友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

釣る魚も旨いのが良い

2025年01月31日 | 鮎友釣
今朝は風も無く良い天気!今日辺り富戸へと行こうかとも思ったのですが
如何も朝起きた時に気が乗らずに止めてしまった
まだブダイも切り身にして冷凍庫に入っているしね・・・
最近は私しか食べなくなってしまって・・・皆家族は飽きてしまった?のかも・・・
鮎にしてもほとんど私しか食べないのですが大量に甘露煮などにすると
ちょくちょくつまみにと食べていると気付くと食べきってしまって
塩焼きなどもたまに食べるけどやはり鮎は旨い!
ブダイも味噌漬けが一番好きだが甘辛く煮たり薄味で煮ても旨い
釣るのも美味しい魚を釣るのがまた違った面で良いもんだ
ブダイは鮎と違って1枚が大きいので1枚あれば結構食べ応えが有ってね
もっとも鮎はほぼ毎日の様に出掛けては掛けて来るので持ち帰る事も少なく
ほとんどが最後に逃がして来たり欲しい人にあげたりしてね・・・
この鮎も小さいサイズの物なら甘露煮に手ごろだけど
後期に入り大きいサイズになると甘露煮にするにもデカくてぶつ切りにして煮てもらっている
最後に甘露煮を作ってもらった物も1匹を3等分に切って煮て食べていたのだが
其れもこの間食べきってしまった・・・もう我が家の冷凍庫には鮎はいない・・・
こんな事も珍しい事では有るが今回は幾度となくかみさんが甘露煮を作ってくれたからかもな
大きいサイズの鮎は開きにしたりするのだが今回開くことも無く
そのまま1匹ずつ冷凍庫にラップして入れていたのでね・・・
ただ甘露煮にする時には腹を取らないといけないので其の腹を取るのは私が遣らないといけないので
大した事では無いのだが1度に何十匹も腹を取るのも面倒な作業でも有って・・・
特に酒匂川は砂川だけに砂をかんでいることが多く腹は確り取らないといけないのでね・・・
しかも鮎の脂で包丁も直ぐに切れなくなってしまってその都度脂を落として切らないといけなくて
今回の鮎は塩焼きも結構食べたり開きも焼いて食べたりしたけど
甘露煮にした物が普段と違って一番多かったな・・・
チョコチョコと食べないと冷凍庫も鮎だらけになってしまってかみさんに怒られてしまうのでね
以前は1台大き目な冷凍庫も有ったんだけど今ではその冷凍庫も処分してしまったのでね
小さなサイズの冷凍庫も1台欲しい?かもな・・・鮎用にね。


餌も冷凍ので十分

2025年01月30日 | 鮎友釣
今月も明日が晦日・・・年も明け1ヶ月が過ぎるのだが
今期まだ1度だけしかブダイ釣りに行っていない・・・
もうそろそろブダイ釣も止めるかなぁ~って感じになって来たかな
後1回位は行くつもりでいるんだけどねぇ~
明日辺りは天気も良さそうだし風も収まる予報なので出掛けても良いかなぁ~
ブダイの餌も去年の最後に出掛けた時に少し余ったものを小分けにして冷凍していた物を
今期使ったんだけど結構持つものでまだ冷凍庫に少し残っている
もっとも此の冷凍のを持って行き使い切れなかったものをまた持ち帰っては冷凍して
次の時に使ったりしていたから可なり長持ちしていたが其れでも使えた
はばのりも2月に取ったもので生えだした新物とは違って結構厚みも有りごわごわのひね物
それだけに冷凍した物を解凍して使ってもとろけることも無く確りとした物だったからな
一応庭先に大根を植えていたんだけど今期大根葉は1度も使うことは無かったよ
こうして遅い時期のはばのリだと冷凍した物でも次回の時期にも使えるのが分かった
今までは早い時期のはばのリを餌屋さんで購入した物で使って残った分を持ち帰り冷凍して
次回にと使っていたんだけど解凍するととろけてしまう様な物も有ったりして
そうなると食いも悪く大根葉も持って行って使う用だったんだけどね
また今年も来月半ば過ぎ位には真鶴のはばのリを採取できるところで取って置かないとな
辺り一面物凄くはびこっているので短い時間で直ぐ取れるので楽だ
本来冷凍物では無く生のはばのりやら手に入る事なら生のひじきを使いたいところなんだけど
今では生のひじきを売っている所も無く色々探したりもしたんだけど手に入らず
はばのリも磯際に生えてくる時期は遅いので11月12月に釣る時には餌は取れないからな
大した量を取る訳では無いのだが良く持つものだ・・・
もっともブダイ位しか食って来ないので1日遣っていても少しの量で済んでしまうからね
此のブダイの餌も私はひじきが一番好きで昔竿作さんが営業して居た時は
両方売っていてもひじきの方を買って遣っていたんだ
針に刺すのが少しばかりはばのりよりも面倒だったけどはばのりよりも良型が食って来るのでね
だが手に入らないので仕方が無い・・・この辺の知り合いの漁師さんに聞いたりしたけど
今ではひじきを採る人がいないと言っていた・・・取る人がいなければ買いたくても買えないからな
以前はこの餌に悩んで大根葉しか無いかぁ~って思っていたけど
今回の冷凍のはばのリでも其れなりに食ってくれるので十分だな・・・。

