友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

また更新忘れちゃた

2012年09月30日 | 鮎友釣
昨日はまたブログを更新しなかったな、時間に追われてしまい更新する事無く眠ってしまった…、
その昨日だが、2時を回った位に飯泉に入った、小柳囮店さんでコーヒーを頂いた後、小柳囮店さんちょい上の砂止めの上を見ながら上流に、川の状態が良く判らないので赤橋下の崩れテトラからスタートする事にした、此処で5分から10分程度泳がしたが反応が出ないので上流に…、っと思ったんだが下流の砂止めの上が気になって其処に移動した、右岸側から竿を出したんだが手前は浅いチャラでその先にトヨの様に流芯が走る、その先左岸側も浅いチャラになっている、まずは最上流のチャラに一抱え位の根石周りに入れる、石の左側面を泳いでいた時ガツンっと良い当たりが出た、だが針掛かりしなかった、最初の1匹なので取りたかったな~、その後同じ石周りを遣るも反応が出ない、釣下り、真ん中より下流の笑いに入れるといきなり掛かり鮎がジャンプした、良い感じだね、20㎝位のが取れた、早速囮交換して手前からそっと放し別の笑いに泳がす…、が、無反応、そうこうしていると囮が流真に入ったと同時に一気に下流へと目印が吹っ飛んだ、こういう時は思わず笑顔になるな、コイツは23位だ、良い背掛かりだ、囮交換して芯に入れるとまたまた良い当たりが…、3時半までにこの場所で20オーバーが4匹出た、その後芯で追わずチャラでも反応無く広範囲に泳がせたんだがとうとう当たりが出ないまま4時になってしまったので納竿とした、もう少し遣る事は出来るが急ぎ家に帰り風呂に入ってチャリでとんぼ返りして小柳囮店さんご夫婦と宴会しないといけないからな、此れも土曜の楽しみなんだけどね、ってな訳で時間に追われブログの更新が出来なかったって訳、後は台風と睨めっこ。

消えちゃった

2012年09月28日 | 鮎友釣
あれ~消えちゃった、やれやれ仕方ないな、もう時間が無いから今度また遣るしかない、メジャーシートの事をアップしたんだが…、バックアップして遣っているんだけどな、ま、消えちゃったんだからしょうがない、また今度記載します。

台風17号・18号

2012年09月27日 | 鮎友釣
台風17号・18号の今後の動きが気になる所だ、この辺ではまずは18号だが、コイツの勢力は小さいし八丈島より沖合い250kの所を通過しそうだ、極力沖合いを進んで欲しいものだ、この感じだとさしたる影響は無さそうだ、問題はその後を追う様に進んでいる17号だな、最初のうちは台湾から朝鮮半島に抜けるかと思っていたんだが…、どうやら明日辺りから進路を大きく左に変えて来るようだ、どうやら18号が通る道が進みやすい様だな、前線が多少南下しているので其れに向ってって感じだろう、大陸の高気圧がもっと張り出せば台風も沖合いを通過するんだろうがこの17号は今の所勢力が強く大きいので18号の様には行かないかもな、進路次第だがこの辺も雨風の被害を受けるかも知れない、この台風で終わり何て事が無い様に祈りたい物だ、今年は終盤台風の影響が無かった…、って言いたいよな、それでなくても鮎は少ない年なんだからさ、残り鮎達が無事により多くの卵を産卵出来て1匹でも多く孵化して育ち来年こそは沢山の天然が遡上して来る事を願いたい、その為にも今、川を大きく変えるような台風にはご遠慮願いたいものだ。

