友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

予報が悪いので中止

2023年10月31日 | 鮎友釣
今日は狩野川釣行へと行く気でいたのだが昨日伊豆の天気予報を見ると・・・
何だよぉ~雨?朝9時頃から昼過ぎまで80%の確率で雨の予報では無いか
道具類を車に積んでおこうと思っていたんだけど雨予報では行く気は無い
そんな事で今日は狩野川には行かず家でのんびりと過ごす事にした
明日は伊豆の天気予報も良さそうなので明日に延期だな・・・
明日の様子次第って事も有るんだけどもしかしたら明後日と2日続けて遣るかもな・・・
金曜からは3連休って事も有って行かないからなんだけどね
其の3連休明けにもう1回位行ったらいよいよ私の鮎釣りも今期終わりかな
6月頭から始め11月頭までの5ケ月間だが鮎釣りが出来れば十分かな
鮎ももう少し若いのが掛かってくれるようなら囮の有る11月半ばまで遣りたいんだけどね
大体狩野川の囮屋さんも11月15日をめどに今期囮販売は止めるところが多い様だ
肝心な囮さんが手に入らないとなると遣りたくても友は引けないからね
今年は特に暖かい日が続いているのでそれなりの格好で川に入っていれば寒さは気にならない
日差しがたっぷりの時などはかえって暑い位で川に浸かりたくなるんだよね
そのような陽気が続くのでは早々に止めたい気にはなれないからもう少し遣りたくなってしまう
この時期になると雨が降ったりするとその降り方などにも左右されるけど
川の状況ががらりと変わってしまう事が多くなり今日も雨が降る様なので
その降り方が如何かだけど明日は掛かりが悪く型も小さくなってしまうかもね
落ちるのが遅くなっているとは言えこの時期になると其れなりに落ちてしまうと思っているからね
特に良い型物は落ちるのが小振りの物に比べると早い様に思えるんだ
もっとも順繰り上から落ちてくると思えば落ちて居なくなるって事は無いんだけどね
今まで居た所から下流にと落ち居場所が変われば餌場も変わり縄張り意識も薄れ
居ても追わないって事は有るんじゃないかな・・・なので掛からないって・・・
明日明後日は天気も良く釣り日和は変わらないだろうから後で車に道具類を積み込んで用意しておこう
数はもうそんなに出ることは無いし囮が回る程度掛かってくれたらそれで十分なんだ・・・
ただ型物が出てくれたら嬉しいのでやはりこの時期まで竿を出すのは其の型物欲しさなんだよね・・・
今日の雨も増水するほどの雨で無ければ良いんだけどな・・・
明日の狩野川・・・楽しみだ・・・。


熊には会いたくないね

2023年10月30日 | 鮎友釣
今日は朝から隣の病院へと行かないといけない
血圧で掛かっているんだけど朝9時からの予約なので2時間も有れば終わるだろう
一時病院に行きだした時は此の血圧も可なり高くほっては置けないって事で掛るようになったんだが
毎朝薬を飲んでいるって事も有ってなんだけど今年の春からは可なり下がっていて
最近では朝に2回晩に2回と測定しては血圧手帳にと記載したいるが
130超えて来ることはまれで2週間に1回位130を超える程度で
平均すると120台前半位とかなり落ち着いている
ただ此れから寒くなる季節になると夏場の様には落ち着くことは無いだろうけどね
どうしても寒いと血管も細くなって来るだろうからね・・・
何かここ最近熊の目撃情報がニュースになっているのをよく見る
この間も此処小田原でも目撃されたとか・・・田島って言ってたから国府津の奥く隣辺りだね
山は山だけどさほど山深いって感じじゃ無いと思うんだが・・・
いやいや熊にそこいらで遭遇したら怖いよなぁ~
伊豆でも河津辺りで目撃されたとか・・・何でも伊豆では熊は絶滅したって話だったけど居るんだね
この時期は冬眠に入るためだろうけど活発に行動して居るだろうからな・・・
今年は山でのどんぐり類などの実が可なり少なくなっているようで
食料を求めてだろうけど人里迄下りてきている様だ・・・
今まで熊というのも北海道や東北の方の話でこの辺ではまず話は聞かなかったけど
昔丹沢への山岳渓流を遣る人が1度見たって聞いたけど遭遇したって話はまず聞かなかったんだけどね
此処数年渓流釣りも私は止めたので山深いところには行かないんだけど
人里・・・しかも庭先とか言うとこの時期鮎釣りしていてももしかしてなんて思ってしまうね
鮎釣りと言えば今日は病院なので行けないんだけど明日はまた狩野川へと出掛ける
もう本当に大詰め・・・今週明日の状況次第って事も有るんだけど数回は行きたいね
存分に竿を出していよいよ今期は竿納め間近・・・だな
もう今期使わない竿や道具類は綺麗に洗って仕舞い込んでいるんだけどね
仕舞い込んだと言っても私の部屋のコローゼットを開ければ皆直ぐに手が届く所に仕舞っているんだけど
ラスト数回・・・大鮎は掛かってくれる事か・・・この時期中々追いは悪いだけに確率低いかな・・・。