悩む訳では無いのだが

2025年01月29日 | 鮎友釣
今朝は強風!結構良い感じで吹きまくっていたが今になりその風も大分治まっては来たが
風が強い日は朝も窓を開けることが出来ず・・・外からのほこりが舞い込んでは
床などがザラザラしてしまうから仕方ない毎朝必ず全開にするんだけど・・・
此の窓を開けないと当たり前だがリビングも日が当たり暖かい・・・
いや~未だ如何しようかと悩むと言うか考えてしまっている
今期新調しようと考えていたベストにウエーダー其れとシューズにベルト!
この4つは買い替えするつもりではいたんだけど・・・ただ其処に偏光が加わってしまったので
此の偏光グラスも実際買い替えたいとは以前から思ってはいたんだけど
3万円チョット位での気持ちでいたんだが実際はそんな金額じゃ買い替えられない
レンズだけでその金額・・・其処にフレーム代を足さないといけないからな
となるとシューズは履ける物もまだいくつも有るので今回見送っても良いのだが
とは言えシューズだけではレンズ代にしかならず当初の予算からフレーム代がプラスになってしまう
やれやれ何ともお金の掛かることは頭が痛い・・・小遣いも減る一方・・・
その他にも仕掛け類を買い足さなければいけないしね
偏光グラスも今使っている物が使えない訳では無いし数的にも幾つか有るので
今買わなくても良いのだが・・・欲しいと言う気持ちに火が付いてしまってね
どのみち偏光以外は今回見送ったとしてもいずれ来期とかには買い替えなければいけなくなるのだが
其の様に思うとやはり全部思い切って買い替えてしまっても良いか・・・とも思うが・・・
未だかめや釣り具店さんには発注していないんだよね・・・早めに発注しないととは思っているんだけど
少しでも小遣いを増やせれば何って事も無いんだけどね・・・
如何せん今は仕事もしていないのでかみさんからも小遣いはもらえないので増える要素が無くてね
チョット此の小遣いを増やす事を真剣に考えなきゃいけないかな
当面今回の買い替えをすれば数年は買い替えをしなければいけない様な物も無い
とは言っても欲しい物は幾らでも有るけどね・・・此ればかりは全く切りが無いよ・・・
そろそろ諦めて発注しに行かないといけないな・・・。

そろそろ1番鮎が見えだす頃だ

2025年01月28日 | 鮎友釣
今朝は寒いような暖かいような・・・気温は昨日より高く日差しも有るので暖かいのだろうが
それでも朝は寒い!何もしないでいるからなんだけどね・・・
此れから掃除機掛けをしだすと体を動かすだけ有って少しは暖かくなるんだけどね
朝はかみさんが仕事に出掛けたのちゴミを収集場所に出しながら家の前で
日向ぼっこしながらタバコに火を付けて温まっていると娘が仕事に向かって車で遣って来る
普段は我が家に車を止めて歩いて職場へと行くんだけどちょっと時間が遅れると
その娘の車に私が乗り込んでは一緒に職場まで行き娘を降ろした後私がその車を乗って家にと戻る
昨日は早かったのだが今朝は私が一緒に行って来た・・・
全く娘を職場へと送り夕方にはその孫を学校へと迎えに行かなきゃいけないんだから世話がやける
昨日は曇天だって事も有り雨が降り出しそうな空模様でも有っただけに散歩もサボってしまった
ランニングマシーンにも乗る事も無く録画して有る映画を数本見てのんびりした
今日は快晴!昼頃には散歩へと出掛け無いといけないな・・・
家を出る時は寒いと感じる位の格好で出掛けるのだが歩き出すと直ぐにポカポカと暖かくなる
走りはしないけど大股で早歩きをしているだけに結構良い運動になっているからね
今日辺りは山王川沿いを下って行こうかと思っているが・・・
そろそろ1番鮎が遡上してくる頃・・・今期初の稚鮎が見えるかなぁ~
まだ此の頃の1番鮎は数も少なく群れも小さいので止まってジッと見つめていないと見つけられないんだけど
歩きながら覗いても中々見つけるのも至難の業!でも見つけられた時はついつい立ち止まって見入ってしまう
もっともまだ小さいだけにね・・・不思議な物でこの時期1番鮎の遡上が有るのだが
其の後2番鮎との間が結構空いて1番鮎を見つけた後しばらくは次に遡上して来る奴が見えなくなってしまうんだ
順次遡上はしてくるのだろうけど如何も1番鮎の後次の遡上が見えなくなってしまってね
しばらくして陽気も大分緩んでくると今度は大量に見えだすんですよね
3月頃になると広い範囲で幾つもの大き目な群れが見えだしてね・・・
その頃になると少しばかり大きく育った群れも居たりして大小育ちの違う群れが見えだすんだ
この遡上してきた鮎が見えだすと散歩も山王川沿いの道を歩くことがほとんどになってね
家を出て違う方面へと歩き出しても帰りには鮎見たさに山王川沿いを歩き帰宅するようになるんだ
そうこうしているとどんどん大きく育っては群れから離れ縄張りを持つ姿も見えだし
小さくても追い星もくっきりと見えるようになり石の垢を食む姿や追い回す姿が見えてくると
私の気持ちも昂り出すんですよね・・・もっともその頃になれば家に居ても
仕掛け作りを頑張っている時期なので余計ですけどね・・・
今年に入りまだ1番鮎の遡上する姿は見ていないんですけど
早く稚鮎の遡上する姿を見たいものです・・・。

