友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

後1月の辛抱

2013年04月30日 | 鮎友釣
今日は晦日、いよいよ明日からは5月突入…、って事は解禁まで後1月だ!長い冬眠生活からやっと抜け出せるって所かな~、となると、気になるのが酒匂の状態だな、今年は遡上が多いって言う人も居る、早川の築港で大分数釣れた様な事も…、何時もの年なら、私は酒匂の河口近辺でヘラを釣る、その時ダンゴ餌に沢山の稚鮎が寄って来て空針に掛かって来てしまう、その状況で、その年の鮎の状況が判るんだが…、今年は遺憾瀬ヘラが釣れないので釣には行ってない状態、此れじゃ判んないよな、有る程度多い事を祈りたいね、ただ気になるのが、山王川の遡上状況が良くないって事なんだよな、たまに見る限りでは、例年より少ないように思う…、だが此ればかりは蓋を開けて見ない事には何とも言えないからね、何だかんだと言って多くても少なくても酒匂に入り浸りな事には変りは無いんだけどね、後は去年初めて購入した狩野川の年券、今年は如何しようかと思っている、実際購入しても其処まで行かないんだよな、行くのは酒匂が始まる前と終ってからがメイン、途中1回位行くかな~、って程度なんで10000円は勿体無いかな~何て思ったりしてね、でも購入しておけば気兼ねなく気楽に行けるって事も捨て難い、貧乏人は嫌だねチョッとした事でケチってしまう、狩野川も今年は曜日の関係で5月の日曜は1日だけだ、その後は酒匂が解禁する、その1日の日曜、26日には行くつもりでは居るんだが、狩野川の前評判は中々のものだからね、楽しみだよ。

昨日の1日

2013年04月29日 | 鮎友釣
昨日の朝思った予定で動く事にした、シティーモールのツタヤで先週借りていたCDを返しに行かないといけないしダイソウにも用が有るしで、10時の開店前に行き駐車場で少し待ち開店と同時にまずはツタヤへ、返却ついでにまたCDを物色する事に…、だが聞きたい曲も置いてないしアーティストで見ても無い…、仕方なくオムニバスをまたもや4枚借りてきた、だが今回のオムニバスは良かったよ、当たり~、って感じだね、聞いてみたら中々良い曲が入っているじゃないか、やはり70年代のソウルミュージックは最高だね…、そろそろこの昔の曲探しも終了にしないと限が無くなる、まだまだ聴きたい曲はあるけど…、次にダイソウだが麻の紐とCDを入れるケース、其れに黒の幅広いビニールテープを購入して、シティーモールを出た、次はD2だが今一苗を買う気になれず、何も買わずにぶらっと一回りして店を出た、次は松本釣具さんに行き、掛け針の1角7号と6号、本ハリス08を買い、帰宅する事に、時間の経つのは早い物で午後1時を回っていたっけ、直ぐに朝取って来た竹でツゲの支えを作りこの日の起動停止状態に入った、起動停止状態とは風呂に入り1杯遣る態勢の事…、ってな事で遣り残した事は、菜園の事だ、何を植えるか、ま、また次回って事だね。

今日の予定

2013年04月28日 | 鮎友釣
今日の日曜ものんびりゆっくりと寝ているつもりだったんだが、5時頃から寝れない、じゃ、って事で、昨日植え替えたツゲの木の支えに使う真竹でも取りに行こうと、真竹が群生している海岸へ鋸片手に向った、手頃な太さの竹を3本ほど切り出し先ほど帰って来たんだが、縛るしゅろ縄がほとんど無いので100均に買いに行かないと…、って事で今からは支えを縛る事が出来ないのでしばし休憩だ、さて今日の予定を考えないと、菜園でも片付けるかな、植える苗をD2にでも行って購入して植えてやるか、チョッと遅くはなったけど別段なんて事は無いだろう、は、良いのだが…、はて?何を植えるかだ、毎年の事だが、胡瓜は1本植えないとな、胡瓜って言うのも1本植えると毎日の様に数本収穫できて普段食べるには十分の量だ、後は何にするか、楽なのは根菜だけどね、此れからの季節、鮎で忙しいから手は掛けられないからな、ま、苗を見てその時の気分で買ってくるか、後は仕掛けの購入だ、掛け針は買わないといけない、今年も一角にするか、6,5号と7号が無い、他にはナイロンの04が少なかったから購入して…、その位かな…、後はシーズン間に合いそうだ、005の複合は今2巻き有るがコイツは多分足りなくはなるだろうけど無くなってから買えば良いや、仕掛けの中では一番の高額商品だ、2個も買ったら福澤さんに羽が生えてしまう、さ、此れだけ遣ったら解禁前にする事も後1つか、高所のペンキ塗りだけだ、コイツは梯子を買わないことには話しにならないからね、でも何とか遣る事が解禁前に終りそうで良かったよ、解禁になったら一切何も出来ないからね、他の事をする気には一切なれないからね。

