友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

こんなもんかな

2016年07月30日 | 鮎友釣
今日は遅くなると思っていたんだが何時も通り帰宅出来た、
直ぐに支度をして飯泉へ向かう、2時頃には川へ到着、するとあゆパパさんがワンダーランドを探したらしく爆釣しているらしい、私は小屋前の袋からのスタート、開始15分で囮サイズが、その後10分後に今度は10㎝位のチビ、其れを囮に頑張るも反応なし、遣り始めて1時間が過ぎたので崩れテトラへと移動、此処でも反応は薄く30分掛ってやっと1つ掛ってくれた、その後やはり反応は無く下流の崩れに移動しようかと思った時にガツンと良い当たり、其れを囮に下流の崩れに、テトラ周りを丹念に泳がすと直ぐに良い当たり、その後も直ぐに掛ってくれたが時間を見ると4時半、もう少し遣ろうかとは思ったが納竿とした、その後皆で酒盛りだ、楽しい一時を過ごさせて頂いた、明日は天気が気になるが松田地区へ行こうと思っている、楽しませていただければ良いのだが・・・、そろそろ疲れたので寝るかな、月曜の午前中まで天気が持ちますように・・・。

細仕掛けしか使わない

2016年07月29日 | 鮎友釣
今年の鮎は小振りだ、解禁前に作った仕掛けも細仕掛けしか使わないので細仕掛けが足りなく作りながら遣っている状態、
鼻環周りにしても中ハリスにしても、掛け針の本ハリスにしても・・・、このまま細仕掛けしか使わないのか・・・、って心配になる位だね、ま、そんな事は無いだろうけど・・・、先日も鼻環周りを4セット作ったんだ5.5㎜の鼻環に06の付け糸、04でも十分だけど使いまわしするから付け糸もワンランク上げている、6㎜の鼻環は何時になったら使えるんだろう・・・、中ハリスも03と04のセットだけが無くなる、鼻環側が04で逆針側が03、真ん中で編み込んで遊動式だから・・・、今年この中ハリスで飛ばされた事無いもんな、08の06も作り置きしてあるけど出番が何時になる事か・・・、何か淋しいね、20㎝超えるのが掛らないからな、漁期も半分が過ぎるって言うのに、やっと梅雨も明けたので此れから気温も安定し照りも有れば違って来るだろうとは思うけど・・・、何か心配になるね、明日は土曜だ、やっと川に立てるんだけど如何も明日は帰宅が遅くなりそうな感じだな、ま、遅くなってもたとえ1時間でもチョイ釣りはするけどね、日曜は松田地区、月曜は飯泉と何時ものパターンだね、楽しめると嬉しいんだけどな、さて今日は此れから歯医者さん、今回今日で4日目、今日が最後かな・・・、だったら良いんだけど・・・。

偏光グラスが出来た

2016年07月28日 | 鮎友釣
先週の月曜にお気に入りの偏光グラスを壊してしまい、次の日に急ぎ安売りのメガネ屋に電話で問い合わせたところ、思いのほか低価格で作れるとの事だったので、帰宅してからチャリで行ったんだ、だが・・・、どれも此れもフレームがダサイ・・・、仕方ないね、小遣いの範囲内で・・・、だからな、レンズ込で9000円のにした、偏光となるとプラス5000円、都合14000円の消費税、今までの奴の半値以下だしな・・・、其れがこの間の火曜に出来上がった、先ほど取りに行ってきた、やはり実物を掛けると・・・、ただ軽さは最高だね、少し今までのより大きめなので川で使ってみて如何かだな、川底や魚が良く見える様なら良いんだけどね、一応偏光率は99%なんだけど、偏光率が高ければ良いってもんじゃないけどね、そのうち壊れた偏光グラスを修理に出すつもりでいる、以前255沿いのメガネ市場で聞いたら修理は可能だって言ってたな、金額的には5000円位だそうだ、何年も何年も使いこんでいる奴だが5000円位で直るなら直したいからね、1月位掛るらしいよ、もうひとつ同じ様に鼻に当てる所がロウ付けの部分から折れちゃった奴が有るんだが、其れはアロンで軽く付けその上からエポキシで固めて付けて有る、さほど力の掛る部分じゃないから普通に使う分には此れで大丈夫なんだよな、でもお気に入りの偏光、しっかり直してもらわなきゃ。

