友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

大き目な針で巻いた

2024年06月30日 | 鮎友釣
暫らくは川に出れないとなるとなんとも張り合いの無い・・・
此れも仕方の無い事なんだけどねぇ~
昨日も何する事も無く1日を過ごしてしまったが
それでもほんの少しだけど少し大き目な針を使ってダブルチョウ針を巻いたりした
イカリ針は結構な数巻いて有ってシーズン使いきれない位は有るのだが
ダブチョウはあまり巻いていなかったし少し大き目な針は巻いて無かったからな
てな事で8.5号の針を使って本ハリスは1.5号で15セットばかり巻いた
あまり使う事も無いんだけどね・・・15セット巻いたら飽きちゃって・・・
一応はベストにチラシや松葉ダブチョウは忍ばせて有るんだけど
大体ほとんどが3本イカリをセットしちゃうんだよね
それでも蹴られが多かったりバラシが多い時などにはダブチョウを使う時が有るのでね
チラシはまずほとんど使う事も無いんだけどね・・・
イカリは巻くのも簡単なので良いんだけどダブチョウとかチラシや松葉はチョット面倒なんだ
1つ作るのに巻く回数が増えるからなんだけどね・・・
後はダブチョウにしてもチラシにしても針の角度を合わせるのがまた面倒なんだよ・・・
そんな思いも有ってって事も有るのかあまり使う事をしないのかな・・・
松葉はイカリと違ってワンランク大きい針を巻くんで松葉は8号をつかって巻いている
ダブチョウはあまり大きい針は使う事無く普段使っている7号で巻いて有るんだけど
今回は後期用って事も考慮して巻いて無かった大きい針でのを少し巻いたんだ
8号でも良かったんだけど8.5をチョイスしてしまった
出来上がりを見ると良い感じ・・・盛期や後期の他の河川での囮取りに使うかと思って・・・
この大き目な針のダブチョウで最初の囮取り・・・掛かりそうだ・・・
さて今日は朝から孫の少林寺拳法の特練を我が家で先生が来て遣る
日曜だし先生1人来て息子も居るので2人で教えられるので良いかな・・・
来週は横浜の文体で県大会が有るので其れに向けての特練
はてさて・・・孫の思い道理にメダルが取れるかなぁ~
まだまだ型になっていなくて格好悪いけど先生曰く大分良くなったって事だ
私も来週の日曜は見に行くかと思っているけどね・・・頑張って欲しいもんだ・・・。

この雨でまた暫し休憩

2024年06月29日 | 鮎友釣
今朝は曇天だが雨は止んだ・・・昨日は1日を通して良く降った・・・
雨足も強く本降りが早朝から夕方まで続き小田原では洪水警報迄出たんだからな
我が家から市役所に向かう切り通しのけやき通りは冠水で一時通行止めになっていたようだ
朝かみさんを職場へと送った時は通行も出来て迎えに行った夕方も通行は出来たけど
日中には冠水して通行止めだった様だ・・・この道が冠水で通行止めなど台風以外あまり記憶ないけどね
雨も酷かったので山王川なども見には行かなかったけど其れなりに増水していたんだろうな・・・
今朝チョコっと見に行ったけど大分水も引いていて平水より20㎝程高かった程度で泥濁りだった
下に今朝の山王川の様子を写した写真を乗せました・・・
やれやれ此れでまた酒匂川の垢も飛んでしまったな・・・
ダムからの放流も昨日の昼1時から始まり未だ放流は続いているのだが
前回10日ほど前の雨での放流では100㎥/s以上だったのに対し今回は多い時で77.00㎥/sと少なかった
だが放流している時間が前回の時より長いんじゃないかな・・・
ダムへの流入量は大分減っては来ているがまだ平水の時よりは約4倍近い量が流れ込んできている
現時点でダムからの放流量は発電と洪水吐きゲートと合わせると29.5㎥/sとなっている
流入量より放流量のが少ない数字だけどね・・・
此処数年はこの様な時には早川へと逃げたんだけど・・・今年は早川の年券を購入していないんだ
何時でも年券を購入すればなんてことは無いんだけど・・・ちょっと考えちゃってしまっていてね
早川だとこの程度の出水では石も大きいし砂も少なく垢は結構残るので友は十分引けるんだけどな
酒匂川が確りと回復する迄は早川で出来て・・・やはり年券を購入するか・・・
でも此の辺も近くに酒匂川が有り早川が有りで鮎釣りには良い環境だ・・・
この様な出水の時には酒匂川が川止め状態でも回復の早い早川に逃げられるのでね
また川相が違って広い酒匂川に対し早川は下流域から石が大きく渓流相・・・
川幅は狭いけど変化に富んでいてまた面白い川相なんだよね
昔と違って今は水質も良くなっているのでほとんど気にはならないし鮎も酒匂川とあまり変わらず旨い
さて・・・未だ如何するか半信半疑・・・年券を購入?それとも今年は見送る?年券代の1万円をケチるか?
やはり此処はどちらの河川も出来る様にした方が良さそうかな・・・
近じかかめや釣り具にでも行った時に年券を購入するか
実際購入する気も有ったので財布の中には必要な顔写真は入れて有るんだけどね・・・
昨日の雨で1週間以上は新垢も付かず川に出てもつまらない釣りになってしまうな
梅雨時期だけに雨が降るのも仕方の無い事・・・予報もぐずついた日が続く様だ
暫し指でもくわえ家で大人しくしていなければいけないな・・・。
      

最悪だぁ!