ツゲの木の移動

2013年04月27日 | 鮎友釣
帰宅して直ぐに今日は朝から決めていたツゲの木を移植する作業をした、予定では今日は時間もさほど無いので裏の元気の良いツゲを抜く作業だけして、明日朝から表の半分枯れたツゲを抜き、裏のを表に、表のを裏に移植する、って感じで考えていた、抜く作業も容易では無いと思って急ぎ剣スコ片手に裏の元気なツゲの根周りをを掘り出した、太く伸びた根は剣スコで突き力を込めて突き切断、遣っていると意外と簡単?にぐらついて抜くことが出来た、此れなら…、って事で表のツゲも抜く事にした、同じ様にスコップ片手に汗をかき、コイツも抜いた、此処までは一人で十分だったが、さていざ運ぶとなると根に土も付いているし持ち上げる事など出来ない、息子に手伝わせようと思ったが出掛けていて居ない、親父が来て手伝うとは言うものの80過ぎの年寄りゆえ見ててもらう事に、するとラッキー、息子が帰って来た、運も寸も無く手伝わせた、でも2人で持てたね、って事で無事移植作業は無事終わった、でも裏のツゲはほとんどハサミを入れて無いのでぼさぼさの不恰好、若干はこの様な状況も考えてはいたんだが…、だからジャケには出来なかったんだけどね…、此れで根付き、この夏過ぎて、暮前に剪定してやるつもりだ、徐々に徐々に詰めていけば何とか形を作ることが出来るだろう、後、明日、竹3本でぐらつかない様、支えを作れば完璧、大変な作業と考えていたんだが3時間掛からないで出来て良かったよ、最初の3枚は裏から表に移植して元気なツゲ君、後の2枚は無残に半分以上枯れてしまった格好が良かった表のツゲ君だ。

ゴールデンウイーク

2013年04月26日 | 鮎友釣
明日からいよいよ世間一般ではゴールデンウイークですか…、長い人で10連休だとか…、私には想像すら出来ませんねえ~、羨ましい限りですよ、私は若い頃、学校もまじめに行かず遊び呆けていたせいで、世間一般の休日など無い世界で生きなければいけなくなってしまったんだよな、一攫千金を夢見てロマンを追ってしまったんだね、もっとも一時は優雅に暮らさせて頂き、おかげで夢は見させて頂いた、が、長い事は持たなかった…、運が私を突き放したのかもね…、それゆえカミさんに申し訳なくも思ってはいる、ずっとセレブにはしてあげられなかったからな…、なのに何も言わず頑張ってくれて感謝だよ、そんな私の人生経験もあって、息子には同じ様なロマンを追ってほしくは無い、私の親父、息子のお爺ちゃんの様に公務員になって固い仕事について欲しいと思っているんだ、だが、彼には彼の人生、自分で選び進んで行くだろうが、私としては不安で心配だ、何故って親父のようにエリートじゃないし、はきり言って学問は苦手のようだしね…、やれやれ困ったもんだ、やっぱりカエルの子はカエルか…、トンビが鷹を生むって事にはならなそう…、ともかく人生の選択はしっかりして欲しいと願うだけだ。