25日の月曜日

2016年07月27日 | 鮎友釣
この日はのんびり8時頃飯泉に着いた、夕方まで出来る訳でもないので早々に支度して川へ、
まずは此処最近飯泉で一番釣れている赤橋上流の砂止めの所へ向かった、この日は中〇さんも来られるって事だったので来られるまでこの場所で遣るつもりでいたんだ、何故かと言うと中〇さんの指定場所だからね、邪魔しちゃ悪いからさ・・・、囮を入れて波立ちに入れると良い感じの当りが・・・、だが引かない・・・、何と一発目から良型のドンコ・・・、ちょっとがっかり・・・、しばらくすると今度は本命・・・、ガツンと当たって来た、囮サイズの綺麗な鮎、囮交換して入れて泳がすと直ぐに掛る、5連荘だったよ、しかも囮サイズ、此処はよく釣れるね、初期に遣ったけどその頃はよく掛ったけど皆天然のチビばかりだった、その後赤橋から上へは来た無かったんだよね、入れ掛りも5つで止まり30分位音沙汰無し状態、お客さんも2人入って来られたので下流に移動しようと思ったら、中〇さんが来られた、丁度良かった、今度私は赤橋下の階段下流の瀬の芯に入れる、水も高かったって事も有って押しが強い、最初の1つは瀬バリだけで掛って来たけどまたそいつが小振りだったので2号の錘をかまして芯に入れる、直ぐに掛ってくれたが小振り・・・、此処はチビだったな、次は小屋前の崩れテトラへ、砂止め下の崩れでは無反応、この場所は渇水状態の時の方が良く掛る、水深が有るからね・・・、徐々に下り直ぐ下の崩れでガツン、真っ黄色の囮サイズ、だがこいつ背びれがほとんど切れていたっけ、こんなの珍しいよな・・・、同じ崩れで小振りが掛った型物は何処・・・、時間も昼だったので徐々に下りながら柳の前まで軽く流しチビを4つ掛けた所で納竿とした、やっぱ今一番は赤橋上流の砂止めだね、砂止めもほとんど川底に沈んで居て釣りやすいし、瀬の落ち込みの上で瀬肩の様になっているし、下流の深場から鮎が常時供給される、しばらくは掛るんじゃないかな・・・。

24日の日曜日

2016年07月26日 | 鮎友釣
この日は7時頃飯泉に行きしばらく小屋でくつろいでいたらお客さんがポツポツ来られ河原へと降りて行った、そうこうしていると8時前に渋谷の社長が来られお土産を頂いちゃった、何時も何時も有難うございます、美味しく頂きました、8時半頃重い腰を上げて支度を済ませ川に入る、まずは柳前の大石で囮を取ろうと遣るも無反応、居れば直ぐに掛る所なのに・・・、この日は留守・・・、仕方なく下流の瀬肩へ入った、1時間近く丹念に泳がせたんだけど・・・、やはり無反応・・・、この日は赤橋辺りまで干物屋さんの大会で一杯だった、渋谷の社長は何時もの崩れテトラは右岸で、マセラッティーの社長は崩れの左岸、その上に〇〇さんが娘、孫を連れてテントを張って遣られていた、割って入っても気持ち良く入れてくれるだろうけど・・・、ってな事で小屋前の袋で遣る事に、めったに遣らないところだけど鮎は沢山居るんだよね、手前のチャラからそっと泳がすと直ぐにチビたんが、そのチビを相手にしていると16㎝~17㎝が掛ってくれた、手前のチャラは石も良い色だけど深みは白っぽい、確かに深みの方が型は揃うけど反応は鈍い、手前のチャラでも型物が出るので重点的に手前を遣ってみたんだ、半分チビだったけど飽きない程度に掛ってくれたのでこの日の状況から見ればまあまあってところじゃないかな、12㎝のチビでもしっかり型物を掛けて来るからね、4時半ごろまで同じ所で粘っちゃったよ、動くのも面倒・・・、って事も有ったしね、それにしても前日の状況と打って変わった状況、また難しい川になっちゃったって感じだったね、梅雨も明ければ良くなるんじゃないかな、期待したいね。

