頂いた、話をしていると鮎地蔵さんがメシメシと言いながら仕舞って来たので私も仕舞い昼にした、のんびり2人で昼を過ごし1時に再スタートを、またもや私はチャラで数引き囮を取って瀬の芯から始めた、すると先ほどの瀬とは様変わりしていていきなりガツンと掛かってくれた、入れ掛かりの幕が開いたんだよな、だけど朝、鮎地蔵さんが言われていたように同じ石では掛からないって言う通りポイントを少しずらさないと掛かっては来てくれなかった、短く細い瀬だけにそんなには数は出なかったが15近くは出たんだよな、瀬の芯での入れ掛かりほど楽しい物は無いね、当たりもデカイし引きも良い瀬の芯で良型を抜くのもまた最高だ…、何だかんだで楽しいくも面白い瀬釣が堪能出来ました、鮎地蔵さん有り難う御座いました、またよろしくお願い致します。

今日は十文字を半日

2013年08月19日 | 鮎友釣
昨日も中途半端で寝入ってしまった様だ、投稿できていなかったので、今、昨日の記事を投稿した、どうもダメだな…、
今日は朝から旧十文字橋と新十文字橋の間を遣るつもりで出かけた、飯泉の小柳囮店さんを7時過ぎに出て旧十文字橋の真下、竿抜けポイントから7時半過ぎにスタート、今日も1泳ぎ目で直ぐに小振りだが掛かってくれた、だが囮を交換して同じ様に橋の下を上手から泳がすと何と痛恨の根掛かり…、少し竿であおるも外れないので仕方なく立ち込んで外した、一番良い所を自らつぶしてしまったので悔しい限りだ、その後やはり掛かってはくれず、ポイントを上手にとずらして釣るがペースは遅い、橋の真下をつぶさなければ良い感じだったんだろうに…、今思えば雑に竿を扱っていたように思う…、結局粘るも4匹しか掛けることが出来ず上流に移動、私の上に2人ほどお客さんが入っていたのでその方々の上は新十文字橋の50m位下流に入る、此処は良い感じの石組みで寄れも多数有り変化に富んだ良さそうな場所、手前からそっと流芯へと泳がすといきなりガツン、20㎝クラスの良い鮎だ、囮を交換してまたそっと泳がすと流芯に入ったとたんガツン、良い当たりが出る、良いペースで20㎝オーバーが掛かってくれた、だが同じ石では2匹と出なかったな、少しずつ少しずつポイントをずらしながら探って掛けるって感じだった、おまけに顔掛かりが数本有って抜く時にばらしてしまった…、顔に掛かった時は慎重に抜かないと外れる事が多いな、一気に絞って抜くと外れてしまう…、1度は抜く時失敗して掛かり鮎はタモのど真ん中でも囮鮎がタモの外、鼻環から外れてポチャリ何てね…、ある程度掛かって居たから良い様な物のもっと大事に取り込まないといけないって反省だよな、其れとこの十文字橋は浅いチャラがほとんどなので根掛かりも致命傷になるので気を付けないと、追われて逆針が外れた事を早く察知して寄せないと根掛かりの原因だからな、外しに入れば釣れるものも釣れなくなってしまう、今日も楽しい釣が出来た、大きいサイズは23cm体高が有ってカッコいい鮎だ、小振りも出たがほとんどが20㎝クラスだったので揃っているって感じだったよ、7時半から12時までで24匹の釣果だった、まずまずのペースだね。

昨日の記事

2013年08月18日 | 鮎友釣
今日は瀬での釣がしたいと言う事で、足柄大橋の瀬で竿を出しました、飯泉は小柳囮店さんに6時過ぎに行って話し込んだ後足柄大橋に向った、車を止めた所に鮎地蔵さんの車が止まっていたので今日は一緒に出来ると思い、急ぎ支度を済ませ川に向う、しばし話しこんでからの釣りとなるが、瀬釣りを堪能出来た一日になって数うんぬんより楽しい釣が出来て満足した一日になった、久しぶりに鮎地蔵さんと一緒に竿も出せたしね…、川廻りをされている組合理事の濱さんともお会いできたし、良い日だったよ…、因みに15㎝から体高の有る22cmまでを33匹の釣果でした、ともかく瀬釣りをしたかったって思いの中、昼過ぎの本流の瀬の芯での入れ掛かりを楽しめたのが最高だね、押しの強い瀬での釣りは楽しいよ、ま、1日瀬で粘りはしないけど…、仔細は後日にして…、今日は寝る事にします、明日は午前中の釣りになりますが旧十文字橋から新十文字橋の間を遣ろうかと思っては居ますが…。

瀬釣り

2013年08月17日 | 鮎友釣
今日の風は強かったな、何気に仕事から帰宅する時、気持ちが乗らず、何時もの土曜なら高速飛ばして帰って来るのだが、今日は下道でのんびり帰宅した、風は強い物の一応支度して車に積み込み、飯泉は小柳囮店さんに出向いた、数人のお客さんが遣られて居たが、強風の為私は遣るのをちゅうちょした、家に戻り家の前で久しぶりに車を洗剤で洗って綺麗にしたんだ、洗剤で洗い水を流しただけでふき取りもしないしましてやワックスなども掛けるはずも無いが、其れでも今までが汚すぎたので、綺麗に見える、その後は仕事に履いているランニングシューズを風呂場で洗い、何時もの様にギョサンも洗って一杯遣る事に、今シーズン土曜に釣らなかったのは2回目かな…、明日は早めに出かけ瀬釣りを堪能したいと考えている、釣れる釣れないは別にして瀬を遣りたくなったのでね…、さてそろそろ更新しないとこのまままた寝ちゃいそうなので更新して寝る事にしますか。

スマートホン

2013年08月16日 | 鮎友釣
帰宅してからカミさんと息子とでクレッセのノジマ電気へ携帯を買い換えに出かけた、私のは足掛け10年も遣っている携帯なのだが、今まで故障とかは1度も無い、バッテリーは無償で数年前に新しいのに変えてもらった位で、数回川に落としたんだがそのたび無事に使えるようになっていた、だが2台一緒に買い替えれば安くなるって事なので交換したんだ、だが普通の携帯で無くスマートホンになった、個人的には普通の携帯の方がよかったんだが…、遣い方はまるで判らない、息子曰くスマートホンのが遣い勝手が良いとの事だし、時代に取り残されちゃうからね、此れから遣い方を把握するまで何日掛るか分からないけど一生懸命覚えないといけないな、まずは電話の掛け方からだよな…。