解禁前夜

2013年04月25日 | 鮎友釣
今年の興津川は20日(月)解禁っと流石に早い、狩野川は25日(土)に解禁を迎える、そして酒匂や神奈川の河川は6月1日(土)だ、酒匂も今年は曜日が良いね、1日が土曜に当るなんて…、さぞ混んじゃって竿を出す所が無い位…?に盛況なら申し分無いんだけどね…、場所によっては混むだろうけど何処でもどうぞ…、状態かな…、私が子供の頃はテント組みが至る所に居たんだけどね、最近そんな光景はまったくと言っていい位見なくなったよ、ただ数年前になるが、上流部のコロガシ解禁の前日、9月の30日が丁度日曜で川に入っていた時コロガシのお客さんの多くが泊まり組だったのにはいささか驚いたよ、私も休日じゃない限り上流部の様子など見ないからね、相模川のお客さんが多いって言ってたな、やはり酒匂の綺麗な鮎に魅力を感じての事だろうけどね、5月の31日も泊まり組みのお客さんが居ないもんかね、大分前の事だが私も狩野川の解禁前は泊まり組だった、その頃は横須賀に住んでいたからね、って言ってもそんなに言うほど遠い訳では無いんだが、前日に焚き火して地元の人達との宴会も楽しみの一つだったからな、其れこそ地元の人達はほんとに近所だったよ、川の隣だったりね、何時でも車を庭に止めても良いぞ…、何って言われたり解禁はお祭りだからな、前日は夜宮だ、っとか言っちゃって、皆親切だったよ、其れもまた楽しい思い出になった、酒匂では中学になった位だったかな~、小学生だったかな~、友達と夜中も真っ暗なうちから川に行った事が有ったっけ、親父の友人は毎年解禁前日に我が家に泊まりに来て解禁を楽しんでいたな、鮎の解禁って言うのはそう言うもんだよな、言わば川全体のお祭りなんだ。

チョッと心配

2013年04月24日 | 鮎友釣
まださほど降ってはいない雨だが…、今晩辺りは激しく降る所もあると言ってたな、水が増えるのは良いけど適度が好ましいね、白川になっては育ちが悪くなるし落ちちゃうって心配もあるよな、ま、明日の朝には上がるって言ってたから、それほど心配は無いけどね…、
だが心配と言えば、チョッと気になる事が有るんだよな…、其れは山王川の遡上だ、たまに見るんだが、遡上鮎が何時もより少ない事だ、其れなりに確認は出来るものの何時もの年より群れの数も少ないし、群れの大きさも小さい、群れを解き縄張りを持つ物も居るんだが今1つパッとしない、底石も大分磨かれては居るものの数少ない石なのに青藻が生えてしまっている石も有る、けして山王川が酒匂と比例する事は無いんだが…、チョッと心配なんだよね、酒匂も放流量が少なくなっている今、天然に依存するしかないのだが、その天然がもし少ないとするのなら、去年の様に渋い川になってしまうかもしれない、其れはチョッと問題ありだよ、っとは言え、そこは自然相手、いい年も悪い年も有るよな、もう少しの辛抱で友が引けるようになる、それはそれで楽しみだし満喫しないとね、写真は昨日撮った山王川だけど3枚撮ったつもりが1枚しか保存されていなかった…、おかしいな~。

遣る事がまだまだ…

2013年04月23日 | 鮎友釣
もう皆さん大分仕掛け作りが進んでいるようだ、流石ですね~、自慢じゃないけど未だに私は何1つ作ってはいないし、宝箱(仕掛け入れ)すら開けてもいない、だから何が今年足りないかすら把握していないんだよな~、そろそろ残す所1ヶ月程度になってきているって言うのにね~、のんきなもんだよ、解禁前の休日にする事がまだまだ其れなりに有るんだけどね…、例えば菜園、寝かせっぱなしで耕しても居ない、無論まだ何も植えてもいない…、耕して苗を購入してきて植えてって、此れも1日仕事だしね、それから外壁のペンキ塗り、此れも今有る梯子で届く範囲は終っているんだが、高く届かない場所は手付かずで残してある、2段になっている7m位の長い梯子を購入しないと…、って我が家で検討中の為、しばし中断って所だ、塗る範囲は今までより凄く狭いんだが、ヘラでペンキを落としてから塗るとなるとこれまた1日掛かるだろうし、後は門前のツゲの木だ、今植わって居る奴は誠に綺麗な姿だったんだけど残念な事に大量の緑色したカナブンのせいで半分枯れてしまっている、毎年暮に私がハサミを入れて大事にしていたつもりだったんだけどね…、まさかカナブンにやられているとは気が付かなかった、昼間大量のカナブンが木に集っていたそうだ、此れは抜いて裏に有るぼさぼさのツゲを門前に持ってこようと考えている、ぼさぼさだが、毎年手を入れてやれば何とかそれなりの形には納まるだろうと思って…、コイツが重労働だろうな、まずは枯れたツゲを抜いて裏にもって行き、裏のツゲを抜いて門前に移動って事だ、2mチョッとある木なのでどれだけ根が張っているかだよな、太く張っている根を切りながらだけど容易では無い事だ、此れも1日掛かる仕事!おいおい此れじゃ仕掛け作る時が無いんじゃ…、仕方ない、仕掛け作りは毎日仕事から帰って来てから30分なり1時間なり掛けてコツコツ遣るしかないな、でもこの程度で十分出来ちゃうからな~、もっともっと川に立ちたいよ…。