昨日は買い物へ

2025年01月27日 | 鮎友釣
いや~昨日1日の訪問者数が600以上も有りとても有難い事です
週に1日位は結構多い訪問者数が有って・・・だから如何だって訳では無いのですが
ランキングを見て上がるととても嬉しく有難い事ですしとても励みになります・・・
今後ともこの様なくだらないブログではありますがよろしくお願い致します
此のところ暖かい朝を迎えていたのですが今朝は寒い!気温も低く日差しも無く・・・
やはり一番寒い時期だけに此れが当たり前なんでしょうけどね・・・
今週は土曜日に買い物に行かなかったって事も有って昨日かみさんと息子とで出掛けた
此れと言って大した買い物が有る訳では無いのですが週に1度位は車で買い物に出掛けるんです
息子の車で昼前に家を出たんですが先ずは何処かで食事でも・・・って事で鴨宮のコメダに寄るのですが
何と駐車場御満車!此のところコメダも大盛況で毎回来るたびに結構待つんですが此の日は車すら止められず・・・
あまり待つような時には他へと行きますが昨日もコメダでは食事はせずにその足でダイナシティーへと向かった
ウエストに車を止め4階のレストラン街へ・・・丁度11時少し前だったので何処も開店少し前・・・
私はフードコートで良かったんですがかみさんがたまには鎌倉パスタにしようって事で並んでいる人の最後尾に並んだ
パスタを食べパンの食べ放題でお腹も一杯になり満足満足!イーストへ行ったりウエストでと
かみさんの買い物に付き合いぶらぶらとしてそろそろ出ようかと駐車場に行くと息子の車の真ん前に娘の車が・・・
奴らも来ているんだぁ~て事で電話をしてはまた店内へ・・・
婿さんと孫と3人で本屋さんに居て孫が本を買おうとしていたので私が孫に買ってあげた1000円の本で孫のご機嫌取り!
またもぶらついている間私だけ和信眼鏡で見ていると店員さんに声を掛けられ暫しタレックスの話を聞いた
欲しい物では有るのだがよくよく話を聞く事も無かったんだけどそこそこ良い値段するんですよね
自身3万位で・・・と思ってはいたんですがタレックスに度を入れただけで3万以上掛ってしまい
その他フレームもとなると5万以上・・・いやいや買う気も有ったんですが考えてしまいます・・・
幾つか偏光グラスも有るんですが其処はやはりタレックスが欲しい!全然違いますからね
今はフレームも1万位じゃ買えなくてチョットした物でも2万以上はして仕舞い
こんなの良いかなぁ~って物が有ったので見て見ると4万5千円以上するじゃないですか
こんなの買えない!でも高価な物は見るからにやはり良い!
肝心なタレックスがこの価格なのでフレームは我慢してなるべく安価な物をチョイスするしか無さそうだ
此の辺ではタレックスを扱っている店もこの和信眼鏡さんしか無いので
此処で扱っているフレームから選ぶしかないかな・・・。