コスパ最強じゃねぇ

2023年10月29日 | 鮎友釣
明け方の雷雨で目が覚めた結構激しく雨や風が吹き荒れていたな
予報ではもう時期雨も上がり良い天気になるとの事だ
今日は日曜なので狩野川にも行かないけど明日はこれまた血圧で病院へ行くために川へは出れないが
明後日の火曜日は狩野川へ行くのだ・・・後何回行けるかなぁ~
だけど県内も漁期の延長が決定となるとまだ酒匂川にしても早川にしても釣りが出来るんだよね
そう思うと10月一杯までって17日漁期が増えることになるんだけど結構十分って感じるね
11月に入れば陽気もだけど川の水も冷たいから日差したっぷりの時じゃないと寒さで震えるよ・・・
昨日はかみさんが買い物に行くとの事で午前中は庭の草むしりをしたりのんびりとしたのち
昼から出掛けた・・・かみさんと一緒に出掛けると昼は外食・・・
普段から私は食事をとることは無いのだが週に1度位出掛けると確り昼食事をとる
なので1週間ぶりに昼食をとったって事になるかな・・・やはり先週の土曜日にかみさんと食事したのだが
リーズナブルでボリュウム満天の台湾料理店は興福順へと2週続けて行っては買物前に食事をした
私も1日夕方の一杯遣る時にチョコっとおかずをつまむ位でほとんど朝昼は全く食べ物は口にしないんだ
そのつまむおかずも普通の1人前位の半分程度で大抵は残して次の日へと繰り越す始末・・・
お腹が減らない訳では無いのだが食べなくても別に不思議と何でも無いんだよね・・・
そんな事で仕事を止めてからはほとんどが1日1食しかもおかずをチョコっとつまむだけで間食は一切しない
体重は風呂上りに毎日測り血圧手帳へと書き込んでいるんだけど
平日食事をとらない日だと53K台~54K台位かな・・・昨日は食べたから56.0Kだったけどね
さてこの食事なんだけど普段この様に食べない日の方が圧倒的に多いのだが・・・
食べるとなると此れが結構良い感じで量を食べてしまうんだよね
他の店で食べる時などは1人前にチョット多め位で例えばご飯を大盛にする程度なんだけど
此の台湾料理店は興福順に行くと1人前が可なりの量なんだ・・・
なので他の人達を見ると大抵普通の方々はパックを頂いて残したものは持ち帰っている
私の昨日の食事は麻婆豆腐ラーメンの満腹セットを注文した
因みにかみさんはチャーハンとエビチリのランチセット・・・
麻婆豆腐ラーメンも結構なぼりゅうむで玉2つは入っている感じで其れにこぶし大の唐揚げ3コに刻みキャベツ
餃子6個が付いていてご飯が付いているのだが此の満腹セット1人前だけでも
普通の3人前近くは有るんじゃないかな・・・此れで1300円チョットとリーズナブルなんだ
いやいや結構良い感じで満腹状態・・・だが実はそれで終わりじゃ無いんだよね・・・
此処に来るとかみさんがほぼ半分食べると残してしまうのでその残したものは私が片付ける
チャーハンも普通盛の倍は有ろうかエビチリも結構多くこのセットで1000円以下とコスパ最強
残したチャーハンとエビチリを私の腹にすべてぶち込んですべて完食・・・
いやいや満足満足・・・こんなに何処に入ってしまうんだろうか・・・
普段食べないので胃は結構小さくなっているかと思いきや難無く入ってしまうんだからね
私の胃ながら恐るべし・・・ってところですよ・・・
此れでまた今日からは1日1食の日が続くんです・・・かみさんからは食べろ食べろって言われるんですが
食事の用意をしてくれても食べないんだから私自身どうなってんの・・・って感じですよ。

鮎も変わりつつあるのかな

2023年10月28日 | 鮎友釣
10月もいよいよもって月末・・・後何回鮎釣りに行ける事か・・・そろそろ終わり・・・かな?
この間もそうだけどもう掛かってくれた鮎は腹の部分が赤く色付いてしまっているんだよな
まだサビた黒い鮎は掛かってはこないので良いんだけどね・・・
でもやはり色付かないで若い鮎でないとと思ってしまうんだよ・・・
昨日更新した4枚の鮎の写真は掛ってくれた時にそれぞれ直ぐに写したものだけど
皆腹の部分が脂で赤く色付いてしまっている・・・もうこの時期だけに水温が低いので仕方ないんだけどね
朝は狩野川も15度と低くく冷たくもう少し水温も下がってくるようになると
鮎もそろそろ下流へと下って行くようになるんだろうな・・・
大体海水温が20度位にまで下がると下るって言うからね
だが最近は温暖化の影響からか川水も海水も中々低く下がることが遅くなってきている
そんな事も有ってか鮎もまだまだ上流域や中流域で可なり居る様だし黒くサビた鮎がいない
昔は早いものは9月の末辺りに黒くサビた鮎が掛かって来ることが有ったりして
10月に入ると瀬付いてサビた鮎が結構いたんだけどね最近はほとんど見なくなった
という事は其れだけ産卵も自然と遅れているって事なんだろうけどね
そんな事によって鮎自体に何か影響でも有るんだろうか・・・?
最近よくテレビなどで報道されている事だけど南の海で取れている魚が北の方で良く取れるようになったとか
北海道ではほとんど取れなかったブリが此のところ大量に取れて極寒ブリとか言ってはブランド化しているとか
東京湾でも太刀魚が今までに無く大量に取れるようになったとか・・・
きっと鮎にしても何らかの影響は有るんだろうとは思ってしまうんだけどね
よく言われることは育ちが悪いとか追いが悪い・・・何って良く聞くけど・・・
それらは鮎自体混血によっての事とかは良く聞く事だけどね確かに私もそうは思てしまう・・・
海から遡上して来た海産鮎と言っても皆大きく育つかは疑問だな・・・
海産とは言え人工産の放流魚との混血などが可なり居てはその数やもはや可なりの数になるのでは
その積み重ねともなると天然と言える本来の海産などはほとんど居ない?のでは・・・
本来持つ縄張り意識なども薄れてきていて大きく育つって事も無くなりつつあるのかな?
難しい事などは私などには全く分かるはずも無く皆創造でしか無いんだけどね
良い方向に行ってくれるなら良いのですが・・・はて如何なんでしょうか
それでも追わなくなっている訳では無いし大きく育つ鮎も沢山居るのでね・・・
顔つきにしても海産は尖った鋭い顔つきしている奴が居て鱗も細かく綺麗だ
そんな恰好の良い鮎が掛かってくれると特に嬉しくなってしまうんですよね
残す所後数回の釣行にはなるのですが格好良い鋭い顔つきのさらなるビックが掛かってくれたら良いのですが。