たまには良いね

2013年04月22日 | 鮎友釣
昨日は日曜、朝から息子と2人だったので久々に外食を…っと10時頃出かけたんだ、車に乗るまではスムーズだが…、はて?何処に行くかが決っていない、息子に聞いても、腹減ったから何でも良いよ、って言うし…、以前息子と2人で温泉に出かけた時に伊東のステーキガストに行った時、ハンバーグが美味しそうだったし、全品にサラダバーとスープ、ご飯、カレーが食べ放題だったので、巡礼街道から255に少し入った所のステーキガストに行く事にした、私達がこの日1番のお客さんの様だったな、2人で同じチーズの入ったハンバーグを頼み、サラダバーへ、息子は生野菜をチョイスしていたが私はフルーツを少しずつ全種類お皿に盛った、其れにオニオングラタンスープ、コーヒーゼリー、熱々のハンバーグが来てからカレーとパンを取りに行った、ご飯は普通の白いご飯とさらさらのバターライス、交互に盛ってカレーは4杯食べたっけ、パンは1つが小さいんだけど10個位食べたな~、パスタも有ったけど食べなかったな、フルーツをまた取りに行きコーヒーゼリーも2杯目、980円のハンバーグ、元を取らなくちゃね、だけど此れが限界だったよ、ハンバーグにカレー4杯、パン10個、フルーツ2皿、コーヒーゼリー2皿、オニオングラタンスープ2杯、カプチーノ3杯、此れでギブ!この日1日分を食べたって感じだね、ただカレーが伊東で食べた方が美味かったように感じたのは気のせいかな?大手チェーンだけに同じ物だろうけど…、息子も満足したようだ、貧乏性なんだよな、食べ放題って言うとついつい意地になって食べてしまうんだ、無論その後食事は取らなかったけど…、たまには良いね、金額気にせずいくらでも食べれるって言うのも…。

黒鯛釣り

2013年04月21日 | 鮎友釣
今日も朝から冷たい雨、寒の戻りってやつか昨日と一緒で寒い、3月上旬から2月下旬の気温だって言ってたよな、寒いわけだよ、でも明日からは平年並みに戻るらしいけどね…、
昨日シマノの釣り番組で黒鯛を遣っていたな、久しく黒鯛も釣ってないんだが、昔は好きで年中狙っていたっけ、番組では何でも遠投釣方だとか、玉浮きを使ってのフカセ釣りで岸から50m以上遠投してポイントを狙うって事だった、玉浮きで遠投しては浮きで当たりは取れないから竿先で当たりを見ていたようだったな、あの玉浮きも飛ばし浮きなんだろうけどね、私は棒浮きにスーパーボールを飛ばし浮きにして遠投していたけどね、でもさほど遠投しての釣りはしなかったな、遠くで当たりを取る釣りは久里浜のアシカ島(小さい島)で上げの潮に乗せて仕掛けを流しコマセを流して100m以上先で良く食わせて釣ったよ、其処まで遠いと棒浮きも見にくくてね、でも良く釣れた、この黒鯛釣りも色々な釣り方が有るよな、この間まではダンゴ釣りとか言って流行っていたようだし、私が遣ったのは棒浮き仕掛けの浮き釣り、ヘチ竿を使ってのフカセ釣りや落し釣り、だったけどね、浮きを使っての釣りは真冬がメインで真夏は遣らなかった、餌にはオキアミを使って、コマセ釣りだね、春と秋は浮き釣りとフカセ釣がかぶるけどヘチ竿を使ってのフカセは餌も色々で、オキアミも使うが真夏は虫類を多用したっけ、主に岩イソメ、袋イソメで後はタンクガニ、インベーダーなど色々なカニだ、落とし込みではタンクガニの爪で際すれすれを落として釣る、この釣りはなれないと当たりが取れない釣りだ、黒鯛がカニを食べる時の習性でまず先に爪を口でつぶすって事を考慮した釣り、つぶすだけなので食い込む事はまず無い、だから静かに落としていく仕掛けが、ふ、っと一瞬止まる、其処で合わせを入れて針を掛けるって釣りだ、黒鯛釣りも年間を通して楽しい釣りだったよ、特に横須賀に居たので東京湾での釣り、魚の絶対数がこの相模湾とでは比較にならない位、魚は豊富だったからね。