棒浮きに出る微妙さがまた良い

2025年01月26日 | 鮎友釣
日差しも今朝はたっぷりと暖かいし気持ちが良い・・・
1年で一番寒いこの時期なのだが・・・今年は暖かい日が続いている
このまま2月に入り徐々にと暖かくなっていくの?かなぁ~
そのうちまた寒波が押し寄せて来るんだろうけどね・・・
年も明けてからだとブダイも数釣りがあまり出来ないようになって来る
今までの事で言うと11月12月はまあまあ数も釣れ当たりも可なり頻繁に出るのだが
年も明けて1月2月になると当たりも極端に少なくなり当たり方も結構微妙になって来る
使う浮きも感度の良い物を使うようになるのだが
今毎回使っている浮きはまあまあ感度の良い様にと作ったので
此の間も同じ浮きを使って遣ったけど微妙な当たりも確り拾えている
ただ微妙な当たりは拾えても其の当たり方では釣れないんだけどね
それでも其処に居るって事は分かるので・・・
ブダイ釣も当たりは出ても確り食い込む当たりで無いと掛かってはくれず
ただ餌の先っちょだけ舐める感じでね・・・
なので当たりが出ても中々食い込む当たりが出ないのが現実なんだ
合わせ時を間違えればただ餌だけを取られてしまって
まず滅多に向こう合わせなどは無いのでね・・・
チクっと餌を食いちぎる様な感じの当たりが出るとその次に餌を確りとくわえ
浮きを押さえる時間が少し長くなれば頂き・・・なんだけど
チク当たりの後浮きを押さえても直ぐに放してしまったりが多くてね
2度3度と押さえ込まない事には合わせても空合わせになってしまって・・・
あまり待ちすぎると餌だけ取られて針だけが残って来るって感じで・・・
またこの時期になるとチク当たりも少なくなり最初小さくゆっくりと浮きを押さえ
慣れないと波で少し沈んだように見えてね・・・そのタイミングで竿を手に持ち糸ふけを取り
次に押さえ込む当たりを待って合わせを入れないと餌だけ取られてしまうんだ
私は此の浮きの微妙な当たりとかが好きで・・・面白いと思うんですよね
はっきり言ってブダイも馬鹿で警戒心の無い魚だけに居れば必ずと言って良いほど当たっては来る
例え掛けてハリス切れさせたりしてばらしてもちょっと時間が経てばまた同じ魚が食って来る
幾度か私の針が口に掛かっている奴を釣ったことが有るのでね・・・
この釣りでの面白さの一番は浮きに出る当たりでしかもタイミングで合わせを確りと入れないと
釣る事が出来ず海水温が下がれば出る当たりが小さく微妙になるところなんですよね
棒浮きを使っての釣りは黒鯛にしてもそうだけど面白いと思うんですよ
なので私のブダイ浮きはトップを少し長めに作っていて滅多にトップ全体を沈めて行く当たりは無いので
浮きに出る当たりでブダイの状況がどんな感じかわかるのが良いんですよ
子供の頃親父と一緒に片浦辺りで遣っていた時は熱海浮きの様な浮きを使っていたので
浮き全部が沈まないと合わせてはいけないって言っていたんですが
此の棒浮きだと・・・ましてやトップが長い浮きだと良く把握できてね
昔メジナなども良く遣ったけど其の時にも玉浮きも使うが棒浮きも多用していたんだ
やはり私は棒浮きでの釣りが好きなようだ・・・。

オフの釣り

2025年01月25日 | 鮎友釣
オフの時期の釣りも此処何十年もブダイ釣り位しか遣っていない
若かった頃はルアー釣り以外はほぼ何でもやって来たんだけどね・・・
高校生位の時から海での釣りも地磯だったり沖磯だったり船釣りだったり
此の冬場の時期だと磯ではメジナと寒黒を良く遣ったり
防波堤などでは夜メバルやカサゴにスズキを良く遣っていた
船ではイカだったり真鯛だのアマダイだのを釣っていたなぁ~
夏場になればその頃は鮎も少しは遣ったけど船での遠征釣りに嵌った時も有った
西伊豆の松崎から出船して銭洲だのイナンバへと大物釣りに通った時期もあったりして
仕事も週に1日しか休めなかったって事も有って遠征には出掛けられなかったけど
銭洲やイナンバに行くとなると前日の仕事が終わってから寝ずに西伊豆まで行って
夜からの出船だったので現場に付くまで船の中で寝ていたりしてね結構ハードだったが
若かったからそれでも良く通った時期もあったな・・・
沖磯辺りでは渡船で磯にと渡っては石鯛を良く遣っていた
そんな釣も何時しか鮎の面白さにドハマりしてからは皆他の釣りは遣らなくなったんんだ
私が結婚する前からだから20代半ばで他の釣りは皆止めた・・・
其れも鮎の道具類を揃えると竿も何も皆結構高価だったからな
其の為他の釣りにお金を掛けるのが勿体なくなってね・・・
その頃お金も無かったし特にアメ車に凝っていたので余計お金など無い
そして鮎1本に・・・アメ車を乗り回すのも止めてね・・・
其れから数年はオフの時期も何一つ釣りはしなくなったんだ
ところが何時からかへら釣りに酒匂川へと出掛けるようになり
飯泉の池にもへらが沢山居てねたまに池で遣ったりもしたが
大抵は酒匂川の本川で遣るようになった・・・其れから数年経って
子供の頃遣っていたブダイ釣りにと出掛けるようになったんだ
此のブダイ釣もほとんどお金は掛からなくてブダイも食べて美味しい魚だからな
何時しか酒匂川もへらが居なくなりまったく釣れなくなってからはへらも止め
今の様にオフのこの時期はブダイ釣だけを遣るようになったんだ
最初ブダイを遣り出した頃は子供の頃に通っていた片浦の磯で遣ったんだけど
あまり釣れなくて・・・真鶴でも竿を出したりしたけどあまり釣れなくて
其れで富戸へと行くようになったら磯も真冬の寒さの中でもポカポカと暖かく
磯自体も真鶴の磯とは違い綺麗だし何と言っても足元から水深が有ってとても良い
真鶴や片浦では浮き下は1ヒロから1ヒロ半と浅いけど富戸は足元から竿1本と深く
深いところでは竿2本の浮き下で釣るので掛けてから浮かすまでがまた遊べてね・・・
浅いと直ぐに浮いてきちゃって・・・やはり水深が有ると其れだけ楽しめる
餌代もほとんど掛からないし竿やリールなども安価な物で十分だし長年使えて経済的だ
其れで今ではオフのこの時期はブダイ釣りしかほとんど遣らなくなったって事なんだ
2月位でブダイ釣も終わりにするけどその後は鮎の仕掛け作りが忙しくなるからね
また其のうち天気予報を見ては良さそうな時にと富戸へ行くつもりだ・・・。