疲れました

2016年07月25日 | 鮎友釣
昨日は更新を休んじゃったな、土曜にあゆパパさんが爆釣したので日曜もさぞ良いんじゃないかと思いきや・・・、朝から苦労しちゃいました、松田地区に行くつもりでしたが友人のmasaさんの腰が案配悪いって事で私も上に行かず飯泉で遣ったんですけどね、今日はのんびり出かけ昼まで竿を出しましたが今一つパッっとしなかったですよ、さて此れから片付け・・・、する事さっさと済ませて一杯遣るかぁ~、
子細は後日にします。

今日は釣れてました

2016年07月23日 | 鮎友釣
今日、帰宅して直ぐに川に入りましたが、あゆパパさんが遣られていましたけど、良型をバンバン掛けて居ました、流石ですよ、私はと言うと掛るは掛るんですが皆チビ助でした、明日は良いんじゃないのかな、今回の雨と土用干しで水位も上がり魚の活性も上がった様です、河原で皆さんと一杯遣っていたので酔いも回り眠気の絶好です、明日は何処で遣ろうか・・・、朝の気分次第で決めようと思っています。

偏光グラス

2016年07月22日 | 鮎友釣
この間月曜の釣りが終わって片付けをしていた時・・・、
何時もの様に偏光を洗剤で指で洗っていた時、鼻に当てる所が片方折れてしまった・・・、
参ったよ~、直すと5000円以上掛るし、2週間から3週間掛るからね、
次の日安売りのメガネ屋さんに電話して聞いたら偏光はプラス5000円、だって・・・、
嘘~、壊れてしまったものはレンズだけで20000円だったんだよ・・・、
急ぎ帰宅してからメガネ屋さんに行って1つ作ったよ、15000円でお釣りが来たっけ・・・、
半値以下で作れた、ただフレームがダサイ、仕方ないけどね、
さて明日からが困った、偏光無しで遣っても良いんだけどね、
とは思ったが以前使っていたシマノの偏光に壊れて使っていなかったメガネのレンズを合体させて作ったよ、
とりあえず、って事で応急処理、今回の3日だけ使えれば良いんだからな、
どんな感じかな・・・、
それにしても度入りの偏光も随分安くなったものだ、おどろいたよ。

18日の月曜日

2016年07月20日 | 鮎友釣
この日は祭日って事も有ってか普段の月曜とは違いお客さんも多かったね、
のんびり8時近くに川に入る、まずは赤橋近辺を・・・と有るいて行くんだが赤橋下の階段前で結構良い型の鮎が沢山居たのでこの階段下からスタートすることにした、仕掛けをセットしだしたら何と酒匂の鮎キチさんが来られたではないか、お会いするのは2年・・・3年ぶり?かな、お元気そうで何よりです、また何時でも来て下さいと言いたいところだが・・・、この状況ではなかなかそうは言えない、それほど厳しい状況だ、鮎は沢山居るのに・・・、今場所ではチビが2つドンコ2つの釣果、徐々に釣り下り瀬を遣っているとあゆパパさんが階段下の瀬肩で遣りだした、挨拶に行き少しお話して私は下流の砂止めの落ち込みの深場を探って見る、此処は以前1度遣っただけだったのでどんな感じか遣るも無反応、如何も底は砂の様だ、今度は小屋前の崩れテトラへ、1人お客さんが入られていたんだが邪魔にならないところに入る、だが居れば直ぐに追って来るはずが無反応、広範囲に探り真っ黄色のチビが掛ってくれたその後対岸のテトラ付近で当りが出たが何とニジマス・・・、浅場のテトラを廻られてしまいあっさり高切れ、今までで初めてニジマスを掛けたよ・・・、その後チビやら囮サイズやらが混ざって昼になったので納竿とした、渋い状況だね、結局やっとのッ抜けだった、ちょっとした変化で状況もがらりと変わるだろうから今後に期待したいね。