眼鏡が欲しい

2013年04月20日 | 鮎友釣
今日明日は雨が降るって…、今はやんでいるがまだ降るって言ってたな、実は今日、眼鏡を作りに行こうかと思っていたんだけど、駅のラスカに入っている眼鏡屋さんに行くつもりだったんだが、歩いて行くので、雨じゃ嫌だしね、以前、見には行ったんだが安いんだよな~、2千円~3千円位でレンズまで入るんだよ、そんなんで良いと思って作る気になった、今使っているのが2個とも壊れている、1つは一番最初に作った物、コイツは10年以上前に自分で踏んづけちゃって右目側のフレームのネジの部分が折れた、仕方なくアロンアルファーで何時も止めて使っている、この眼鏡が軽くて良いんだよ、今使っているのが此れ、いい加減みっともないよな、黒いフレームなんだけど部分部分で剥げてしまっているしね、もう1つは去年の今頃、鼻に当てる部分を自分でいじくって角度を変えていたとき折れてしまったんだ、この眼鏡はサングラスのフレームでレンズは紫外線で色が黒くなる変色タイプ、紫外線の当らない時は透明で紫外線の当る量によって黒さが変りマックスだと可也黒くなるんだ、何とか直したいとは思うんだが良いアイデアが中々浮かばないでいる、もう1つは釣りに使っている偏光グラス、コイツは大事にしているつもりなので無傷で生き残っている、私の眼鏡はこの3つだけ、車を運転する時、家でテレビを見る時に使うんで無い訳にはいかない、来週の土曜にでも行って来るか。

重い腰かあ~

2013年04月19日 | 鮎友釣
4月もそろそろ終わり、後10日だ…、そんな事思うといよいよ仕掛け作りを本格的…、本格的?って、未だ何一つ手を付けて無いのに…、不足している仕掛けも買いに行かないといけないし、5月の月末には狩野川が解禁になるし…、ま、毎年の事だが解禁前、特に5月はバタバタするんだよな、いよいよ遣らないと、って切羽詰らないと中々始める事が出来ずにいるんだよな、此れからは日々仕事から帰宅したら少しずつ作らないといけないだろう、掛け針は1日3本~5本巻いて、針を巻かない日は鼻環周りを作るとか、他の日には中ハリスを作るとかってね、こうして遣っていれば何とかなっちゃうんだよな、シーズン中だって普段の日に晩酌する前に少量ずつ作れば良いんだからな、サラリーマン釣り師は年間釣行回数が少ないから、そんなに大量には必要ないんだよ、それに余らせたくないしね、今年は掛け針は6,5号・7号・8号の3本と4本イカリ、其れに7号・8号の松葉で行くつもり、イカリの8号は後期だけの使用なので数はほんのわずかだけどね、鼻環は5,5㎜と6,5㎜の2種類だけ、中ハリスは04と06、08の3種類、だが08はやはり後期だけなのでほんのわずか、イカリの8号、中ハリスの08は後期と言っても状況や狙う場所でたまに使う位だけどね、水中糸は複合の005でほとんど通しちゃう、ただ今年はトロ場やチャラはナイロンの02を多用しようと思っているんだ、ナイロンの糸も使ってないのが沢山有るからね、勿体無いから使わないと…、其れに複合は高価だし、こんな感じでのんびり仕掛けも作らないとな。