今年の初釣り

2025年01月24日 | 鮎友釣
昨日も朝6時少し前位に家を出て富戸へと向かったのだが・・・
134号線に入ると何やら赤い物が光っているじゃないか新早川橋の所で通行止め!事故?
橋の手前を迂回して早川漁港の脇を通り迂回したけどやはり市場関係だトラックが片側ビッシリ
荷物の積み下ろし・・・あんなに混んでいる漁港は初めて・・・当たり前だけどね
私も横浜の市場には長年居たからね・・・何か朝っぱらから嫌なムード・・・とか思いながら
富戸へは7時半頃到着!この日も乗る磯はウノ根・・・磯に下り先ずは竿を伸ばして餌を付け
何時ものワンドへと仕掛けを流し其の間に色々とすることをしてタバコに火を付けた・・・
さてどんなもんかと流していた仕掛けを回収・・・すると片方の餌が全部取られているじゃないか
居る居る・・・浮きから目を放していたので当たりは分からなかったけどね
餌を新たに付け同じ場所に流す・・・今度は浮きをじっと眺め当たりを待つのだが・・・
波にもまれる浮きの動きだけで魚の反応は出ない・・・朝は水位も高くうねりも有り下段に結構な勢いで
波が打ち上げていたので磯際はサラシが出ていて上っ面だけ波で払い出している状態でブダイ釣には最悪
下段に此処まで波が上がるのを見るのも可なり久しぶり・・・何年振りって感じだ・・・
磯際から少し離して浮きを流すのだがそれでもサラシにもまれてしまう・・・
1投目の当たりは見ていなかったからだけど良い当たりが出たはずだ
餌が全部食われる当たりだけに必ず掛けられたはず・・・ちょっと残念!
其の後全く反応が無くただ波にもまれる浮きが潮に流れて行くのを見ているだけ・・・
1時間が過ぎ2時間が過ぎようとした時スーと静かに浮きを押さえ込んだではないか
やっとかぁ~とか思い竿を手に持ち糸ふけを取り次の当たりを待つのだが・・・それっきり
ブダイ釣では良くあることだが食い込まずチョコっと餌を齧っただけだった
チク当たりが出ないだけに食いが悪そうだ・・・徐々にとうねりも少しは収まりだしはしたけど
それでもまだ悪条件・・・何度も何度も浮きを流し直し流す場所も変えながら遣るのだが当たってくれない
こりゃダメだ・・・いっその事先端に出て前を遣ろうかとも思いはしたんだけど
先端に出てだと上段から遣らないと出来ないので風当たりは真面に受けるので寒そうだ
此のワンドで辛抱して居れば必ず食って来るはずなのでもう少し辛抱する事にした
9時から10時には良い時間帯で必ずと言って良い位食いが立つんだけど何の反応も出ず
たまに少しばかり浮きを押さえて来るだけで食い込む様子は無い・・・
11時を過ぎたところでいささか飽きてしまった・・・
すると沖目でスーっと浮きを押さえ込みその後も少し大き目に押さえ込んだでは無いか
良々こいつは頂だぁ~っと2度目の押さえ込みで合わせを入れた・・・ガツン・・・乗った
合わせた瞬間一気に魚の突っ込み竿がしなる・・・手前近くまで寄せて来ると・・・
あれ~バレた・・・合わせが弱かったかぁ~仕掛けを見ると何とハリス切れ・・・
前日にハリスは新しい物に変えていたのに・・・多分ブダイの歯で切れたんだな・・・
やれやれやっと掛かってくれたのに・・・針を結び直しまた流す
だがその後もほんの少し齧る程度で食い込む当たりは出ず餌もほとんど付け替えることもしなくて良い状態
昼の時報が鳴りこんなに当たらない日はまず無い・・・此れじゃ今日はボウズ?かとも思ったよ
居ることは居るんだけど全く食い気を感じさせず餌を見てはほんの少しちょっかいを出す程度だ
昼も回り1時を過ぎ2時になってしまったがまだ1枚も手にしてはいない
2時半までと決めていたので後30分程度・・・すると良い当たりが出たじゃないですか
竿を手にして糸ふけを取り合わせのタイミングを図る・・・この当たり方は頂き!
スーと浮きを押さえる時間が少しばかり長いので確りと食い込んでいる
ガツン・・・やれやれ乗った・・・良い突っ込み方でそこそこ楽しませてくれた
抜くとメスのキロ300程度のブダイだ・・・最後にようやく掛かってくれたよ
此奴は写真だけ撮って海に返した・・・土産にはせずにね・・・
其の後数回流した所で此の日は納竿とした
いやいや海の状態が悪かったせいも有ってか魚は居ても食い気を感じなかった
この磯でこんなに悪いのはまず滅多に無い事だけどね・・・。
                              