26日木曜日の狩野川

2023年10月27日 | 鮎友釣
家を6時頃出ては箱根を越えで一路狩野川は尾崎壮へと車を走らせた
川を見ると既に3人の釣り人が竿を出されていて1人は車の所で着替えが終わった状態
しかし朝は寒い・・・箱根では10度の気温だったよ・・・流石箱根は寒いですね・・・
のんびりと上から川を眺めたり尾崎壮のご主人と話し込んだりとゆっくりしてから着替えだした
川へと降りトロ瀬の頭が空いていたので其処に入って8時半過ぎ釣りスタート
さて・・・さらなる一発が来てくれる事か・・・期待しながら手元から囮を泳がせる
養魚は良い感じで泳ぐが朝の水温では・・・何って思いながら囮に負担が掛からない様に泳がせていると
15分程度でガツン・・・おお~掛かったぁ~浮かせて抜くと21㎝程のがタモに納まる
1つ目が意外と早く掛かってくれてちょっとビックリってところかな
2時間位は掛からないだろうと思っていただけにね・・・早々に囮が替わったッ抜け出来る?かな?
だが此の掛かり鮎鼻環を通し手元から泳がせるのだが沖目の石周りまで泳いでくれず手前で止まってしまう
おいおいそこじゃ無いんだよ・・・もっと沖目へと泳いで行け・・・沖目に竿で出すも手前に戻ってしまう
何とか沖目の石周りに行くも全然泳がず底にへばりついてしまっているじゃないか・・・
元気は良いんだけどねぇ~困った奴だ・・・仕方なく囮をまた養魚に変えて泳がせる
養魚は良い感じで泳いでくれ20分程度でガツン・・・よしよし・・・
浮かせ抜くと1つ目と同サイズのがタモに納まる・・・囮を替え同じ様に泳がせる・・・
また数分後ガツン・・・だが今度のは20㎝有るか無いかのチビだった
下流を見るとこの日も結構な釣り人が入っていたね私を含め10人ほどの方々が竿を出されていた
この時私が最上流で遣っていたんだでもこれでは動けないねな・・・
ただこの場所でこの間の月曜日に大鮎が掛かってくれたところでその前もこの場所で良い型が掛かってくれたところ
午後の水温が上がった位がもしかして一発あるかも・・・と期待はしていたんで動くことは無かった
チビを囮に泳がせていると良い当たりが出る・・・今度のは少しは良いかなぁ~
走る鮎を竿を絞り止めて浮かせて抜くと23㎝程の奴がタモに納まる・・・
だが此処までは其れなりのペースだったんだけどこの後が続いてくれない
とうとう昼の時報が鳴り響いた・・・午前中で4つではッ抜けは・・・無理そうだ・・・
数は別にどうでもいいんだったんだけどね囮が回る程度掛かっていればそれだけで十分それ以上はいらない
とにかく一発デカいのが掛かってくれればそれで満足なんだ・・・
でも此の日は先日の月曜より鮎の姿があまり見えない・・・跳ねも少なかったが中にはデカイ奴が跳ねているんだよね
他の釣り人が昼飯後位にようやくガツン・・・やっと掛かってくれたが20㎝程のチビ・・・
さて勝負はこれから・・・囮を替え同じ様に泳がせるのだが・・・
朝は15度の水温昼過ぎには17度と可なり水温も上がったんだけどチョット2度の温度差はキツイかな
此の日は雲も無くほぼほぼ無風で日差したっぷり立ち込んでいても暑い位だった
其の後2つ追加したところで3時・・・絶好の時間帯?この場所で良い型が掛かってくれたのが皆この時間帯だったんだ
真剣に竿を握りその当たりをじっと待つ・・・囮は元気で良いところで確りと泳いでくれている・・・
のだが・・・なんの反応も無く3時半を回り・・・さて納竿の時間・・・だが諦めがつかず4時までって事で型物を待つ
だがしかしこの日ついに型物は反応してはくれなかった・・・居るんだけどねぇ~中々追ってはくれないな
ドボンって音を立てては跳ねているんだけど・・・追ってくれなきゃ掛からない・・・
残念!さらなる型物を期待して遣ったんだけど・・・条件が少し悪かったのかな?
18~23のが数も思うほど伸びず7つで終了となってしまった・・・せめて25は欲しかったねぇ~
来週また行って型物に挑戦してみたいですね・・・。
              