穴は空かないのか

2013年04月18日 | 鮎友釣
いや~、風呂上りは暑い暑い、汗らだらだな、たたんでいる洗濯物にたれちゃうよ、こんな時は冷たく冷えたビールが良いね~、何て思っていたのに何時の様に、冷蔵庫からつまみを出してレンジで温めながらジョッキに焼酎をそそいじゃったんだよな…、おいおいビールじゃなかったの?ってな感じだよ、仕方ないビールは缶のまま飲むか~、って事で缶のまま飲んだんだが…、やはりビールはグラスに注いで飲まないと美味くないね、ビールはビールなのに…、何故なんだろうな、味から違うように感じてしまうよ、だが暑い時、1杯の冷えたビールは何よりのご馳走だね、体が、ホ、っとするよ、またこのカタカナのホの字は一息ついてリラックスしてる感じが良く出てる字だ、
私の所のテレビは通常の番組の他にBBTVを通し数多くのチャンネルを見ていたのだが…、何故なんだかBBTVが見れなくなってしまったんだ、テレビでは採算が取れなかったのかね…、仕方なくカミさんとも相談してNTTのフレッツ光に聞いてみる事にしたんだ、何故かと言うと以前フレッツ光にお願いしたら壁に穴が空かないからって断られたんだよな、そうしたら、今は職人さんの腕が上がったのか大丈夫だって言うから早速お願いした、昨日職人さんが見えられて…、いざ、ってなったら…、またもやギブアップ状態、結局職人さんの腕は上がっていなかったんだね、壁に穴は開けられませんって言って引き上げて行ったよ、っとなると頼みの綱はケーブルテレビだな、小田原ケーブルテレビは配線が入っているからつなげば大丈夫って事だろうから、ま、私的には無くても十分なんだけどね。

鵜避け対策

2013年04月17日 | 鮎友釣
今日の昼頃、相模川の旧昭和橋と新昭和橋の間で組合の方々だろうと思うが5人位で鵜避けのひもを張っていた、やはりナイロンの糸の様な物に金属的に光るテープを一定の間隔に吊る下げて川を跨ぐように張っている、下流のあゆみ橋近辺は大分前に張っていたんだが、そのひもの脇で鵜が数羽潜って居たんだよな…、あの光景を見て何とも言えなかったね…、役員の方々が一生懸命作り現場で張ったのに効果が…、去年も同じ様な物を各所に張っていたんだが、違いが有るんですかね?何か即効性の対策は無い物なんだろうか、予算的なものも考慮しなければならないし…、って事はやはり漁期延長が一番かな?この時期に鮎って訳にもいかないからこの時期は本流に渓魚を放流してのお客さん集めしないとね、数年前から本流にヤマメを放流しているが、そんな事知らない人の方が多いんじゃないかな、それじゃ川に立つ人は居ないよな、本流で育てば渓と違い大きく育つだろうしね、丹念に探れば良い型のヤマメや虹鱒が出るんじゃないかな、サクラもね、去年は飯泉で友を引いてた時サクラの様な大きな魚を数匹見たんだよな、そのうち1匹が掛け針に掛かったが一瞬で切れたっけ…、河口でヘラ遣ってた時には虹鱒を釣ってるしね、ともあれ鵜に対する秘策が欲しい所だ。

桜色の牡丹

2013年04月16日 | 鮎友釣
今日も初夏の陽気になった、日中は暑いくらいだよな、良いね良いね、やはり季節は暑くなきゃ~、明日も今日位の陽気になるらしいから、仕事着を1枚減らして着て行くかな…、
今年も門前の牡丹が花を咲かせてくれた、ここ数年、毎年2輪から3輪の桜色をした大輪を楽しませてくれるんだ、何年前だったか小さな苗木を買って来て狭い所だがツゲの木の脇に植えて遣ったんだ、最初は直ぐに枯れてダメになってしまうだろうな~、何て思いながらだったんだけどね、大体牡丹の育て方などまるで判らず、だからといって調べようともせず、ただ単にたまにツゲの為にと肥料の油粕をあげていただけなんだ、かえって手を入れなかったのが良かったのかも知れないな、なまじ何も判らないのに良かれとした事が枯らす原因だったり、この我が家の牡丹の花も咲き始めたばかり、これからもう少し大きく広がって見事になる、この時期の一時、目の保養、気持ちの安らぎにと楽しませて欲しい。