今年の初釣りだ

2025年01月23日 | 鮎友釣
インフルエンザに掛り体調を崩していた息子も今日から仕事に復帰・・・
息子が家に居ると昼飯やら飲み物やらの買い出しをしなければいけなかったが
今日はそんな心配も無く私も出掛けられると言う事で今年初めての釣りへと
此れから富戸へブダイ釣りに出掛ける・・・
予報では天気も良さそうだし暖かく風も弱いようなので釣り日和だな
潮を見ると小潮の最終日で流れは弱そうだ・・・
ブダイには丁度良い潮加減?かもな・・・
平日は道も空いていて行きも帰りも1時間半と楽で良い
今日辺りは1枚土産に持ち帰れればそれで良いかな・・・
久しぶりのブダイ釣だが楽しい釣りになれば良いね
さてそろそろ支度も出来たので出掛けるとするかなぁ~。

息子も復帰

2025年01月22日 | 鮎友釣
息子の隔離生活もそろそろ終わりかな・・・明日からは仕事に行くと言っていた
インフルエンザも可なり流行いているようで薬も足りないのだとか
中国では何やらまた得体のしれない感染症が可なり流行っているようで新型コロナ同様
薬も無いとの事なのだが・・・そのうち日本にも入って来るのだろうな・・・
何とも厄介な事だが此れも地球の変化が原因?しているのだろうか
息子も土曜日に病院へと行ってインフルエンザとの診断を受けたのだが
それ以前から体調は崩していたので5日以上は経つのでそろそろ治ったかな
彼にとっては良い休暇?になったのではないだろうか
熱が高かったわけでも無く食欲も旺盛だったので軽かった様だな
土日はかみさんも仕事が休みなので家に居て息子の昼の食事の事をしてくれていたが
月曜火曜とかみさんも仕事に出ていたため私が昼の食事の世話をしたが・・・
ただ買いに出掛けたってだけで作るって訳じゃ無いので良いんだけどね
何が食べたいか聞いて其れを買いに出掛け他に欲しい物などを聴いての事なので・・・
すると月曜も火曜も牛丼が食べたいって事で近所のすき家へと行っては買ったのだが
息子は2人前ペロリ・・・とたいらげる始末・・・此れだけ食欲も有れば十分だ
夜もどんぶり飯だからね・・・よく食べるよ・・・
今日辺りは如何かなもう自分で好きな物を食べに行くのか買って来るのかするのかな
それともまだ私が買いに出掛けるようになるのだろうか何方でも良いんだけどね
明日から仕事に出掛けるって事なので久しぶりに富戸へとブダイ釣りにでも出掛けるかな
天気も良さそうだしね・・・行けば初釣りだ・・・
のんびりとたっぷりの日差しの元で浮きをボーっと眺めているのも良いもんだ
餌もまだ去年の冷凍したはばのりが沢山有るのでね・・・
もうそろそろ磯際にもはばのリも大分生えて来ているだろうけど
此のブダイ釣も餌代は掛からずコマセなどは使う事も無いので
磯も汚すことも無く手も汚れず浮きに出る当たりも面白く私には楽しい釣りだ
行くにしても行かないにしても今日辺り準備だけは済ませておくことにしよう
バックの中身を見て確認しておかないと・・・。

毎日の運動

2025年01月21日 | 鮎友釣
昨日は大寒!1年でこの時期が一番寒い時期なのだが予報道理日中は暖かかった
今年は春が来るのが早い?そんな事も無いだろう・・・まだまだ寒い日も沢山有るだろうけどね
寒いのは嫌だ・・・早く暖かくなって欲しい物だ・・・
散歩に出掛けても昨日の様な暖かさだと歩いていても丁度良い陽気って感じだ
今日辺りも気持ちよく散歩が出来そうだ・・・
やはり家の中でのランニングマシーンでの運動じゃ無く外に出ての散歩の方が断然良い
同じ場所を歩く訳では無く色々な道を歩いていると景色も変わりついつい遠出してしまう
早歩きなのでそこそこ歩いても時間的にはさほど掛かってはいないんだけど
歩き終わって家に戻ると疲れも心地いいものだ・・・
今日はどこぞを歩くかな?何も決めず門を出て足の向くまま・・・て感じなんですけどね
一応はスマホのヘルスケアを見ながら歩数だの歩行速度や歩幅などなどを気にしていて
ちょくちょく見ながら折り返し地点を決めているのだが・・・
昔は運動重視って事も有り坂道を選んで歩きまわっていたけど最近はあまり坂道は歩かなくなった
チョット山沿いの方に行けば結構な急坂とか上り下りが有るんだけどね
今でもこの散歩も運動重視なんだけど・・・昔とは違って体力も落ち気力も落ちたから?かな
平坦な道でも気合入れて歩いているのでまあまあ運動にはなっているんだけどね
帰宅してのんびりとしてからは夕方辺りに焼酎のペットボトル2本に水を入れていて
其れを両手に持って上げ下げしたりして腕の運動もしてね・・・
このペットボトルもどの位の重量が有るのだろうか?測りはしないけど・・・
4ℓのペットボトルなので其れなりの重さが有るので今は丁度良い感じの重さだ
足腰も川に立つには大事な事だが腕も重い竿を1日持つには大事だからね
特に自重400gも有る竿を1日持つと可なり腕に負担が来てね
日ごろから気にしていないとね・・・自身の健康もだが
やはり最終的には鮎釣りの為?って感じかな・・・
そう思うと続けられるものだ・・・。