漁期が終わったら探してみるかな

2023年10月26日 | 鮎友釣
今朝も寒い・・・もうこの様な陽気の季節と実感するが日中になるとまだまだ案外暖かいんですよね
今日は此れから狩野川へと行きますが天気予報も良く日中は日差しもたっぷりで暖かそうだ
風もさほど吹かないようだしのんびりと友を楽しんで来ようと思っていますよ
数はこの時期だけに出ることは無いのですがやはり一発だけを期待したいところです
この間も跳ねている大鮎は見る事が出来るのですが・・・やはり中々追ってはくれませんね
もう少し早い時期なら追い気も有るんでしょうけど流石にこの時期になってでは追い気もあまり無いんでしょうね
それでももしかしての偶然に期待してしまうんですよ・・・
昨日も此れと言って何する事も無かったのですが朝から観葉植物にスプレーで葉水をあげたり
各部屋の掃除だったり庭の草むしりだったりと何だか1日があっという間に過ぎてしまったって感じで
気が付けば夕方・・・この様に1日の時間が早く過ぎてしまうって事もたまにあるんですよね
とは言え鮎が終わってしまうと結構暇になってしまいそうだ・・・
家の用事も有るって言えば有るのですがそれでも毎日が休日ともなるとね・・・
かみさんとも相談はしたんだけど近じか週2日か3日のアルバイトでもしようかと思ってね
毎日家に居てプラプラしていても健康には良くないだろうし
週に数日でもアルバイトすればかみさんに遠慮することも無く小遣いももらえるしね
かみさんはどっちでも良いよって言ってはくれるんですけどね・・・
私自体あまり家に居ることが好きな方では無く外に出て歩きたい方なのでね
鮎の漁期なら暇を持て余す事など全く無いんですが・・・此れから禁漁になると・・・
ブダイ釣に行くって言っても早々行く訳では無いので・・・せいぜい行ったとしても週に1度も行かないかなぁ~
勝手な事を言ってはいるんですがこの年になってアルバイトでも使ってくれるところが有るかは分かりませんがね
しかも週に2日か3日では余計無いかも・・・無ければ無いで隠居生活ですが・・・
来月に入り鮎を終わりにしたらこの辺近くで何かアルバイトが有るか探してみようかと思っています
短期って言うのも有りかな・・・来期鮎が解禁になるまでとか良いね・・・そしてまた禁漁期だけアルバイトするとか
早々都合よくは行かないよな・・・。





鮎が終わればブダイだな

2023年10月25日 | 鮎友釣
今朝も寒い・・・起きて各部屋の窓を何時ものように開けて空気の入れ替えをするのだが
夏とは違い数時間で寒くて皆閉めてしまうんだけどね・・・
今日も天気は良さそうだが1日休んで家に居るつもりでいる
明日はまたのんびりと出掛けては狩野川に行くつもりでいるので後で支度をして
道具類を皆車に積み込んでおこうと思っている・・・
この間の狩野川釣行次第では止めようかとも思ったんだけどまだまだ鮎は居るので
今期も11月の頭位まで後数回は行こうと思っている
此の時期だけに1日遣ってもそんなには釣れないんだけど
それでももしかしての一発を如何しても期待してしまうんだよね
1つでも9寸越えの大鮎が掛かってくれたらそれで満足なんだけど・・・
ただこの時期になると大きい奴は跳ねていて居ることは居るんだけど
中々追ってはくれず掛かってくれる確率はかなり低いのは分かってはいるんだけど
それでもやはり行きたくなってしまうんだよね・・・
今期も後数回の釣行になる・・・なんとっも寂しいものだ・・・
この鮎が終わったら少しずつ年末の大掃除を遣らないといけないな
この大掃除もはっきり言うと遣りだしたら限が無いんだけどね・・・
ある程度遣っては妥協もしないととも思うんだけど普段掃除をしない所をメインに遣る
数日を掛けての掃除になるのだが此れがまた可なり面倒なんだよね・・・嫌だ嫌だ・・・
この大掃除を11月一杯迄で片付けてしまって12月からは富戸へブダイ釣りに出かける
此のブダイも近場の米神辺りから真鶴位までで遣れば良いんだろうけど
如何もこの近場では遣る気もしなくて・・・伊豆まで出掛けてしまうんだよね
何と言っても磯自体が違うし水深もこの辺では浮き下も1ヒロから1ヒロ半と浅いのだが
富戸の磯だと浮き下も竿1本から竿2本と深くて掛けてから浮かせるまでが楽しめるんでね
其れに行けばまずボーズも無いし・・・ただ餌が無いのがちょっと困るんだけどね・・・
去年最後に行った時に磯に生えているはばのリを少し取って半日陰干しして冷凍にして有るんだけど
小分けにして有って多分3回分位は有ろうかとは思うんだけど
其れとは他にJA直売所で葉付きの大根を買っては葉っぱの部分を持って行くんだけどね
本来生のひじきが手に入ったら一番良いんだけど今はこの生のひじきも手に入らなくなってしまったので
伊東に竿作さんが店を遣られていた頃はまさか餌が手に入らなくなる何って思いもしなかったけどね
竿作さんが店をたたんでから数年ブダイ釣りも遣らなくなってしまった
と言うのも餌も手に入らず丁度その頃富戸も車を止める所が無くなってしまったって事も有ってなんだけどね
それでも2年位前からまた行くようになったんだけどやはり富戸の磯は良い・・・
何時も乗る磯は北風も遮ってくれて天気が良ければ陽だまりになりとても暖かいんだよな
其れに冬場のブダイは食べて旨い魚だから・・・味噌漬けなんか何とも言えず旨い・・・
油との相性も良くフライにしても美味・・・鍋にも良いね・・・
此のブダイ釣も今期は多分2月まで通う様になるとは思うけどね・・・
その前に厄介な大掃除をチャチャって済ませないといけないけどね・・・。


