友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

何時行けるか

2015年10月31日 | 鮎友釣
昨日、帰宅が遅くなったんだが、途中スマホのメールでブログの更新をしたはずなんだけど…、おかしいな~、出来てないじゃん、メールは送信したとの表示なんだけどね…、今度スマホから入れる時はメールじゃ無くブログの編集画面からにしよう…、
1週間は早い物だ、明日で娘の結婚式から丁度1週間、先週式場に行く途中、伊東の竿作さんに寄ったんだ、するとブダイが良く釣れてるよ~、って言ってた、連絡しようと思っていたんだよ…、ってね、相変わらずこの時期、御主人は夕方伊東の漁港でアブラカマスを釣っているようで良い型のが冷凍になっていた、丸干しにしても開きにしても焼いて食べると美味いんだよな…、今度沢山貰って帰ろう…、今位が一番大きい群れが入っているのかな…、去年も暮れに近づくにつれ型は小さくなっていったな、
今年もブダイは豊漁か、何時もの年なら12月に入ってから富戸に行くんだが今年は11月から行く事にしようかな、でも11月だと底物師が石鯛狙っているし、メジナの人も多いからな、ブダイ釣りは遠慮しながら釣る様だしね、かといって何時もの場所じゃないと風避けが無いし、12月に入ると釣り人も少なくなってのんびりできて良いんだよな、実は明日辺り行こうかと密かに思っていたんだが…、昨日寝る前にチョットしたハプニングで…、焼酎も良い感じで飲み終えたのでお皿などを片付け何時もの様に洗ってから、これまた何時もの様にメガネを洗剤で洗っていたらフレームの耳に乗せる部分のゴムが外れて中の細い芯が私の右手にささり、手のひらを見事に貫通したんだ、案外簡単に貫通するんだね、実際チョットびっくりだよ…、ハロウィンの仮装じゃないんだからさ…、直ぐにメガネを抜いて消毒したが腫れてるし力を入れると痛いので、こいつが良くなるまでは大人しくするようだな、来週から行けるかもう一週間様子を見るようか、ま、ブダイも水温が下がってからのが美味しくいただけるからね、慌てる事は無い。

一碧湖

2015年10月29日 | 鮎友釣
日曜の披露宴が午後3時に終わり、参列して下さったお客さん達を見送り、私とカミさん、息子3人で、何時も伊東で買い物をするスーパーナガヤへ行き、夜食の弁当やら月曜の朝食にとパンを購入してから一碧湖湖畔のホテルに向かった、初めて利用する所なのでどんな感じかな~って期待も込めて向かったんだ、着いてフロント棟でチェックイン、われわれはF棟の101号室、此処は入って直ぐにフロント棟2階がレストラン、奥に向かいA棟からF棟まで2階建てのアパートの様な建物が点在していて敷地の真ん中辺りに大浴場の棟が有る、部屋に入ると3LDKの間取りで炊事が出来る様に色々な物が備え付けて有る、まずは風呂、大浴場で息子と2人でのんびりくつろいだ、次にカミさんが行くと言うので私も付いて行き1回で出るまでマッサージ機でリラックス、誰も居ない棟だったのでカミさんのボディーガード、ってとこかな…、部屋に帰り私は持って行った焼酎で弁当のおかずつまみに一杯、すると静かなのでベットルームに行ってみるとカミさん、息子は6時前だと言うのに寝入っていた、さぞ疲れたんだろう、私もさんざ飲んでたので2杯だけ飲み布団に潜り込んだんだ、自然と寝入ったね、朝6時前に起きて3人でホテルの周りを散策、直ぐ前が一碧湖なんだけど、芦が物凄く群生していたので湖の水が見えないほどだ、遊歩道を散歩していると、やっと水が見え鯉らしき魚が群れていた…、近くまで行くと群れていたのはほとんどがヘラだったよ、へ~、こんなにヘラが群れで居るんだ~、鯉など数匹だった、ヘラの釣り掘りより居るんじゃねぇ、こんなところで遣ったら入れ食い状態だろうね…、だが近くに看板が立っていて、野鳥保護のため釣り禁止、だって、何だ残念、8時にはチェックアウトして兄貴の待つ下田へ向かいたかったので適当なところで引き返したが、私初めての一碧湖、今まで来た事が無かったんだ、結構広い湖だね、此れでヘラ釣りが出来れば面白い所だと思うんだろうね…、とは言え此処までヘラ釣りには来ないか、此処まで来るならブダイだよな…。