2024年06月28日 | 鮎友釣
今日は朝から雨・・・予報ではそこそこ雨量も有りそうでまた酒匂川も垢が飛びそうだ
そんな事も有って昨日は竿を出す気満々で一昨日には囮交換もしたんだけど・・・
さてそろそろ行くかなぁ~と車に道具を積んで最後に生簀から囮を取ろうとするも
おいおい嘘だろぉ~何と生簀の囮がほぼ全滅!何でぇ!
前の日に取ったばかりの囮まで・・・かろうじて1つだけは生きていたんだけどそいつすら弱っていた
一応その弱っていた1つを囮缶に入れて持って行くのだが使えそうには無さそうだ
そんな事で一応出掛けたんだけどルアーが使える所で遣るしか無いな・・・
上に行く気でいたんだけど仕方ない・・・浜田さんに寄って囮を購入するかとも思ったけど
購入しても今日が雨で活かしておけないから勿体ない・・・との思いも有って
アリーナ脇に行ってルアーで囮取りからスタートする気で着替え川に入った
案の定1つの囮は使えず流れの緩い所で川に戻ってもらったけど・・・生きていてくれるだろうか
此処も垢は薄かったけどそれでも流れによって残り垢も有り鮎の姿は小振りだが見える
ルアーを付け流れに入れるのだが・・・運良く1つ掛かってくれたら有難いんだけどねぇ~
徐々にと釣り下りながら良さそうな石を重点にルアーを入れて様子を見るのだが
一向に反応は出ず・・・するとコンと小さな反応とともに引かれた・・・
何だぁ~寄せるとドンコが掛かったじゃないかでもこのドンコが掛かるって事は垢も有るな
その石を見ると鮎の姿も見えたまにギラっと食む姿も・・・小振りだけど居るじゃないか
囮が居れば絶対に追って来るのに・・・とか思いながらその石にルアーを流すも・・・
結構ひつこく粘って遣るのだがルアーには反応してくれない・・・
やはりルアーは如何も上手く行かない様だな・・・
遣る気の有りそうな奴が見えているのに・・・囮さえいれば・・・歯がゆいねぇ~
鮎の跳ねもそこいらで見て取れ中には追う飛び方での跳ねも見えるのだが
1時間が過ぎてもドンコ1つで鮎の反応は無く・・・
結構広範囲を流したんだけどまったく追う気配が無くそれでも悔しいのでしばし粘るのだが
いい加減無反応なだけに嫌になって諦めてしまった
この間はこのルアーで運良かったのか飯泉で早めに1つ掛かってくれたんだけど
昨日は全く・・・やはり釣り方・・・ルアーの泳がせ方が有るんだろうね
毎回の事だけど囮取りから始めるとなると中々容易では無く苦労するよまったく時間のロス!
このところの暑さ故そろそろ梅雨は明けてないけどウエーダーも止めてウエットにするか
何時もは梅雨明けのタイミングでウエットに穿き変えるのだけど・・・
水温も22度ほど有るしウエットでも寒くないだろうからな・・・
そんな事で早めに帰宅したのでウエーダーを綺麗に洗ってシューズもしっかり洗った
ウエットは洗うのも楽だけどウエーダーは何度もひっくり返し念入りに洗わないといけないのが面倒
確り乾いたら右足の膝から少し水が漏るのでテープでふさがないと・・・
シューズもウエット用のワンサイズ小さな物を履くので何時もより念入りに洗って干した
また10月からはウエーダーなんだけどね・・・それでも確り綺麗にしておかないと・・・
いやいや昨日は全く持って参りましたチビでも囮の威力は流石に凄い・・・
簡単にしかも早く囮が取れる様にならないと・・・友釣りが出来ない・・・。

赤橋へ囮交換に

2024年06月27日 | 鮎友釣
昨日はかみさんから郵便局に行くよう言われ家の用事を済ませてから近所の郵便局へ行き
ついでにとぼさぼさに伸びていた髪の毛をカットしに床屋さんへ・・・
毎回の事だけど3ヶ月に1度の床屋さん・・・前回は3月末だったので丁度3ヶ月
この間隔でだと短くカットするのだが結構伸びてしまってうざったくなってしまうんだ
平日だったけど床屋さんも結構混み合っていたな・・・入ると10人位待っていたよ
でも待ったのは30分程度かな・・・5人位でカットしているから流石に早いね
帰宅して如何しようかと迷った末近場に囮交換へと行くことにした
チビを4つ程生簀に入れていたんだけどその中で小さいサイズの囮を2つすくって持ち
赤橋へと行って2時半過ぎから赤橋上の砂止めから始めた・・・
だがこの砂止めもやはり結構垢が飛んでいて多少は残ってはいるけど砂止めの中は真っ白状態だ
チビ囮を付け砂止めの中に入れ泳がすと10分程度でガツン・・・掛かってはくれたんだけど・・・
何だよ~このサイズかぁ~10㎝程のビリ鮎じゃん・・・囮には一応なるけどこのサイズじゃしょうがない
其の後も砂止めの中はこのサイズ・・・其処で砂止めの上の開きの左岸の芦際をの残り垢を泳がせてみる
徐々にいと上へと引き釣るとガツン・・・だが此れもビリじゃないか
何だよ此れじゃ囮交換にならないじゃん・・・そう思いながら釣り上がっていくと
砂地の中に良い感じに見える石がいくつか点在している所があり囮になりそうな鮎の姿が・・・
しかも跳ねているが跳ね方がポチャンじゃ無くて刺すように鋭く跳ねいかにも掛かる跳ね方だった
そっと囮を引いては其の中に入れて泳がせていると・・・ガツン・・・やはり掛かった
どうにか囮サイズが1つ確保出来たやれやれ苦労するねぇ~
其の後同じ場所で鮎は見えているんだけど囮に反応してはもらえず・・・
此処もオイカワが多く居て竿を寝かせて引いていると目印へと飛びついて来て
その数は結構多かったのででは写真でもと思ってカメラを向けると不思議に飛びついて来なくてね
其の後徐々にと辺地の芦際を引き上流へと釣るが1つビリを追加したところで4時になり竿を仕舞った
結局囮サイズ1つと10㎝位のが4つ掛かっただけだった・・・
此処も砂止めの上の開きは可なり砂が多くなってしまっていたな
砂が抜ければ良い感じの場所なんだけどねぇ~流れも無い様に見える所だけど
芯はそこそこ水深も有り押しも有る流れで垢が付けば良い感じじゃないかと思うんだけどね
明日は朝から1日雨の予報・・・今日辺り何処かへ行くかぁ~
垢の事を思うとチョット上流辺りにでも行ってみようかな・・・。
              