23日月曜日の狩野川

2023年10月24日 | 鮎友釣
昨日は天気の予報も良かったのだが月曜って事も有って如何しようかとも思ったのだけど狩野川へと行った
前日の日曜日に結構釣り人が入って荒らした後ではとも思ったんだけどね・・・
朝8時前に尾崎壮に着いて暫しご主人と話をした後着替えを済ませて川へと降りた
いやいや誰も居ないじゃないか・・・貸し切り状態・・・良いねのんびりと竿を出せる
話によるとガチャガチャの瀬では掛からないって事だったので上流側のトロ瀬からのスタート
天神裏や大仁と違い鮎の跳ねも結構有るじゃないか・・・此処は結構鮎が居るんだね・・・
少しは期待をしながら囮を泳がせる・・・10分経ったが反応は無く20分程度経った時にコツンと針に触れた
だが残念な事に掛かってはくれず・・・そうこうしていると左岸の芦に針が絡んでしまったでは無いか・・・
いやいや参ったねぇ~竿を煽るが外れず・・・仕方なく外しに入ってこの場所をつぶしてしまった
跳ねが有る場所だったので追わずとも絡んで掛かると思って遣ったんだけどなぁ~ともかく先ずは囮を替えたいからね
仕方なく徐々にと上流へ囮を泳がせながら釣り上がって様子を見るのだが・・・
反応は無く2時間が経ってしまった・・・水温も15度と冷たかったのでその影響も有るんだろうね
誰も釣り人が居なかったのだが9時過ぎに1人入られたが1時間程度で居なくなりその後2人の方が私の上へと入られた
11時頃になりようやくガツン・・・やっと掛かってくれた・・・20㎝程のチビだったけどやっと囮が替わった
同じ所へ囮を泳がせると5分程度でまたもやガツン・・・よしよし・・・浮かせて抜くと・・・おいおいマジかぁ~
何とタモに入らず掛かり鮎はタモの外・・・思わずタモに入れようとするがポロン・・・逃げて行ってしまったではないか
いやいや勿体ない・・・釣れない時だけに1つを大事にしないといけないって言うのに・・・真剣に遣らなきゃね・・・
少し囮を泳がせる場所をずらし泳がせるとまた直ぐにガツン・・・今度のは少し型も良いかなぁ~
浮かせてタモに収めると少しはサイズアップ22㎝程の綺麗な鮎・・・今のところ鮎も皆若い感じだ
其の後1つ追加したところで尾崎壮のご主人が川に下りてこられしばし話をした・・・
この時点でまだ3つしか取れていない・・・午後からペースが上がって何とかッ抜けはしたいと思って遣った
だがやはり時間なのか良い感じで掛ってくれた後反応は無くなってしまう・・・
だが鮎の姿は結構見えているんだけどね・・・食んでいるのも見えるのだが・・・中々追ってはくれず・・・
30分位するとようやくガツン・・・良い当たりじゃないかぁ~手ごたえも良いぞ・・・
囮を浮かせ掛かり鮎を浮かせてタモに収めると23㎝程の良く太った鮎だがメスだったけど腹の下側は赤くなっていた
この時期だけに仕方の無い事だけどね・・・囮にするとこいつは下流へと下りたがってしまう
其れを少し調教しては上へと上らせているとガツン・・・掛かった・・・抜くと20㎝程のチビだが若い
20㎝程のチビはまだまだ綺麗で若い感じだね・・・ふと周りを見ると結構釣り人が入っているじゃないか
見える範囲で6人は入られていたけどこの位なら混んでいるって感じは無いので良いんだけどね
其の後時間は掛かったが1つ追加・・・この時点でやっと5つ・・・いやいやッ抜けはチョット無理・・・
3時を少し回ったところだっただけに残り1時間遣るかそれとも3時半位で止めるか・・・
そんな事思いながら囮を広範囲に泳がせているとガツンギューン・・・一気に対岸の芦際へと走ったでは無いか
良い当たりだしかも手ごたえがあるぞぉ~竿を絞りすぐさま対岸へと走るのを止め浮かそうとするが浮いてこない
結構良い型の様だ・・・あまり時間を掛けてはバレてしまう・・・使っていた針は小振りで楔の7.5号3本イカリだったからな
少し強引に囮を浮かせ掛かり鮎を見ると良い型じゃないか・・・抜くと腹の下は薄っすら赤くなっていたけどデカイ
此れは9寸超えたかギリギリかって感じだった・・・こいつを最後にこの日は納竿とした
車の所でメジャーで測ると27.5ギリ9寸超えた丸々と太り体高も有って幅も良い感じ・・・
狩野川の鮎って感じで見栄えも良いが赤くなってしまっているところがチョット気にはなるけど仕方ないね
ッ抜けこそ叶わなかったけど9寸の大鮎も見れたしまずまずかな・・・
釣れなかったらこの日で鮎釣りも今期終わりにしようかと思って遣ったんだけど
此処はまだまだ鮎も居るし釣れる感じだ今週また木曜辺りにでも行ってみるかな・・・。
                    