門扉の開閉

2025年01月20日 | 鮎友釣
今日から陽気も暖かくなるような事を言っていたが・・・
春になった分けでも無く其処は冬・・・やはり寒い!
息子もインフルエンザで家に居るので今週は娘が定時で仕事を切り上げ
孫の迎えは行くと言っていた・・・いくら予防接種をしていても遷らない保証は無いからね
孫の迎えと言う私の仕事?も今週は休みの様だ
だがかみさんが仕事でいないので息子の昼飯の心配をしなければいけなくなったな
そこいらで何かしらを買ってくれば済んじゃうんだけどね
此のところ門の開閉が上手く行かない・・・寒さが影響している?
だが今までも冬場の寒さの中でも平気だったしやはり長年使っているだけに寿命?
やれやれ寿命ともなるとちょっとこれは大変だ・・・業者さんにお願いしないと・・・
以前からたまに開閉が上手く行かなくなることは有ったのだが
其の時はスプレー式のグリスを上部のチェーン部分に吹きかければスムーズに動いたのだが
今回はそのグリスを吹きかけても途中で引っ掛かる感じで止まってしまい
グリスやらシリコンスプレーを吹きかけたりして遣るのだが
吹きかけた時には止まること無く動くのだが次の日とかにまた止まってしまう
丁度此のスプレー式のグリスも残り少なくなったので此の間ビバホームへと行って買って来た
さて?どのグリス?今までグリスを塗ればスムーズに開閉出来ていたって事も有って
グリス自体があまりよろしく無いのでは?とか思いどんなものが良いかと暫し悩む
チューブ式のグリスの方が良い?だがチューブ式だと専用のガンも一緒に買わなければいけないし
スプレー式のも色々と種類が有った・・・今までのグリスは車関係の物を使っていたのだが
色々と用途によっても違うような事も記載されていて・・・はて?どれが良い?
チューブ式の物と専用のガンを買い物かごに入れたのだが・・・
今回はまた使い勝手の良いスプレー式の物で用途に合いそうな物で其れなりに価格も高い物を
チョイスしようとの事でカゴから出し取り換えた・・・早速帰宅して直ぐに門に吹きかけてみた
いやいやスムーズに開閉するじゃないか・・・グリスが悪かったのかな?
其の後日が経ってもスムーズに開閉する・・・今日で其れから3日が経つがスムーズだ
やれやれこのままスムーズに開閉してくれれば一件落着なんだけどね
此の門扉も電動で手動では開け閉め出来ないのが難儀なところなんだ
手動でも開閉出来れば途中で止まったりしてもそこで手で閉めたり開けたり出来るんだけどね
車の出し入れも有るので全開にしたままでも仕方ないかとも思いはしたが
やはり夜は確りと閉めたいからね・・・このまま確りと動いてくれ!
グリスがいけなかった?ただ単にそうとも言えなそうだ
今まではこの前のグリスで大丈夫だっただけにね
家も古くなるとあちこちガタが来てしまい悩みの種・・・
メーカーでは家自体100年は大丈夫と言うが電化製品などはそんなに持たないからね
何とか皆には頑張ってもらわないと・・・。

インフルエンザ

2025年01月19日 | 鮎友釣
昨晩は録画してる映画を飲みながら見ていたが如何にも止まらず
結局夜中3時過ぎまで見入ってしまい今朝は10時に起床・・・
門も開けたのがその時間だったって事で宅急便の不在連絡票が・・・
チョットの差?甥っ子からの届け物の様だが連絡して再配達を頼んだ
何度も申し訳ない事だが・・・
昨日は朝1番で息子が隣の病院へと行ったのだが
如何やら今流行りのインフルエンザだとの事・・・
数日前から体調が悪いって事は言っていたのだが・・・
息子の職場でも結構な方々がインフルエンザに掛っているらしく
人出が足りないって良く言っていたのだがとうとう息子も掛ってしまった様だ
私は過去インフルエンザに掛ったって記憶などは無いんだけど・・・
とは言え同じ家に居るだけにもうすでに保菌者?なのかもな・・・
此処10年以上風邪を引いたことも無いのだが・・・如何なる事か
私は良いけどかみさんは仕事をしているだけに掛からなければ良いんだけどね
結局息子は自分の部屋にこっもったままだけど食事とか何やらでかみさんの方が
息子と接触する機会が多いから心配だ・・・まなる様になるしか無いんだけどね
大勢の人達が働いている中で仕事をしているだけにどうしてもそのようなリスクは大きい
そんな事も有って息子は新型コロナの時も感染し・・・しかも2度も感染したんだ
其の時は別居していたので私達には影響は無かったけどね
早く元気になって欲しいが暫し体を休めるには丁度良い?機会になったかな
今までインフルエンザに掛って休んでる人が多く仕事もその分忙しくしていた様だからな
明日からは平日なので孫も夕方から我が家に居るようになるが
息子には近づけないようにしないといけないな・・・
一応孫はインフルエンザの予防接種は毎年しているけど其れでも分からないからね
息子もコロナだのインフルエンザだの流行に敏感?
流行りに乗るのが得意の様だってかみさんとも笑い話・・・。