やはり垢が飛んでいた

2024年06月26日 | 鮎友釣
昨日ものんびりと家を出て足柄大橋へと行った
前日は飯泉でルアーを引いたが垢が可なり飛んでいて中々あの状況では友釣りは成立しない
ならば松田地区は?って事で様子を見るつもりで足柄大橋へと入ったんだ・・・
川に着くと貸し切り状態で大橋の上下に釣り人の姿は見えなかった
気になっていた川を見ると・・・やはり垢は飛んでいた・・・
多少は残ってはいるのだがこの感じでは厳しい状況と言うようだ・・・
分流は・・・と見るがこんな分流ですら垢が飛んでいる状況・・・
そんな中大橋下流に入り先ずは瀬肩上の鏡から薄い垢の中を11時半釣りスタート・・・
前日ルアーで確保した囮を手前から泳がせて様子を見る
小振りでも囮が取れたら良いんだけどね・・・水位はかなり落ちていてほぼほぼ平水に近い
ダムの濁りもさほどは気にならない位に回復している
囮も元気で良い感じに泳いでくれている・・・居れば掛かりそうな感じだが・・・
10分程経った時・・・コツコツっと感触が有った時いきなり囮が上へと勢いよく動いたではないか
良々掛かったかぁ~っと竿を立てるも何とエビ・・・間違え無く何かに追われ逃げてエビになったんだ
こんな状況下でどう猛な奴が追ったんだな・・・囮をまた同じ所に入れて泳がせると・・・
直ぐにガツガツ・・・今度は確り掛かったぞぉ~浮かせて抜くと15㎝程のが掛かってくれた
此の緩い流れの所でいくつか囮を取って下の瀬からテトラを遣ろうとの思いで囮を替えて泳がせる
だが早々上手くは行かないようで無反応のまま30分が過ぎ徐々にと上の少し深い所へと囮お泳がせた
すると良い感じで泳いでいた囮が今度はコツコツと感じた時可なり勢いよく下流へと下った・・・
何か居るな・・・掛かることは無かったのだが・・・鮎なのかはたまたマス?
数年前だけど此処で40㎝オーバーのサクラを掛け取った時が有ったんだけど
その時も増水していて垢が飛び濁っていた時で釣り人も居なかった時だったな
掛かれば鮎かそうでないかが分かるんだけど・・・掛からない事には見当はつかない
其の後風が可なり強くなってきて竿が吹き下しの風に煽られてしまう
1時間が経ちようやくガツン・・・こいつもチビだが掛かってくれるだけ良いか
其の後この場所にも飽きて瀬頭を泳がせてみた・・・
すると直ぐにガツン・・・居た居た・・・でもこいつもチビ・・・
瀬も大き目な石が有るだけに垢も残っている石が有る様だ・・・
其の後も瀬で掛かるのだが・・・皆掛かってくれるのはチビばかり
塩焼きサイズは?増水前最後遣ったのはこの瀬だったけどその時は皆塩焼きサイズだったのだが
瀬尻迄囮を入れ数匹掛かったがチビばかりなので瀬尻からの流れに玉をかませて徐々にと下に
テトラの所迄下ってテトラ周りを泳がせてみるのだが・・・無反応・・・
風も勢いが増し竿が煽られ如何にも遣ってられない・・・下流からの風ならまだしも
上流からの風だったので・・・竿が折れてしまうんじゃないかって程吹き出した
また瀬に戻り囮を泳がせてチビ1つ追加したところで強風が嫌になり1時半過ぎに納竿とした
もう少し垢も残っていると思って入ったんだけど・・・可なり飛んでいたな
ただ全くの白川ではないだけに垢付きは早いだろう・・・
出水が無ければ来週は新垢が付いて良くなるんじゃないかな・・・
暫し釣りも休もうかとも思うが一応念のためと言うかチビだが元気の良い奴を4つ程活かして持ち帰り
生簀へと入れて置いた・・・如何するか・・・今日その気になったらそのチビ囮を持って
もう少し上流域にでも行って遣っても良いかなぁ~。
                  

可なり垢が飛んでいた

2024年06月25日 | 鮎友釣
昨日は10時過ぎに家を出て酒匂川は飯泉へと1週間ぶりに釣りにと出掛けた
囮が居ないのでルアーを使って先ずは囮取り・・・
車を広い河原の所に止め着替えを済ませてはリール竿を手に本流へ
此処は高圧線と高圧線の間の所で川に入ったことは無かったけど
飯泉橋から見るだけだったんだけど良い感じの瀬に見えていたので入ってみた
こぶし大から頭位の石がびっしりと入っていて砂はあまりない
その下に行くと流れも絞られテトラが入っていてそのテトラに強く流れがぶつかり
結構良い感じで波が立っているのだがそのテトラの辺は水深がそこそこ有る様で
底石は如何なっているのかは見ることができなかったのだが
絞れてのそこそこ強い流れなだけに砂地ではないであろう・・・
梅雨が明け盛期から後期辺りにはそこそこ楽しめるような感じの場所になっていたな
ただ昨日は垢が可なり飛んでしまっていて大き目な石にも垢が無いような状態だった
いやいやこんなに垢が飛んでいるとは思いもよらなかった・・・
先ずはリール竿でルアーを投げては引いてみた
運良く囮が取れたら有難いんだけどねぇ~何って思いながら・・・
だが・・・投げて引くにもルアーが全く安定しないではないか・・・
此れでは釣れない・・・流れが強すぎるからなのか・・・
去年1度このリール竿でルアーを引いた時はこんな事無かったんだけどね
はて?何が悪いんだろうか?素人の私には全く理解できず・・・
ゆっくりと引いて来てもどうしてもルアーがくるくると回ってしまって・・・
30分程遣ってみたんだけど釣れず・・・此れではダメだとの思いから
車に戻り竿を友竿に持ち替えルアーも友竿で引く専用のに変えた
此の川の状況では友竿で引いても・・・垢付きが悪すぎるからな・・・追って来るだろうか
甥っ子さんに聞いていた様にルアーを入れて大き目な石の周りを泳がせてみる
すると前当たりが・・・ルアーでも前当たりが出るんだぁ~
其の後ギューン・・・おお~掛かった掛かった・・・
だが何故かこの時強風が・・・竿を立てるも竿が可なり煽られてしまった
だが囮を取らなければ・・・抜かずに寄せるかと思い掛かり鮎の下手へと回り込んだ時・・・
何とバレてしまったではないか・・・追いが悪いので掛ところが悪かったんだろうな
折角の囮が・・・仕方ないまた同じ様に大き目な石周りを重点にルアーを通す
石の脇で止めて待っているとまたもや反応が・・・ガツン・・・掛かった・・・
今度は強風も吹かず浮かせて抜きタモに・・・15㎝程の囮サイズが掛かってくれた
やれやれ一安心・・・さてここからだがこの囮を使ってこの薄い垢を釣るか
はたまた赤橋辺りに移動して遣るか・・・赤橋に行けば砂止めが有るので
最悪その砂止めの中は垢も残っているだろうからね・・・
それともこの囮は使わず取って置いてまたルアーで少し練習をするか・・・
悩んだ末チョコっとルアーの練習をしようと決めた・・・
だがやはりこの薄い垢では・・・鮎の跳ねは見れるんだけどね
囮取りが目的であればチンチンで流した方が垢も薄いだけに良いかも・・・
とか思いながらルアーを通していた・・・瀬肩から徐々にと下り辺地から流心迄を
幾度となく探ってみたんだけどその後反応は無く辺地で1つ交通事故?ってか10㎝にも満たない奴が掛かって
あの暑さ・・・川に立ち込んでいたんだけどまだウエーダー・・・ウエットでは無いだけに暑い
汗が良い感じで拭き出る中少し粘って色々とルアーの動き方を変えながら遣るが無反応だた
いい加減1時半頃嫌気が指し納竿とした・・・結局1つしか囮は取れず・・・
漁協近辺ではルアーで可なり数が取れているとの事だけどやはり上流の方が鮎は濃いからな
とは言え私には何処で遣っても同じなんだ・・・
今日は昨日の囮を1つ持って松田地区は足柄大橋にでも行って見ようかと思っている
垢の状態も上のが良いだろうからね・・・。
          