17日の日曜日

2016年07月19日 | 鮎友釣
この日は友人のmasaさんと放水路へ向かう、
左岸側に車を止めたので釣り場まで結構歩く、大体以前右岸側に有った肥料屋さん位の所だから・・・、
まずは大石が横一列に並んでいる下流側を、masaさんは上流側を遣る事に、釣り場に着いたのは7時半位だったな、思いのほかお客さんは少なかったよ、対岸では跳ねも結構有る、もしかして良いんじゃねぇ~、何って甘い考えで始めるも・・・、中々追ってはくれない、あんな大石回り入れれば居付きが直ぐに掛って来るはず・・・、確かに時間掛らずに2つは取れたけどそれっきり、嫌~な予感・・・、飽きる程度に小振りが掛ってくれた、9時ちょい過ぎ位に川周りの鈴さんが来られた、上から私までで丁度10人だって、日曜なのに・・・、しかも連休中日、少ないんじゃねぇ~、その後同じ場所でじっと粘るもさっぱり、たまに小振りが掛る程度だ、masaさんはと言うと上流側で粘っているがポツポツ良い型混ざりで掛けていた、ぱっと見私の場所のが良いんだけどね・・・、見かけ倒しだったよ、昼になりやっとのッ抜けでクタクタ・・・、昼食後も時間で追うかと粘るもダメ、諦めて下流の瀬へと釣りながら下る、途中芦際で追ってくれたが2つだけしかも小振り、如何も納得いかないよな、でも時間も3時になってしまった、タイムリミットまで後1時間、すでにこの時は諦めてたんだけどね、この瀬も狭い瀬で私が下る前に1人お客さんが遣っていて釣れなかったのか釣れたのか見えなかったけど早めに上流へ上がって来られたんだよな、って事は釣れない?ま、とりあえず遣ったんだ、芯は確かに無反応だった、瀬の半ば位まで芯を狙ったが其処から下流は左岸側の芯から外して瀬脇の石周りに・・・、其れが正解、良型が入れ掛り状態、囮を変えて芯を横切り瀬脇の石組の中に入る手前でガツン、石組の中に入れば其処でもガツン、いやいやこの入れ掛りは久々に楽しかった、こんな数の入れ掛りは本当に久しぶりだったからね、時間を見ると4時少し前、当たりも遠のいたので納竿とした、この日は散々だと諦めていたのに最後の1時間で救われたよ、終わってみれば楽しい日だったね、とは言え1日の内の1時間、いくら入れ掛りとは言えそんな数にはいかなかった、メチャ掛りじゃ無かったからね、帰り際masaさんと来週は何処にする・・・、って話が出たけど放水路はもういいよ、他にしよう・・・、って事になった、朝からコンスタントに掛ってくれていれば良いんだけど・・・。

お疲れさまでした

2016年07月18日 | 鮎友釣
酒匂のあゆキチさん、あゆパパさん、剱〇さん、館〇さん、中〇さん、渋谷の社長・・・、皆さん今日はお疲れさまでした、
何だかぱっとしなかったですね、そのうち良い事も有るんじゃないかと辛抱してますが・・・、
さて此れから片付け、結構時間かかるんだよな、早い所済ませてゆっくり一杯遣るかぁ~、
昨日、今日の子細は後日にします。

