この日朝は何時もより早めに家を出て前日遣った場所と同じ所へ行った、川は可なりの靄で結構幻想的だったよ、前日の夜に結構良い感じで雨が降ったのでチョット心配はしたが全く影響は無く前日と同じだった、支度を済ませ川には6時に入る、いやいや靄・・・結構きついね、夜の雨が影響しているのだろうか、さて早速囮を泳がせるのだがこの日は前日に使い切ってしまった掛け針は松葉を補充してこなかった、仕方なくスピードの7号3本イカリを使った、右岸側の頭の出ている大石で流れが分散されて右岸を流れている所に入れる、ものの5分程度でガツンっと良い当たり、最初の1つは慎重に遣るのだが抜くと顔掛りバレるなよぉ~って言いながらタモに収めた、早速囮が変わりラッキー・・・、同じ場所を泳がせると10分位でガツンっと良い当たりだ、竿を立て手前に浮かせ抜こうとした瞬間バレてしまった、何だよぉ~気を取り直し同じ場所を泳がせる、するとまた掛かってくれた、今度は少し慎重にと浮かせるも・・・何だこりゃぁ~またもやばれてしまう、そんな事が後2回も続いてしまった、朝から4連続バラシとはまったくもってついて無い・・・、だが最初の1つが取れて良かったよ・・・、そんな事で針を変えるのだが適当な針が無く松葉で使っている針の3本チラシをチョイスした、私のは針の間隔が少し狭いので3本のまま切らずに使うことに、すると正解・・・今度は確り掛りバレることなくタモに収まってくれる、流れの芯を泳がせるが前日同様まったく反応は出なかった掛かって来るのは皆右岸の掛けあがり、型は少し小降りが多く混ざったが20㎝程のも混ざるって感じだったな、芯も良い感じなんだけどなぁ~鮎もたまに見えるんだけど追ってくれないんだよね、やっぱり芯で掛けたいよなぁ~、同じエリアで移動もしないで四苦八苦するのだがぽつぽつと掛かってはくれたので何とか気持ちを繋いでおけたよ、だが7時半を回った位の所でいきなり掛からなくなってしまった、そろそろ移動しなければダメそうだと思おうが上の人も下の人もあまり掛けていない状態下流の人はどんどん上流に・・・私の方へと釣り上がって来るし上流の人も2人入っていたがほとんど動かず・・・、仕方なく同じ場所で細かく泳がせる場所を区切って遣ると左岸の際でようやく掛かってくれた、そうこうしていると8時頃上流の方が少し上流にと移動したので堰堤を高巻きしてその方の下流に入る、囮を泳がせ10分程度で良い当たりが・・・20㎝程の良いサイズだった、囮を変えて泳がせるとコツコツ当たるのだがドンコばかり2つも掛かってしまった、こりゃこの場所はダメだなぁ~何って思いながら泳がせていると糸が弛んでいて気が付くのが遅くなってしまったのだが大き目なドンコが掛かってしまった、だがこいつぐるぐると道糸を絡めてつまみから複合迄ぐちゃぐちゃ状態おまけにさっき掛かってくれた囮さん迄鼻環から追い出してくれちゃって・・・結局引きよ出ると囮は鼻環から外れドンコだけが絡まって・・・、もうこの時点でやる気を失ったよ、9時だったけど納竿とした、それでも朝掛りは良かっただけに楽しく友を引けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/cd/552cebc13ebb17cc3f113476515d24fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/04/cd280905771c75986a2fa8bbd96946bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/84/c5050f642f742a2fde6c9ab70541690a_s.jpg)