ルアーを引いてみるか

2024年06月24日 | 鮎友釣
今朝は日差しがたっぷりと気持ちが良い・・・
今日辺りはのんびりとした後にでも少し川に出るかなぁ~
囮も居ないので先ずは囮を取るところから始めないといけないが
囮も買えば早いんだけど毎回囮を購入するって言うのも勿体ない
そんな事で今日は囮が取れようが取れなかろうが飯泉辺りでルアーを引くか
チンチンでまず囮が取れるかどうか遣ってみるつもりでいる
最初にルアーを引いてみようかな・・・このルアーもリール竿で遣ってみてね
如何も私は此のルアーって言うのが苦手で・・・と言うかどんな釣りでも
ルアー釣りって言うのを今まで遣ったことが無かったから全くの初心者って事なんだ
なのでどの様にルアーを動かせれば良いのかもさっぱりわからない
話に聞くと酒匂川では可なりこのルアーで釣れているとの事・・・
去年辺りからルアーで囮を取ろうと幾度かは遣ってみたりはしているんだけど
今年もチョコっと2回程友竿で引けるルアーを遣ってみたけど掛からなかった
今日はリール竿で引くルアーを遣ってみようかと思っているのだが
はてさて掛かってくれるのだろうか?
12㎝程のチビでも良いから囮になるサイズが掛かってくれたら
そいつを囮に友を引くんだけどね・・・
ルアーで釣って居る人達は1日何十匹も沢山しかも簡単に取れているというから不思議だ
ある程度コツとかが分かるようになれば掛かってくれるかとは思うんだけどね
囮が取れず渋々帰ってくるのは嫌だね・・・
久しぶりに川に出るんだから友をチョコっとでも引きたいよ
だけど友を引くにせよ白橋から下流で釣れないけど遣るつもりだ。



可なり昔の掛け針だ

2024年06月23日 | 鮎友釣
今日は朝から雨・・・今日で6日川には出ていない・・・
行きたい気も無くは無いのだが・・・如何も行く気になれず家に居る
今日も雨なので川に出ることも無く家に居るのだが
今日辺りは複合の手直しでもするかと思っている
さほど手直しするのも無いんだけどそれでも少しは有るのでね
家でのんびりも良いのだが如何しても道具類を触りたくなってしまうんですよね
空になった糸巻も幾つか有るので新たに複合の糸張りをしても良いかな・・・
今シーズン足りるとは思うんだけど行くとなると毎日の様に川に出るので
其処はやはり消耗も早いのでこうして川に出ない日に作っておけば安心だからね
掛け針はかなり作り置きが有るので多分だけど使いきれないのではないかな・・・
それでもどうかするとあまり使う事も無いのだがチラシを巻いたり
ダブチョウを巻いたりとイカリを巻くのより面倒な針を巻いたりしてね
ほとんどがイカリ針を使うんだけど稀にチラシを使ったりダブチョウを使ったりもするから
全く無いって訳にはいかないが巻くのに面倒って事も有ってそんなに沢山は作り置きはしていないからね
それでも結果最後は毎年使う事も少なく残ってしまうんだよね
昨日生簀の掃除をしていた時だが物置の中に置いていた釣り具などが有るんだけど
可なり昔の物ばかりで処分しなければいけないと思いながらそのままにして有ったものだけど
あらためて見ると以前親父が使っていた物が有って中に開封されていない4本イカリの既製品が1つ出て来た
見るとオーナーの先掛け7.5号本ハリスは1.5号とあったが可なり昔の針だ
でも使えそうなんだよね・・・使わずに処分してしまうって言うのも何処か勿体なくて
ならば囮取りにとルアーでも使う時に使っても良いかなって思ってね
一応は私の部屋にと持ってきたんだ1つのケースだけだけど8セット入りなので8回は使えるね
使う前にはアロンを塗ってからでないと・・・如何せん昔々の既製品だからね・・・
ナイロンの糸だの可なりの数物置に仕舞って有って錘なども色々な形の物が入っていた
錘などは使えないことは無いけどナイロンの糸などや針などは使えない
置き場が無い訳では無いけど置いておいてもゴミだからね近じか処分しないとな
今日の雨も予報ではさほどの雨量ではなさそうだけどダムの上流の雨量で決まる
徐々にだが流入量は増えてきているので発電放流も15.05㎥/sと増えて来た
そろそろこれ以上の流入が有るとなると洪水吐きゲートからの放流が始まるな
大体15㎥/sを越えると洪水吐きゲートからの放流が始まるんだ・・・
ダムを抱えている酒匂川だけに此のダムがどうしても気になるからね
まあこの感じでなら川止めにはならないだろうけどね・・・
今度天気になった日には久しぶりに川にでも立つかな・・・。