車の奥に見えるのがF棟です

芦が群生していますが芦の根本は湖の中です

ヘラに混じって数匹の鯉が…

川奈ステンドグラス美術館

2015年10月28日 | 鮎友釣
この美術館は、何年前だったか、家族でプチ旅行の時に行ったんだ、それも私がオフに行く富戸の行き帰りで通っていて綺麗な建物だな~、って思っていて今度宇佐美に一泊した時に皆と行こうと言う事で連れて行ったのが最初、その時娘が大層御気に行ってね、結婚式挙げるなら此処、ってその頃から言ってた所なんだ、娘も結婚して1年半の歳月が流れたんだが、やっと先日この場所で式が挙げられた、天気にも恵まれロケーションは最高だった、式は朝10時半から始まるんだけど此処のマイクロバスが熱海の駅まで迎えに行ってくれたんだが8時半集合とか聞いた、ほとんどの参列者様が小田原近辺だが遠くからは横浜、横須賀からも参列して下さり始発の電車で来られた方々も居た、少しばかり遠いけど良い所だった、館内はもちろん庭園もその先に見える海も…、披露宴会場も2か所有ったな、聞くと土日には結構式を挙げられるカップルが多いらしい、無論式場がメインではなく美術館なので色々な展示物で楽しませてくれるところだ、普段は館内写真は写せないけど式を挙げるって事で遠慮しながら写させて頂いた、流石に教会の中はダメだったけどね、今度機会が有れば一度行かれると良いんじゃないかと思う美術館ですよ。

ひえ~

2015年10月27日 | 鮎友釣
帰宅も少し遅かったんですが、ベランダを見た瞬間、体が固まりましたね、干してある洗濯物の多さ…、ま、仕方有りませんけど、昨日帰宅して疲れているところ、カミさんが全て洗って朝干したんですからね、有りがたいですよ、夕方前に急ぎ取りこんで地道にたたんで、仕舞う作業を黙々とこなしています、まだ途中なんですが、チョット手を休め更新しているって感じです、式の写真の整理も遣らなくちゃ、のんびりとこなす事にしますよ、カミさんのスマホにも続々と写真が送られて来ているみたいだし、全てを一時PCに取りこんでから整理するつもりです、要らない物も有りますからね、特に私の撮った奴なんか地面しか写ってないとか…、いやはや面目無い次第で…、今週中に少しずつ生理しようと頑張ります。

やっと帰宅

2015年10月26日 | 鮎友釣
大きな行事も無事終わり、下田の兄貴にも鮎を持って行けて一安心…、ってところです、道も混んではいなかったので全てが順調に予定通りでしたがやはりもう少し早めに帰宅するべきでした、何かと片付けが手間かかり大雑把に遣っただけで後は少しずつ遣るつもりです、結婚式の写真なども整理しないと…、私には珍しく沢山カメラに収めたのでね…。

何かとする事が多いんだ

2015年10月23日 | 鮎友釣
明後日の日曜は娘の結婚式を伊豆の川奈で挙げるんだが、当事者じゃない私たち夫婦もそれなりに遣る事が多くて、何だか最近ドタバタしてるよ、娘たちも結婚したのは去年の春だから1年半たってからの式だ、明日も帰宅してから車を洗車しないとな、何せ洗ってないからな、前回洗ったのは去年の暮?だったかな…、明日洗えば、今年の暮は洗わなくても済むかな…、ただ車内はチョコチョコ拭いてるけどね、さて今日はメガネを直さないと…。

やったね

2015年10月22日 | 鮎友釣
この間、腕時計を久し振りに出して見たら…、当たり前の事だけど、皆、電池切れで止まっていた、私は普段腕時計などしないから、タンスの肥し状態なんだよね、どれでもいいから1つ動かさないと…、って思うも時計屋さんで電池交換すると2500円だったかな~3000円だったかな~、掛ってしまうんだよね、どんな電池かも分からないけど時計の裏を見て自分で開けられそうな物を見たら、レイモンドウエルが4か所のネジだった、ちょっと遣って見て、上手く開かない様なら止めようと思いやっってみた、すると意外と簡単にネジが回るじゃないか4本全部外し電池を見るとD2辺りで売ってそうだ、さっそく電池を外し、それを持ってD2に行った、時計とかを売っている所のカウンター内にいた店員さんに尋ねると同じサイズのを出してくれた、価格は他の電池よりは高かったけど410円だった、数千円掛る所を410円で済んで何か嬉しかったね、さっそく帰宅してはめてみる、動いているかは音もしないし歯車なども無いので分からないから時間を合わせて、する事を済ませてから見るとしっかり時を刻んでたね、よしよし、今度も電池だけ買って来て自分で取り変えよう、思わぬ得した気分でご機嫌だよ。