体重も少し増やさないと

2023年10月22日 | 鮎友釣
今朝も寒い・・・日差しはたっぷりで明るい朝だが
空気の入れ替えって事で各部屋の窓を全開にしているとやはり寒いね・・・
朝は風も無いからまだいいんだけど風の有る日は数時間で窓もみな閉めてしまうけどね
此のところ寒くなったって事も有って毎日朝晩測っている血圧だが
チョコっと高くなっている時が有ったりする・・・
今年の春辺りから大分下がってこの夏場などは平常値でずっと推移していた
と言っても毎日朝には薬を飲んでいるからって事も有るんだけど・・・
此れから寒くなるとまた血圧も上がって来るんだろうけどね
今のところ上が110台から120台で下が70台から80台位で問題無いのだが
最近たまに130台の時が有ったりしてきてしまったりしてね
毎日血圧手帳に記載しているのだがその手帳に一緒に風呂上りに測った体重も記載している
その体重だがだんだん減りつつある・・・仕事をしていた時は仕事に行く時お弁当を持って行っていた
だが仕事を止めてからは昼間何も食べなくなって1日1食の生活に・・・
しかもその1食もおかずをチョコっと夜1杯遣る時につまむだけしか口にしないんだ
そんな事で今の体重も53K台にまで落ちてしまってね・・・
かみさんには体形が崩れみっともないから太れってよく言われるんだけど・・・
別に食べたくないって訳でもなく食べれば結構食べるんだけど
普段食べなきゃ空腹で・・・てことは全く無いんだよね
川に出ている時なども1人で行く時は飲み物以外は口にしない・・・
昨日はかみさんと買い物に出かけたので近所にある台湾料理興福順へと行って食事をした
此処も値段のわりに盛りが良く結構満足感の有る店でね・・・
かみさんは餃子と飯セット980円を注文して私は唐揚げと飯セットを注文した
かみさんの飯はレバニラ丼私は牛肉炒め丼で私は200円益しだがご飯大盛り・・・
いやいや可なりのボリュームで唐揚げも私のこぶし大の大きい物が3コ付いて・・・
此れだけでも十分なんだけどそんな大盛りだけにかみさんは何時もの事ながら残し
その残したものは私の口に入る・・・もっとっも残したものは持ち帰ることができるんだけどね
1000円そこそこでこの満足感は何とも良いよ・・・
こうして食べれば人一倍食べれるんだけどね・・・何故か不思議と普段は食べなくて済んじゃうんだ
なので昨晩の体重は56.0Kと普段より2Kチョットもおおかったけどね
そんな事でかみさんと買い物とか出掛けると大抵何処かに寄っては食事をするのだが・・・
もう少し体重も増やさないと川に立ち込んでも軽くて流されちゃう?
60Kまでは行かなくとも58K位までには持って行きたいかな・・・。


終わりもそろそろかな

2023年10月21日 | 鮎友釣
昨日の天気予報が雨とか言っていたので川に出る気は無かったんだけど
予報も変わって雨は降らなかったな・・・でも風がこの辺は強かった
今日明日は土日って事で川には出ないけど週明け平日はまた川に出るつもりだが
此のところ全く釣れず・・・魚の居るところも可なり絞られてしまっているのかな
修善寺橋から下流を2回ほど竿を出したんだけど魚っ気が無かった・・・
そんな事も有って今度は修善寺橋上流へと行くつもりでいるのだが
天気予報で見ると来週天気は良さそうだけど気温が少し下がる様だ
とは言え最高気温24度で日差しが有ればそこそこ温かいだろうけど最低気温は10度だとか
朝は寒いだろうからのんびりと行った方が良さそうかもね・・・
水温も結構低くなって来ていてこの間は16度と冷たかった
そろそろ鮎釣りもいよいよ終わり・・・手が冷たくかじかむ様ではね
この辺・・・神奈川県下の河川も来期最後の特別採取を遣り計5回の結果次第で漁期も延長になるか決まる
個人的にはほぼ延長も決まるのではないかとは思っているんだけど・・・
ただそこには色々と問題も有る様だけどね・・・囮確保は如何すれば良いかとかね・・・
だが10月一杯迄延長となれば此れで十分じゃないかな・・・11月に入ると寒さも身に染みて
川に手を付けるのも嫌になる位だし・・・その後の12月1日からの特別解禁は廃止して保護だね
10月の14日までの漁期って言うのもまあまあ良い時期って事も有るんだけど
此処数年まだまだ暑い日が続くだけに物足りなさや寂しさを感じてしまうんだけどね
昔と違って最近の鮎は終盤になってもまだまだ若いので瀬着いた鮎は中々お目に掛かる事が無くなった
去年もそうだが11月頭まで竿を出しているのだが黒くサビた奴は掛かって来ないからね
昔なら10月入ると黒くサビた鮎が良く掛かって来たけど・・・
鮎の産卵自体も昔とは違って遅れているんだろうな・・・此れも温暖化が原因?なのか・・・
私も後何回竿を出す事か・・・狩野川の鮎次第かな・・・
来週行って掛からない様なら嫌になって今期止めるかもしれないし
掛からなくとも数回行って11月の頭まで遣るか・・・気分次第ってところかな。