我が家で孫の特練

2024年06月22日 | 鮎友釣
昨日の雨もダムの放流が何とか無く済むかと思いきや・・・
午後2時から夜7時までの6時間にわたり洪水吐きゲートからの放流が有った
放流量はさほどでは無く4時から6時までが一番多く21.49㎥/sの放流量だった
放流量がさほどではないとは言えダム湖の水がまたかき回されてしまったことになり
残念ながらダムの濁りも少し長引いてしまう・・・だが今でも友は十分引けるけどね・・・
今はダムへの流入量より少し少ない程度の発電放流からの放流が有るが
徐々にと此の放流量も減って来るだろうけど・・・
昨日ようやくこの辺も梅雨入りとなり梅雨明けの盛期になるまでどの程度の雨が降るか
幾度かはまた放流が有るんだろうけど・・・此ればかりは仕方の無い事なんだけどね
天気の良い今日辺り友を引いて楽しまれたら良いんじゃないかな・・・
明日からはまた天気も下り坂で明日辺りはまた1日雨予報だからね
そうなんだけど私はしばし釣りも休み・・・今日はのんびりと過ごす・・・
昨日ものんびりと過ごすつもりで家に居たんだけど
何時の様に掃除機掛けをした後リビングの床を雑巾掛けしたんだチョットした訳が有ったからなんだけど
そんな雑巾掛けをしていたら此れがまた止まらなくなってしまって・・・
リビングだけにとどまらず1階の各部屋の床は勿論扉やら家具やら玄関やらと結構良い感じに掃除してしまった
別に見た目さほどではないのだがそれでも拭き掃除を遣ったって気持ちの中で
何処となく綺麗になった様で気持ちも良いもんだ・・・気が付くと午後になっていたっけ
此のきっかけになったリビングの床掃除だけど昨晩孫の少林寺の特練って事で我が家で遣るって事だからなんだ
孫1人と先生1人で遣る特練なので例えば玄関ホールでも十分なんだけど・・・
この前は息子が此の玄関ホールで孫に教えていたんだけど広さ的には別に支障も無かったからだけど
少しでも広い場所でとの思いでリビングで遣ってもらおうと私が勝手に思って・・・
ソファーをずらしテーブルを退かすだけでそこそこ広くなるので・・・
そんな事で此のリビングの床を雑巾掛けしたって事なんだよな・・・
孫もまだこの間入門したばかりなんだけど来月の7日に県大会が開かれ其れに出るとの事
大会まで後2週間程しかないのに・・・しかも単演だそうだ・・・厳しぃ~
だけど孫は息子の金メダルを沢山見ているだけに自分もメダルが取れると思っているようで
絶対メダルを取るって言い張っていてね・・・親はメダルが取れたらディズニーランドへ1泊で連れて行く約束らしい
私もメダルが取れたら何か欲しい物を買ってあげるって約束した・・・
だけど神奈川県内から可なりの剣士が集まってくる大会だけに早々メダルなど取れるはずも無いんだけどね
昨日はずっと私も練習風景を見ていたんだけど・・・日も浅い割にはそこそこ型になっていたのにはチョット驚いた
はて・・・孫本人の思惑通り銅でもメダルに届くのか・・・
ともあれ遣るからには頑張って欲しいもんだよ・・・。


友は引ける状況です

2024年06月21日 | 鮎友釣
今朝も雨・・・大した降りかたでは無いのだがやはり雨だと気もふさぐ
昨日は昼頃チョコっと買い物が有ったので出掛けたついでに飯泉へと行って川を見た
やはりダムからの放流が有ったためにダムの笹濁りが入っていて
推移も30㎝から40㎝程高かったが垢は飛んでいることは無かった様で釣りは十分できる
此れからの降り方次第でだがダムからの放流が無ければ良いんだけどね
ダムからの放流が有るとまたダムの濁りが入ってしまうから・・・
やはり濁りが無く綺麗な水の中で友を引きたいからね・・・
私は暫らく休養・・・ってところでしょうか・・・ま如何かな?
行きたくなったらチョコっと川にも出るかもしれませんがね・・・
仕掛け作りでも・・・と言っても此れと言ってすることもあまりないんですが
しいて言うのであれば複合の手直し・・・かな
複合も高価な代物だけに切れたりした後手で其れなりの力で複合を引っ張ってみて
切れない様ならつまみ糸を繋いで鼻環周りを付けて短くなった分空中糸を付け足して長さを揃え
糸巻きに巻いてまた次回使える様にと手直しをするんだけど
今は005を使っているんですがこの005だとやはり数回使うと弱くなってしまって
手で引っ張るとぷつぷつと切れてしまって結局使えず捨ててしまうようになってしまうんだ
その点007だと強いので手直しも結構効くんですがね・・・
この初期に使う仕掛けはどれも皆細い所が多いので中々使い回しも厳しい・・・
なので中ハリスなども寄れてしまったり切れてしまったり
掛け針の本ハリスもそうだしつまみ糸も細いのでね・・・
引っ張ってもそんなには切れなくても細い糸だけに寄れてしまって変に癖がついてしまうとつい捨ててしまう
でもそこは貧乏人の私だけに中ハリスもダメで捨てるようになっても確りと逆針は取って置いてまた使う
勿論鼻環も確りと捨てるようなことは無く無くなってしまわない限り使い回してね・・・
此の鼻環は其れこそ何年も使えるのでね・・・
逆針はどうしても刺さりが悪くはなるんだけどそれでも少し研いで遣ると2回位は使い回せるので・・・
面倒と言えば面倒だけど其れも仕方ありませんからね・・・
さて・・・今日は何する事無く録画して有る映画でものんびりと見て過ごすかな・・・
下の写真は酒匂川は飯泉から赤橋ので昨日の昼頃の状況です
                        