試作だけど如何かな

2015年10月21日 | 鮎友釣
去年から作りかけていたブダイ用の浮きをそろそろ仕上げないといけないな、今回2本だけだけど、春先に削って置いたもの、ざっとだがペーパーも掛けて有る、後は塗装してトップを付け道糸を通すガイドを付ければ完成、錘は6号を背負えるようにしてある、普段使っているのも6号を背負っての浮きなので今度のも同じ号数を背負えるようにしたってわけだ、3号の磯竿だと6号ぐらいがちょうどいい、8号背負える浮きも3本位作ってあるけど今はほとんど使わない、8号だと重いんだよね、遠投などしないし、ほとんどが足元での釣りだからな、浮きばかり結構作ったな、10本位は作ったんじゃないかな、そのうち使えるのは半分位だけどね、間を見て大きめな奴は削って6号が背負える程度に細くしよう、今回のは感度重視って事で試作をかねて2本だけ作った物、長さは今までの倍以上あるかな、その代わり鉛筆より細くした、鉛は仕込まなかったけど感度は今までよりよくなるはず…、1つ心配なのは使っていて折れるんじゃないかと思っているんだ、当りを合わせる時は多分大丈夫じゃないかと思うんだが、根掛りなどを竿であおると水の抵抗で折れるだろうな…、後はブダイをごぼう抜きした後、磯に上げたブダイが暴れてその反動で浮きが磯にぶつかり折れるだろうな、その事を気を付けて扱えば年明けの微妙な当りも取れるんじゃないかって思ってね、錘を軽くはしたくないからな、棚ボケするのは困るしね、女竹で作るのも感度が良いって言うけど竹で作るのは難しいから私には無理だからね、年明け用なのでのんびり作るとしよう。

調子悪い

2015年10月20日 | 鮎友釣
先ほど、飯泉橋を通ったんだが…、飯泉橋チョイ上の瀬尻に30羽以上は居ただろう、鵜が群れてたよ、上流のトタンの砂止め上にはシラサギが群れていた…、漁期が終わり、河原に人が入らなくなったので、鵜やサギにとっては今まで以上に楽園状態だね、奴らがどれだけの鮎を食べてしまうのか…、資源保護?よく分からないよ…、
此のところ私専用のノートパソコンが調子悪くて困っている、今もカミさんが使っているデスクトップで更新しているんだけど、私のノートだとテーブルで一杯遣りながら更新できるがデスクだと机の上なのでそうもいかず更新が終わるまでお酒はお預け…、調子が悪いって言っても電源が取れないんだ、バッテリーに充電するコードが悪いようなんだけどね、充電されてコンセントから電源が取れれば大丈夫なんだ、コードが何処かで接触が悪くなってしまったようで位置をずらしたりすると充電されているランプが付くが20秒位で消えてしまう、またコードを触り位置を変えると、また充電されて…、ってな感じなんだよな、今度電気屋さんでコードを購入して来よう、取り換えてもダメな様なら相談だな、安いパソコンだから仕方ないけどね、それに6年以上は使っているし…、買い替え?かな…。

切り変えなきゃな

2015年10月19日 | 鮎友釣
さて…、鮎が終わってしまって気が抜けてしまった、今年は最後に狩野川に…、って思っていたけど…、今の所行こうとは思っていない、気分次第だけど、仕掛け類もほぼ無くなっているし行くのに買い足さないといけない物も有るんでね…、来月からはブダイでも始めるかな、真鶴辺りで行けば1枚で良いから釣れれば良いんだけどね…、中々そうはいかないようだ、去年数回、三石の側の磯に行って遣ってみたけどかすりもしなかったからな、居ない訳は無いはずなので何処かに居るとは思うが、メジナも遣りたいけどね、メジナは餌代が掛ってしまうので我慢だな、オフの時期にたとえ1月に1000円でも貯めないと鮎の仕掛けやら何やらと買えなくなるからね、だから私はブダイ釣りを選び遣っているって訳なんだよな、この釣りなら餌代はほとんど掛らないし早い時期はひじきを買うけど1袋1000円で2回から3回は使えるし時期になれば磯ではばのりが手軽に取れる、釣れればお土産で美味しくいただけるしね、味噌漬け何か最高に美味いよな、ただ富戸まで行くのでガソリン代が掛ってしまうかな…、でもプリウスなので燃費は良いからいくらでも無いけどね、だから1回の富戸への釣行で1000円掛らないんだよね…、良い釣りだよ、富戸も通っているので釣れない時はほとんど無くなったしね、行き出した頃はボーズも多かった、今思えば棚とポイントがずれていたんだね、今期は来月になったらまずは真鶴に行ってその後は富戸通いだな、家から真鶴まで朝は15分から20分、近いからね、富戸までだと朝で1時間20分は掛るからな、そろそろ頭もブダイに切り替えないと…。