チョイ釣り

2016年07月16日 | 鮎友釣
今日は連休前って事も有ってか、仕事が押してしまい、帰宅したのが3時半頃になってしまった、
一応車に一通り道具は積み込んで飯泉へ向かった、
連休初日だと言うのにお客さんはまばら状態、釣れない釣れないって言うから風評被害???かな???
今日は遣らずにいようと思ったんだけど、お客さんも居ないし・・・、チョコットだけ遣っちゃおうかな~、
ってな事で、仕事着のまま着替えず、タビすら履かず、仕掛け1巻き掛け針1本持って崩れテトラの左岸に入った、
此処は中州から出来るし、中州まで川に入らずテトラの上を渡って行ける、タモも持たずに行ったので船から囮を取りそのまま仕掛けをセット、ポイントに入れると直ぐに当りが出たけど一発目からけられてしまった、違うポイントに入れると良い当たり・・・、真っ黄色の綺麗な17㎝位の鮎だ、タモが無いから引きよせて取る、水中でそのまま囮交換、次のポイントへ行くとまたすぐに掛ってくれた、今度のは15㎝位だったね、だが其処まで・・・、その後また一発蹴られたがその後反応が無くなり5時になった所で止めにした、タビ、タイツ履いていたらくまなくポイントを探れたんだけどね・・・、時間が遅かったから仕方ない、明日は松田地区だ、友人のmasaさんとの釣行、如何なるかな。

明日から遣るぞぉ~

2016年07月15日 | 鮎友釣
明日頑張ればまた川に立てるぞぉ~
連休なんだよね、川も賑わいを見せる事だろ・・・、
ただこのところあまり掛らない様だけど、如何なんだろう、
ともあれ頑張るかぁ~、
天気も傘マークが取れて曇りマークになった事だし、
照りが無くても雨が降らなきゃ良いよ、
やっぱ雨だと気分が乗らないからね、
先ほど仕掛け類も見たがしっかり補充で来ていた、
何時もながら準備は万端だ、
明日は仕事から帰って来てから夕方短い時間を遣るので近所の飯泉で、
日曜は1日ゆっくり出来るので松田地区の何処かに行こうと思っている、
月曜はほぼ午前中の釣りなので近所の飯泉、
まこんな感じだね、楽しい釣りが出来ると良いんだが・・・。

家電

2016年07月14日 | 鮎友釣
今日ビジネス高校の側のケーズ電気がオープンって事で普段だとあの交差点を右折して帰宅するんだが、交差点で混むのを避けて蓮歌橋を右折して小田原大橋を渡って帰って来たけど如何だったんだろう、混んだかな・・・、でもどちらから来ても差して時間に差は無いんだけどね・・・、オープンとなると覗いてみたくなるよな、特に欲しい物はPCなんだよね、今使っているのもチョットかったるいんだ、それにカミさんのだしね、私の使っていたノートは多分バッテリーがダメになったんじゃないかと思うんだ、直接コードで電源を取ってもダメなんだよな、だから今使っているのを私が譲り受け新たにカミさあんのを買えば・・・、って昨日もカミさんに言ったんだけど・・・、そんなお金無い!でかたずけられて仕舞ったよ、宣伝ではPCを安く売ってる・・・、って事なんだけどね、明日はカミさんも家に居るし帰宅したら2人で覗きにでも行きたいと思ってるんだ、安い、ってどの程度で如何なのか・・・、他に家電で無ければ困る物も無いしな、
此れから歯医者さんだ、今回すでに2本の歯を抜いたんだけど・・・、はて~今日はまさか抜かれないだろうな・・・、こんな事じゃ総入れ歯、近い将来になっちゃうよ・・・、そろそろシャワーでも浴びて歯を磨き行く準備でもするかな。