此処から下の4枚は同じ時間帯の山王川の状況です
      

7.5号のイカリを巻いた

2024年06月20日 | 鮎友釣
先日降った雨もさほど影響も無く回復も可なり早そうで良かった
昨日の午前10時にはダムの放流も止まり通常の発電放流だけとなった
各支流からの流れ込みも徐々にと減り今日辺りは友も引けるのではないかな
ただダムの放流が有っただけにダムの濁りはしばらくは取れないだろうけどね
それでも友が引けるのだから有難い・・・
今日明日と天気は良さそうなんだけど・・・今日は川には出ず大人しくしてるかな
昨日は家に居て家の用を済ませてからチョコっと掛け針を巻いたんだ
針蔵を見たんだけど何故か7.5号のイカリが巻いて無かったんだよね
実際私はあまり7.5号の針は使う事も少ないので気にもならなかった・・・のかも・・・
解禁当初の今の時期から禁漁の10月14日までほぼほぼ掛け針は7号で通してしまうんですよね
ただ本ハリスを08だったり1号・1.2号と分けて巻いてはいるんですけどね
盛期から後期に掛けてその場所によっては8号の松葉だったりヤナギかチラシと使い分けますが
鮎の皮も確りしてくる時期なので7号のイカリ針でほとんど済ませてしまって・・・
他の河川用の大きい鮎用に大きな掛け針はまた別に巻き置きはしていますけどね
酒匂川用ではこの7号のみと言っても良い位なんですよ・・・
とは言えやはりいつ何時7.5号が欲しい何って事になるかもしれませんから
少しは巻き置きが無いといけませんからね・・・
部屋から必要な道具を持って来てはダイニングテーブルに並べ手元を照らす卓上ライトを点け
BGMにとスピーカーに呼びかけ昔のディスコミュージックを流してもらいのんびりと巻き出した
昔のディスコミュージックを聴いていると懐かしい・・・特に79年当たりの曲は最高だ・・・
昔若い頃横須賀で遊んでいた頃を鮮明に思い出すよ・・・人生最高に楽しかった頃だからな・・・
そんな中オナーの楔7.5号を1号の本ハリスを使ってアルファービックのペン型の針巻きで巻き出した
最近はケチって4本イカリは殆ど巻くことも無く3本イカリを巻く事が多くて・・・
昨日も全部3本イカリで巻いた・・・掛は4本の方がはるかに速いんだけど針も値上がりして結構高価だからね
お気に入りの音楽を聴きながら順調に巻き途中休憩って事でタバコに火を付け庭で一服・・・
のはずが・・・庭でタバコを吸いながら休憩するはずがついついタバコ咥え雑草を抜き始めたりして・・・
此れって休憩じゃないじゃん・・・家に入り手を洗ってはまた針を巻く・・・
順調に巻いているとついうっかりペン型針巻きに3本の針をセットしたのち大雑把に借り巻きをして
多少針がズレているので針巻きの針を押さえる所を緩め借り巻きしている糸に引っ張られズレが直る様にしているが
針巻きを緩めたその時床に3本の針を落としてしまったではないか・・・
何時もなら直ぐに見つかるのだが昨日はなかなか見つからず・・・いやいや参ったなぁ~
昔やはり針を落としたことが有ってかみさんの足に刺さって結構怒られた・・・当たり前だけどね
必死に探すんだけど1本見つかり2本見つけたが最後の1本がまったく見つからず・・・
いい加減辺りを掃除機で吸い込んでしまおうかとも思いはしたが15分位探し回った末ようやく見つかった
いやいやホッとしたよ楔は黒針なだけに見つけにくいね・・・
30セット弱巻き終わったところで楔の7.5号も無くなり終了とした
頂きの7.5号はまだあるけど今度楔の7.5号を買い足さないといけないな
こうやって暇になると針を巻き足したりするから掛け針も沢山使いきれず残ってしまうんだよね
だが今回は7.5号が全く無かったから仕方なく巻いたんだけどね・・・。
              

良く降ったね

2024年06月19日 | 鮎友釣
昨日は予報道理朝から夕方近くまで本降りの雨・・・雨量も多かったんじゃないかな
そんな事で昨日の昼までは持ちこたえたのですが昼の12時からは三保ダムも洪水吐きゲートからの放流が始まった
一番多かったのは夕方4時・5時で洪水吐きゲートからは85.34㎥/sで発電放流と合わせると100.68㎥/sと多かった
100㎥/sを越えたのはこの2時間だけでその後は徐々にと放流量も減りはしたのだが
それでも未だ洪水吐きゲートからの放流は多少有って両方合わせた放流量は少ないが9.60㎥/sある
という事で今日の酒匂川は天気も良く暑くなるようだが残念ながら川止め状態・・・
酒匂川の状態は今日は見ていないけど昨日はチョコっと車で通った時見たけどそこそこ増水していて
河口の狭まっていた流れも砂浜を増水の流れで押し切って結構河口も広がっていたよ
今朝隣の山王川を見たけど山王川ですらまだ濁りが取れていない状態だったな
もっとも此の山王川も少し上流は足柄小学校前当たりから小田急の踏切迄の護岸をいじくっているので
その関係で濁る時が有るんだけどね・・・今日の午後にはこの濁りも其れなりには回復するでしょうけど
週間予報を見るとどうやら土曜からずっと天気も崩れる予報だ・・・此れで梅雨入りだろうな
昔若い頃の私だったら多少の濁りが有っても川には出たんだけど・・・
例えば今日辺りはきっと狩川辺りで竿を出しただろうけど今じゃそんな元気も無く・・・
暫しの間家で大人しくしている様だ・・・こんな時に川に出ても掛かってはくれないからね
さて問題はどの程度垢が飛んだかだろうけど・・・あの程度なら白川にはならないけど
酒匂川も砂っ川だけに流れてくる砂で石が研磨されて垢が削ぎ落されてしまってね・・・
流れの芯はダメだけど辺地辺りは残り垢も付いていると思うけどね
午後辺り飯泉にでも行って川の状態でも見て来ようかな・・・
一昨日使っていない囮を一応4つ持ち帰っては生簀に入れていたんだけど
生け簀に3つ入れていて1つは囮缶に入れているのだが如何も今朝見たけどダメで使えそうには無いな
何が悪いんだか・・・その時々で長く生きて居る時も有れば直ぐに弱り死んでしまう事も有って・・・
いやいや中々思う様に行かないのが全く歯がゆい・・・やはり一番の原因は水道水の溜め水って事なんだろうけどね
一昨日は持ち帰っても川止めになることは分かっていたので皆逃がそうかとも思ったんだけど
それでももしかして・・・何ってスケベ根性で持ち帰ったんだけどやはりダメだったな・・・
此処数年酒匂川もルアーで引ける区間が設けられ其の区間でルアーを引き囮取りが出来るんだけど
其れも掛かってくれればの話だけどね・・・幾度か友竿で専用のルアーを引いてみたんだけど
如何も遣り方が違いうのだろうけど掛かってくれないんだ・・・
去年だったか如何でも良い昔の使っていない短竿にリールを付けてはケンチから投げて引いて遣ったが
この時は10㎝程のチビが2つ掛かってはくれたんだけど・・・だが掛かってくれるまで時間は掛かったな
囮も囮屋さん迄行けば買えるんだけど毎回年中出掛ける私には1回に付き1000円は痛いからね
ましてや今は無職で年金すら貰っていないましてや小遣いすらかみさんから貰っていない生活なのでね・・・
ルアー釣りのうまい方はルアーで可なりの数を釣っていると話には聞くんだけど私は苦手の様だ
そもそも何の釣りでもルアー釣りって言うのを遣った事が今まで無かった人だからね・・・
さてどうやって囮を確保するかが今一番の悩み?って感じかな・・・
チンチンも思う様には取れずこの間可なり久しぶりにドブ釣も遣ってはみたけどこれまた釣れず
やれやれ・・・こうなったら最後の手段って事で山王川での餌釣り・・・
12㎝の鮎が取れれば囮には十分使えるので餌釣りなら何とかなるんじゃないかな・・・
餌が問題なんだろうけど・・・何とかなるだろうし近いだけにチャチャっと1つでも釣れたらそれで良いからね
下の写真は今朝の山王川に様子です・・・。
        