19日木曜日の狩野川

2023年10月20日 | 鮎友釣
朝はのんびりと7時半頃家を出て箱根を越え狩野川へと向かった
さて・・・何処に入るか・・・大仁で半日遣ってボーズを食らっているだけに・・・
一応は天神社裏辺りに入ろうかとの思いではいたのだが・・・天神では大仁のすぐ上・・・
もう少し上流の方が良いのでは?旭水園辺りにでも・・・などと思いながら車を走らせる
まず最初に天神社裏に寄って川を見ると・・・釣り人は誰一人居ないではないか・・・
この広い所で誰も居ないとは・・・釣れないからなんだろうけどね・・・
だけどのんびりとは出来るな・・・しばし川を見ながら囮屋さんの方と話をしていたが
写真に有る細い細い流れの上は小さな小さな支流なのだが橋がかけられていて其処から覗くと
いやいや居る居る小振りな鮎だが群れているではないか・・・
だがただ群れで泳いでいるって感じで底石などは垢は腐り泥をかぶっている
食んだ跡はかすかにある程度・・・でもその少し上流では短竿で友を引いている方が居た
何でもその方は毎日遣っては特定の店に鮎を下ろしている方だとの事だった・・・
上流へ移動しようかとも思ったんだけど此の修善寺橋下流も鮎の止まる場所だけに遣ってみても良いかも・・・
上流に行くのもまた面倒って事でこの場所で遣ることにした・・・
着替えを済ませ川に入るが先ずは流れの緩い所で・・・とも思ったのだが如何も石の感じが悪く暗い
そんな事で修善寺橋下のデカイ岩の下のガチャガチャの瀬頭まで上がっては其処から9時過ぎ釣りスタート
流れの中の石はそこそこ磨かれている感じではあるのだが辺地の石は垢腐れに泥かぶりで暗い石ばかり
中には食み跡も少し有る物の小さな食み跡だけだ・・・
友を引いていても鮎の跳ねも全く見る事も出来ず流れの中でも鮎の姿は見る事が出来ない
何かこの日も掛かってくれないんじゃないかって・・・そんな事も思いながら良さそうな場所に囮を入れて待つ
30分が過ぎ1時間が過ぎようとした時・・・ようやくガツン・・・一気に下へと走ったではないか・・・
やっと居たやっと居た・・・竿を絞っては囮を浮かせ抜きタモに納まるも20㎝程のチビだった
だが囮が変わる・・・となると此処から展開もきっといい方向にと変わる事だろう・・・
そんな事思いながら良さそうな石の頭を中心に囮を泳がせるのだが・・・反応は無い
此処なら・・・と思う所で囮を止めて待つも反応は無い・・・徐々にと釣り下るのだが・・・
無反応なまま長いガチャガチャの瀬を下って来てしまった・・・
昼も過ぎて1時を回ったところで瀬尻迄下ったので瀬尻の緩い所を泳がせてみる
この時間になって2回ほど鮎の跳ねを見る事が出来たが跳ねたのは小さいサイズ・・・
1時間ほど瀬尻のトロ場を広範囲に泳がせてみるのだがまったく反応は無く・・・
2時になったところでいい加減飽きてしまったって事でこの日は納竿とした
5時間近くも友を引いたって言うのに20㎝程のが1つとは・・・情けない・・・
だけどよくわからないねぇ~この時期だと言ってもそんなに遅い時期って分けでは無いのに
修善寺橋より下流は川を見る限りで鮎が薄いような感じを受ける・・・
今週はもう行かないけど来週辺りは上流の尾崎壮辺りにでも行ってみようかな・・・
来週からはまた一段と涼しくなるとの事なので人も少しは減るだろうしね・・・
だけど昨日もたっぷりの日差しで風の穏やか最高の釣り日和で川に立ち込んでいても暖かかったな・・・
さて此れで2度も遣っ付けられてしまったぞ・・・狩野川もそろそろ終わりか?
此れでは11月頭まで遣る気ではいるのだが・・・其の前でめげてしまいそうだ。
                

今日も狩野川へ

2023年10月19日 | 鮎友釣
今日も狩野川へと行ってきました
朝出掛ける前に此のブログも更新しようと思ってはいたんですが
少しばかしのんびりと寝ていたって事で更新をせずに出掛けてしまった
先ほど帰宅しましたが此れから道具類をざっと洗って片付けをしなくては・・・
それにしても釣れない・・・釣れないからか疲れてしまったので
さっさと片付けてのんびりと風呂にでも浸かり1杯遣ります・・・
そんな事で仔細は明日の朝更新します。