そろそろ発注しないとな

2025年01月18日 | 鮎友釣
今朝も寒い・・・今頃が一番寒い時期だけに仕方の無い事とは言え寒い!
其れもそのはず暖房も点けず窓全開だけに当たり前なんだけどね・・・
さて・・・今年如何するか?悩むって程では無いんだけど
鮎用品で買い替えを考えている物が数点有るのだが・・・
買い替えともなるとそこそこの金額が掛かってしまい小遣いも可なり減る
とは言え今年買わなかったとしてもいずれは買い替えなければいけないからな
昨今物の値上がりが激しい中年々値上がりをしている事も有るだけに
どのみち買い替えなら今年買い替えた方が良いとも思うんだけどね・・・
鮎に関してはお金を使う事も勿体無いとは思う事も無いので
先々の買い替えも必ずするので何もためらう事も無く発注したいところだが
今は収入の無い私だけに小遣いも目減りする一方・・・
今後どの様にして此の小遣いを増やしていくかが悩みの種ってところなんですよね
毎月たとえ1万円でもかみさんから小遣いとして頂けていたなら使う事無く貯められるのだが
仕事を辞めてからと言うものかみさんから毎月の小遣いは貰っていないのでね
若い頃とは違って結構遣り繰りが大変なんでね・・・其れが有るので考えてしまう・・・
一応考えているのはベストにウエーダー其れとシューズやベルトと此の4種類なんだけどね
一番高価なのはウエーダーだ今穿いているのはシムテープで水漏れも直しはしたけど
テープを可なり貼り付けただけに穿くにはすんなりと穿けるのだが脱ぐ時が一苦労で・・・
其れなりに年数も経つのでまたそのうちどこかしらから水漏れもするだろうしね
ベストもほころびが出てきたりしてシューズも砂などが入り込む始末
此のシューズもボンドで砂が入り込まない様には直したが既にボロ・・・
ベルトは安価なので良いのだが此れも今のはほころびが出て来ていてね
原価計算はしたけど・・・良い金額だ・・・
その他仕掛け類も買い足さなければいけないものも有るしね
ま近じかかめや釣り具店さんへと出掛けては発注するつもりでいるけど・・・
先ずはベストにウエーダーとシューズにベルトだ
仕掛け類はまた先に行って確りと買い足す物をリストアップしてからだな
今年仕掛け類も買い足す物も少ないと思うのだけれどね・・・。

散歩のついでに

2025年01月17日 | 鮎友釣
今日は朝から日差しもたっぷりと良い天気で気持ちが良い
今週も富戸へブダイ釣には行かなかったな・・・
今週辺り久々に出掛けようとは思っていたんだけど・・・
天気予報は毎日見て天気の良い日だったり風の無い日だったりは気にはしているんだけど
如何も来週辺りは暖かな日が多くなりそうだとか言ってたので行くかなぁ~
昨日は孫の迎えも無かったので散歩しながら駅の方へと歩きまわった
曇天で日差しが無い分肌寒かったけど少し着込んで出掛けたので
歩いているとポカポカと暖かくなって丁度良いって感じだった
昼過ぎの1時位だったかなぁ~孫の迎えが無ければ車の運転もしないし・・・
てな事で久しぶりにサクティーへと寄ってカレーを・・・
店はお客さんが誰一人いなかった誰も居ない何って珍しいとか思っていると
私の後からちらほら4組のお客さんが来られたけどね・・・
私は何時もの様に海老カレーの辛口大盛其れにチーズナンにパーパドを頼み
飲み物は当然生ビール・・・セット物なので生野菜にチョコっとだがターベリックライスが付き
ビールのお通し・・・私はほぼ毎回同じ物を頼むので其処は店の奥さんたち皆が分かっていて
何も言う事無く何時ものって事で出てくる・・・
ナンも普通のでは無くチーズナンだと可なりお腹に溜まって満足するんですよね
昨日はついつい調子に乗ってしまって生ビールも5杯飲んでしまった
故にお腹も膨らみ満足満足・・・帰りにはテイクアウトでかみさんにお土産を・・・
何って言う物だったか良く私は分からないけどこの間かみさんと来た時に
サービスで出してくれた物が有って其れがかみさんも旨いって言っていたので
同じ物を頼み其れに私ようにと晩のつまみにナッツ上げのハーフを頼んで帰宅
如何もあそこに行くと生ビールは飲みたくなってしまってね・・・
旨かった・・・今度は?何時行くんだろう・・・
たまにだが無性に食べたくなるんですよね・・・。