17日月曜日の酒匂川

2024年06月18日 | 鮎友釣
昨日ものんびりと家を出て友を引きに酒匂川へと向かうも・・・はて?何処に入るかなぁ~
松田地区に入るか山北地区に入るか迷いながらも車を走らせるが・・・
結局何時も行く足柄大橋へと行くことに・・・
右岸に車を止め支度を済ませ川へと降りて行くと・・・いやいやほとんどお客さんは居ないじゃないか
だが残念な事に大橋下流の瀬から流れ出すトヨを遣りたかったんだけど
此のトヨのチョット下流に2人のお客さんが陣取っているじゃないか・・・
トヨの頭が良いんだけど・・・入ろうと思えば入れるのだがそこはやはり遠慮した
そのうち動いてくれたら入れば良いやぁ~動かなければ仕方ない・・・
竿に仕掛けをセットして先ずは囮取り・・・て事で右岸の分流の吸い込みで11時頃スタートし様子を見る
数こそ取れないが居れば1つは直ぐに掛かるのだが如何にも水位が低く10分程遣るも無反応・・・
なので徐々にと囮を本流の瀬肩へと泳がせて瀬肩で囮交換できればと泳がせる・・・
だが此の瀬肩も遣る気のある奴は居ない?のか反応は無く・・・徐々にと沖へと泳がせると・・・
ガツン・・・居た居た・・・開始から30分が過ぎたところでようやく17㎝程のが掛かってくれたじゃないか
チビでもなく囮には丁度良いサイズ・・・囮を替えて同じ様に瀬肩を対岸近くまで泳がせるのだが
良い囮なのに全く反応が無い・・・さて・・・如何するか・・・此処は瀬の芯を遣るしか無いね
今までからだとこの瀬の芯は解禁当初は良かったけど最近は掛かるがチビばかりなのでチョット気おくれした
瀬肩から上流の鏡も掛かってもチビが多かったし・・・思い切って下流のテトラ周りに移動するか
大橋上流の瀬に移動するか・・・色々思いはしたが結局下の瀬の芯に囮を入れて泳がせることにした
すると直ぐにガツン・・・良々浮かせて掛かり鮎の背中が見えた時・・・何と身切れでロケット・・・
あ~マジかぁ~また囮に逆針を刺して同じ様に流れに入れると流れに入った瞬間ガツン・・・
お~入れ掛りじゃないか・・・今度は慎重に少し下ってタモに・・・
今までチビばかりだったんだけど掛ってくれたあのは皆良い囮サイズじゃないか・・・
囮を替え同じ筋に入れると5分程度でガツンギューン・・・良い感じで追ってくれる・・・
一通り手前の筋を釣って徐々に筋を変え沖目を泳がせるとガツン・・・やはり瀬は掛かりが早い
しかも掛かってくれる鮎は小さくて17㎝とまあまあじゃないか・・・
瀬の真ん中より左岸側の筋を釣り下ると前当たりが・・・よしよし追って来い・・・
するとガツンギューン・・・良い感じの手応えだ・・・だが竿を絞るタイミングが遅れたか・・・
何と竿を伸されてしまったではないか・・・いやいや・・・だが瀬尻に近かったって事も有って
瀬尻に鮎を落とし浮かそうと絞るが良い感じで鮎も踏ん張ってくれて浮いて来ない
糸も細いだけにハラハラで面白いじゃないか・・・身切れは勘弁してねぇ~
何とか浮かせ抜くと此の日最大の21㎝のが掛かってくれた・・・良々・・・
だがその後ぱったりと反応が無くなってしまい筋を変え広範囲を泳がせるのだが・・・
残念ながら反応は無い・・・30分以上は掛かってしまったけどようやくガツン・・・
だがこの1つでこの瀬は打ち止めの様だ・・・2時も回り左岸に川を切って
反対側から刺してみようかとも思ったんだけどあまり期待も持てそうに無く
まあいいやって事で瀬を止め今度は上流の鏡で泳がせてみる
この鏡も水深もそこそこ有って石もビッシリ明るく見るからにいい感じなんだけど
以前何度か遣ったけど如何も良い反応は無かったがその時々で違うから何とも遣ってみないと・・・
そんな事で囮を上流へと泳がせると直ぐにガツン・・・居た居た抜くと17㎝程の囮サイズ
囮を替えまた同じ様に上へと泳がせると15分ほどで糸がビューンと上に走ったではないか
此奴も同サイズでプックリ太った鮎・・・その後反応は無く3時になったところで止めるかと思ったけど
最後1つ掛かってくれたら止めようと10分程泳がせるが反応も無くこの時点で納竿とした
2度目のッ抜けしたかったけど其処まで数は出てくれなかったのだが
それでもギリ塩焼きサイズが揃ってくれてまあまあ楽しめた
其れと今季最大の奴も掛かってくれたんでね・・・
塩焼き甘露煮用にと少し持ち帰り後は川にお帰り頂いた・・・大きくなってね・・・
今日は本降り・・・山王川も泥濁りだ・・・今日の降り方次第で酒匂川も川止めか
一応使っていない囮を4つ程活かして帰ったが囮缶に1つ入れていて
生簀の方には3つ入れて有るんだけど・・・次回の釣行迄元気でいてくれたら良いんだけどね
チョット厳しそうだ・・・いよいよこの辺も梅雨入りかぁ~。
                