さっぱりと無くなった

2015年10月18日 | 鮎友釣
昨日、今日とで囮小屋の撤去作業が無事終了した、って言うか私は土曜仕事から帰宅して2時頃からチョコット手伝て今日はお遊びみたいなもんで終わったんだけどね…、あきさんやさっちゃんプロさんがコツコツと毎日少しずつ、こまめに片付けをしていたので、大物だけの仕事、しかも土曜に、朝から野○さんが頑張ってくれたので、私が到着した頃はほぼ片付いた状態だったんだけどね…、だがこうなると河原も余計寂しさをますね…、また来年のゴールデンウイークまで…。

12日月曜の釣り

2015年10月16日 | 鮎友釣
この日の事を記載していなかったな…、もう何日も経過してしまった…、
この日はmasaさんと飯泉で遣る事になっていたので7時前に小柳囮店さんに行った、じきにmasaさんも来られ話をしていると甥っ子さんも来られた、だが朝は寒い、日差しは朝からたっぷりあるので川に立てば、その日差しを浴びて暖かくなる…、8時を回ったところで川に入る、まずは赤橋上は砂止め上の通しに入る、鮎は沢山見えていたんだがチョット小ぶり…、だがその鮎が追ってくれない、右岸の沈んだテトラの際を丹念に泳がせてみたんだが反応はない、如何にかチビが1つ掛ってくれたがその後が続かないので場所移動、今度は赤橋下の1本瀬を遣るかと見たんだが如何もしっくりこなかったので本流に移動した、先日はこの場所で良い反応が出て其れなりに掛ってくれたところだが…、この日は無反応だった、2つ目の砂止めにぶつける押しの強い所で2号の錘を噛ませ遣るも無反応、11時になっても1つしか掛ってくれていない…、チビでも少し掛けてッ抜けだけでもしようかと下る、小屋下流の瀬頭で取ろうと思って行ったんだが小屋前の崩れテトラを覗いたら鮎の姿がいい感じで見えた、其処には甥っ子さんも遣られていた、まずはトタンの砂止め直ぐ下の崩れテトラは左岸側に絞って入れてみたんだが反応は無かった、此処はあまり居付かないんだよね、今までもあまり掛らない所だった、其処で左岸側の崩れテトラの裏に囮を入れて、囮が落ち着いた瞬間一気に持って行った、居るじゃん居るじゃん、この日私の最大だった21,5㎝が掛ってくれた、その後も17㎝から18㎝の型がポツポツ掛り、この日はこの辺が良かったようだ、上手い方々が並んだよ…、この崩れテトラから下流の崩れテトラまでの間を遣らせていただき良型揃いで帳尻を合わすことが出来た、立ち込んでいても足元を鮎が食んで上って行く姿がよく見えたからな、2時頃に竿をたたみ上がったが夕方まで遣りたかったよ…、ってなことで次の日チョコット竿を出したって訳だ、まだまだ綺麗な鮎が沢山いて掛ってくれるんだろうけど…、残念な事だ、でもこの日は苦労したけど後半楽しい釣りが出来て面白かった。

今期も終了

2015年10月15日 | 鮎友釣
とうとうこの日が来てしまった…、昨日で鮎も最終、今日からは来期までの禁漁だ、何処の河川も人気が無く寂しい限りです、何時もの事だが漁期が延長されたらどれだけ良い事か、11月一杯何ってなってくれたら最高なんだけどね、12月1日からの特別解禁なんかはどうでもいいからさ、漁期が延長された方が資源保護に繋がるだろうに…、
昨日は仕事も早く切り上げ…、代りに今日明日が遅くなるんだけど…、急ぎ帰宅してざっとシャワーだけ浴びて飯泉は小柳囮店さんに向かい納会に参加した、皆と美味しくお酒やつまみ、話などをさせて頂き、楽しい一時を過ごさせていただいた、今度の休みは囮小屋の撤去作業だ、この作業が終わって河原が平らに何も無くなってしまうと余計寂しさが増すんだ、来年のゴールデンウイークまで更地状態でね…、

今期も皆様方には大変お世話になり有難うございました、
また、来期も今期同様宜しくお願いいたします。

チョット遣っちゃった

2015年10月13日 | 鮎友釣
少しだけ早めに仕事も終わったので、帰りがけ如何しようかな~、何って悩んでいたんだけど1時間だけでも遣るか、って事で急ぎ飯泉に行って1時間半位竿を出して来ました、折角川も平水になり掛り出す頃だって言うのに禁漁って言うのも辛いよな、明日は納会なので竿を出すことは出来ないので今日しか無いってね、結果18㎝2匹と19㎝1匹が掛ってくれました3匹しか掛けられなかったけど満足です、さて遣る事しないと…。