17日火曜日の狩野川

2023年10月18日 | 鮎友釣
狩野川は尾崎壮裏で遣るつもりで車を走らせ朝6時頃尾崎壮へと着いた
朝早くが追いが良いと聞いていたって事も有りさっそく着替えをしていると
地の方が話しかけて来て前日の事など話してくれた・・・
如何も前日は悪かった様だ・・・ただ1人だけずば抜けて掛けていた様で30以上かけたらしいのだが
その他10人近くの方々は2つ3つの世界だったらしい・・・しかも皆20㎝位と小振りだったとの事・・・
いやいやマジですかぁ~数出なくとも型物が出ないのでは・・・
この間土曜の晩から日曜の朝にかけての雨で結構増水に濁りで其の後から型物が出なくなったようだ
魚が入れ替わってしまったんだろうな・・・その地の方も友人と尾崎壮で待ち合わせらしいのだが
友人が来たら他へ入ると言っていた・・・確かにこの時間で駐車場はほぼいっぱい可なりの人が入る感じ
そんな話を聞いて私も他へ入ろうかと思うようになり着替えが終わってから車に乗り込んでは
ならばここ数年悪いとの話で入っていなかった大仁まで下るかぁ~釣れなくてもどんな感じだか・・・
またそれに数年ぶりに大津囮店の叔母さんの顔でも見るか・・・って事で大仁へ入ってみる事にした
狩野川へと来るたびに大仁を見るけど釣り人が入っていることはほとんど無いって事はきっと掛からないんだろうけどね
川に入ろうにも土手から川までは道筋も付いていなく背丈ほどのカヤや雑草の中をかき分け
先ずは狩野川大橋下流の瀬頭から7時過ぎ釣りスタート・・・
最初の囮さん・・・ちょっとお疲れさんの様で泳ぎに勢いが無く瀬の中には入ってくれなく
囮が変わるまでとの思いから瀬の芯を外し瀬脇の緩い所で泳がせる・・・
だがしかし・・・20分経っても30分経っても一向に反応は無く1時間粘るも囮さんがグロッキー状態
この場を諦め大橋上流の瀬へと移動したその間トロ場を見て歩くも石も少なく魚の気配は感じられず
だいたい瀬の石もくすんでいる物が多く食み跡も有るには有るのだが小さく少ない・・・ほとんどがドンコが舐めた跡のようだ
瀬落ち近くの場所から囮を泳がせるがこの場所は数年前から石組も変わっていなくこの場所で以前良い思いをしているところ
居れば何かしらの反応は必ず出るだろうとの思いで泳がせるのだが・・・やはり反応は無かった
徐々にと釣り上がり瀬の芯やら寄れやらチャラやらと誰も居ない大仁の川であちこち歩いては囮を入れるが・・・
何処も反応は無くいい加減飽きてしまった10時近くなりもう止めて帰ろうかとも思ったよ・・・
朝は寒かったけど天気も良く日差したっぷりで風も無く日中は暖かかったんだけど・・・
肝心な鮎が追ってくれない事には・・・大体囮さんが変わらない事には如何にも話にならない
そんな事で実績の有る瀬落ち近くの場所で粘ってみる事にした
此処も大き目な石がいくつも沈んでいて石囲みの様になっていて寄れも有り囮も結構すんなりと入る
その場で30分程粘り囮を泳がせていると・・・何やら反応が・・・囮が石囲いから勢いよく流れの芯へと逃げた
居る居る何か針には当たった感じだったけど・・・囮を寄せると逆針が外れてしまっていた・・・
追われた感じだったのだが掛からない事には・・・同じ所に囮を泳がせるがその後無反応・・・
最初の囮さんは弱かったけど此の2つ目の囮さんは結構強く瀬の芯にも確り入ってくれるんだけどね
結局広範囲を泳がせるのだが反応は出なく昼の時報が鳴りいい加減飽きたので囮を鼻環から外し流れへと手から離した
いやいやいつ以来だろうかボーズを食らってしまったではないか・・・
此れで下流域は掛かりが悪く魚っ気が無いって事が良く分かりましたよ・・・
久しぶりに城山を見ながら竿が出せて気持ちは良かったんだけどね・・・さて今度狩野川も何処に入ろうかな・・・
天神裏辺りでも行ってみても良いかなあそこも広いところだけに多少の人が入っても窮屈では無いからね。
              

狩野川にでも行くかな

2023年10月17日 | 鮎友釣
昨日も何する事も無く家でのんびりと過ごしてしまった
川に出れないと何か暇だぁ~って感じだなぁ~
漁期ならチョコっと暇になる昼頃から酒匂川なり早川なりにと行けるんだけど
狩野川も近いとは言ってもじゃ昼からチョコっと行くかって訳にもいかないしね
やはり近所の車で数分で行ける酒匂川や早川に行くのとはちと訳が違うよな・・・
やはり狩野川に行くとなれば前日辺りからその気で多少早起きして行かないとね
天気の感じもどの様なのかも前もって気にしていないといけないし・・・
そんな事で今日の伊豆の国市の天気は1日を通して良さそうだし風も吹かない予報なので
昨日のうちに行くかなぁ~てな事で支度だけは済ませて車に積んでおいたんだ
此れから箱根越えで狩野川へと向かうんだけどね・・・
こんな感じで今期は後何回狩野川に行ける事やら・・・年券は購入して有るので
実際囮代だけ持って行けば1日遊べるんだけどね
ただ行き帰りの道のり・・・特に箱根越えがちょっと面倒なだけなんだけど・・・
それでも友が引けると思えば行く気になっちゃうんだよね
何でも朝一番が掛かるとの事だったので今日は早めに出掛けて早めに上がって帰ろうと思ってね
でも今朝も寒いぃぃ~日中は天気も良さそうなので多少は暖かいかとは思うんだけど
それでもこの時期だけに重ね着をして尚且つタイツの中にはカイロを張って遣るつもりだ
寒いのは嫌だからねぇ~さて今日は良い型が出てくれたら有難いんだけど
大鮎1つでも掛かってくれたら満足しちゃうんだけどね・・・
今水温も低いから囮は結構長い事引っ張り回しても元気なのでその点は良いんだけど
この間も水温は17度と低かった・・・もう此れからはこんなもんだろうけど
さて・・・そろそろ出かけるとするかなぁ~。