遣り出すと止まらなくなってしまって

2024年06月17日 | 鮎友釣
昨日は日曜日って事も有って川には出ず休んだ・・・
夕方辺りにでも飯泉辺りに行って囮交換にでも行こうかとも思っていたんだけど
結局囮交換にも行くこと無く家で大人しく過ごした
昨日の朝玄関を開けると・・・目の前に鳥の糞が・・・
え~何でこんな所に?玄関なので其れなりに軒先は有るのだが・・・
玄関先・・・其のままには無論しておけないので水を撒きシコシコと擦って落とし
そんなことしていたらデッキブラシ片手に結構良い感じで掃除が始まってしまった
やれやれ綺麗になったと見ていると今度は前夜からの雨で窓ガラスの汚れが気になってしまい
雑巾と小さな脚立を持って来ては窓拭きを・・・
窓拭きも軽く絞った雑巾でざっと汚れを拭き取っては其の後水切りのスクイジーで水を切り終了
楽と言えば楽な作業なんだけど窓も結構数有るので如何も遣り出すと全部遣らないと終われなくてね
と言っても1階の窓だけで2階のは目をつぶってしまいました・・・2階は足場が悪いので結構大変ですからね
其の後は雨も降っているわけでもなく川に出ない日も中々無いので
庭の草むしり・・・さほど伸びているわけでもなく小さい雑草なんだけどつまめる時につまんでおかないと
梅雨に入り雨では出来ないし・・・かと言って晴れていれば川に出ちゃうしですからね・・・
まあ土曜・日曜は基本釣には川へは行かないので其の時遣れば良いんですがね・・・
そんな事を遣っていたら気付けば夕方近くなってしまっていて
囮交換にも行こうと思えば今は日も随分と長くなっているので行けたんですが
面倒になってしまって・・・結局行かなかった・・・
一昨日の使っていない囮ですが今朝は見た感じ元気に生簀で泳ぎ回っているのですが
此れが案外川に持って行き鼻環を通すと弱かったりするんですよね・・・
仕方の無い事なんですが・・・さて今日は何処に入るかなぁ~
明日は1日雨予報・・・しかも結構降るような事を言ってたな・・・
そろそろこの辺も梅雨入りかぁ~明日は出来ないので今日は行かないとね・・・。

アリーナ前で撃沈

2024年06月16日 | 鮎友釣
昨日はあゆパパさんとの釣行・・・さて何処へ入るか?悩んだ末
土曜日と言う事も有って松田地区は避けお客さんも少ない小田原は赤橋辺りを
だけど赤橋に行くと1人遣られていたので白橋をくぐりアリーナ前に
誰も遣られていなかったので此処で遣るかぁ~って事で支度を済ませ川に
今期初めて竿を出す所だけど・・・まあ何とかなるだろう・・・実際囮交換だけでも出来れば良い
あゆパパさんは上流の緩いトロ場へと向かい私は前の砂止めに落ち込む肩から9時半スタート
囮を流れの芯へと入れ様子を見る・・・まあここでなら掛かってくれるだろうとあまり心配はしなかった
小さな当たりが出たので寄せると・・・まず最初のドンコ・・・なんだよ~お前じゃ無いよ・・・
其の後良く当たりは出る物の皆ドンコ・・・おいおいドンコの入れ掛かぁ~
此れではどうにもならないと徐々にと釣り上がり流れも緩くなったところ辺りでガツン
今度のは間違え無く鮎・・・だが小ぶりだな・・・抜くと小さな12㎝程のチビ鮎だった
だがまあ囮には使えるし良いか・・・こいつを囮に目立った石の周りを泳がせるとガツン・・・
水深も無いところだけに横っ走り・・・おお~こいつは少しはましな様だ・・・
浮かせて抜くと16㎝程の囮サイズが掛かってくれた・・・こいつは生簀用
鼻環を通す事無く舟に仕舞い込んで先ず生簀用1つ確保・・・
其の後チビ鮎で泳がせるとガツン・・・今度のも同サイズのチビ・・・
囮に使っていたチビはそのまま逃がして掛かったチビを囮に泳がせると
石の際でガツン・・・上流にへと走ったではないか・・・居た居た
抜くと17㎝程のこれまた囮サイズ・・・こいつも使う事無くすぐさま舟に
其の後チビ鮎を泳がせては目に付く石の周りを泳がせるとガツン・・・今度の葉16㎝程
此奴も使う事無く舟に入れ此れで生簀用3つは確保完了!
さてここからだ・・・囮を泳がせているとギューン対岸へと走ったではないか
よしよし・・・だが・・・変だぞ引き方が全く弱い・・・よせると何とドンコ
あんないい当たりを出すドンコは久しぶりだ・・・
其の後やはり砂止めにぶつける流れの頭が気になり徐々にと釣り下っては頭を遣るもやはり掛かるのは小さなドンコ
そうこうしていると川周りの方が来られチョコっと話を聞いたり情報を・・・
案外若そうな川周りの方だったな・・・ほとんど年配の方ばかりなのに・・・
其の後当たりも無く昼になってしまった・・・もう少し掛かってくれてもいいはずなんだけどね
あゆパパさんと昼食タイム色々話しながらしばしの休憩・・・
此の日はあゆパパさんの用事が有るって事で2時までの釣りなので休憩後残り1時間・・・
今度私は右岸側の分流に行って見るが流れが細く浅く遣る気はしないのでまた午前中と同じ所へ
あゆパパさんは砂止め下流へと入った・・・さて残り如何かなぁ~
囮を泳がせ午前中遣らなかった筋の石周りを泳がせるとガツン・・・だが手ごたえが無い
寄せると何と10㎝にも満たないような稚鮎・・・囮には出来ないようなサイズじゃないか
やれやれ困ったもんだ・・・其の後1つ12㎝程のチビが掛かったところでこの日は納竿
そういえば何時頃だったかなぁ~土手の道路に背を向けて釣って居たらクラクションが数回鳴って
土手の方を振り返ると石〇ちゃんじゃないか・・・いやいや久しぶりだ・・・
でもよく後ろ姿で私だと分かったもんだ・・・確か去年は1度も会って無いんじゃ無かったかなぁ~
距離が有ったので話をしたかったんだけど出来なかったけどね・・・
元気そうだったので話は出来なかったけど安心しました・・・
結局この日の釣りも囮交換が出来ただけの釣りになって仕舞った
ここ最近は塩焼きサイズが中々掛かって来てくれず・・・
梅雨に入る前に釣れないけど少し通わないと・・・あゆパパさんお疲れ様でした。