ロッド

2012年09月26日 | 鮎友釣
昨日は私のメインロッドでもあるシマノのリミテットプロMI H2,75 90-95を風呂に入った時一緒に入って綺麗に洗った、今期もう使わないつもりなので仕舞う準備ってとこかな、今竿立てに置いて自然乾燥させている所だ、此れが真夏のあの暑さだと1日で中まで綺麗に乾くんだが、さき見たら中はまだ水滴が溜まっている状態だったな、布で中の水滴を取って乾かせば良いのだが面倒なので、竿立ての下に乾いた綺麗なタオルを引いてその上にただ洗った竿を立てているだけだからな、ま、毎年の事なので数日掛けて部屋干しって感じだ、その後完全に乾けば9本のパーツを1本にして竿ケースに入れて来期まで冬眠させるだけ、ワックスなどは一切使わない、残りのシーズンは今年購入したシマノのファーストテーパーフォース(FTフォース)の早瀬 90を使うつもりだ、ただ本川が増水の濁りだった時、狩川で使うリミテットプロの80-85にした短竿は何時でも使える様にしている、此れだけで十分だろう、酒匂禁漁後の狩野川もFTフォースで十分、大鮎が数出ている様だがどの道私には掛けられないしね、間違って掛かったとしてもH2,75有るしシマノのパラボラチューンなのでそこそこいける、残り少ない漁期を満喫しないとな…、ただ気がかりは台風18号の動き、出来るだけ陸地から離れて通過し雨の被害が出ない様にして欲しい物だ、酒匂も後何日も無いからな。

寂しさが…

2012年09月25日 | 鮎友釣
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだと何時もながら感心させられてしまう、今回も彼岸に入るなりに涼しくなって今までの暑さが嘘の様だ、こう涼しくなってしまうと気分的に寂しくなる、やはり猛暑の中川に浸かっての鮎釣だ、涼しくなってしまうと鮎釣の終わりを感じざるおえないからな、ここ最近はサビた鮎をあまり手にしなかったが、今年は3匹も掛けてしまった、果て…、って思ったが自分なりに思うことは昔は別として今まで後半も上流の松田地区で竿を出していたからかな、10月に入ってコロガシが解禁しても松田地区で友を引いてたからなんだろう、でも今年は飯泉でよく竿を出しているから早く落ちてきた鮎がサビて来ているのかな~って思っている、あのサビた肌がざらざらな鮎を手にすると気持ちも落ち込むよ、船に入れてて黒ずんで来るのはまだ良いのだけどね、だが飯泉やそのまた下流の方でもまだまだ若い鮎が盛んに追っている、サビたのはごく一部のようだからな、今日も酒匂橋から見たら数人の方々が最下流部で竿を出していた、きっと其れなりに釣れているんだろう、でなければあんなに人が入ることは無いだろうからな、私の酒匂での釣りも残す所わずかになってしまった、今度の日曜は何としても遣りたいんだけど…、天気が持ってくれれば良いのだが、また台風も発生したようで…、来月の14日まで来ないで下さいよ、今年は最後まで遣らせてくださいね。

わざわざ有り難う御座います

2012年09月24日 | 鮎友釣
昨日昼頃家のチャイムが鳴ったので2階から外を見るとmasaさんの車が止まっていた、直ぐにインターホンに出たんだけど応答が無い、その足で玄関に行き開けるとmasaさんだった、何とわざわざ鮎釣のDVDを持って来てくれたではないか、以前一緒に竿を出している時にそんな話をしては居たんだが…、釣で一緒になった時のついででも嬉しいのに、わざわざ家まで届けてくれるなんて恐縮しちゃう、masaさん有り難う御座います、早速見たかったんだが他の野暮用で見ることが出来なかった、今日から少しづつ時間の許す範囲で見ようと思っている、だが今日も仕事からの帰りが1時間ほど遅れてしまったので此れからチョコットしか見れないけど見るつもりだ、どんな動画か楽しみだ、

まったく頭に来ちゃうよな…、昨日は仕事も休みで釣る気満々だったのに夜中から冷たい雨模様、打って変って今日は暖か?な晴天ときてる、一体どうなってんだよ、川に出たくても仕事じゃ釣など出来ないじゃないか…、週1しか竿を握れないのに…、腹立つな~、今度の日曜は大丈夫だろうね、またダメ、なんって事になったら暴れちゃうよ~、何て言ったって天候じゃ仕方ないよな、暴れられるもんなら遣ってみろ、ってな感じかな、おっと、そろそろDVDを鑑賞しないと時間が無くなってしまう。

昨日の川は

2012年09月23日 | 鮎友釣
おおい、マジかよ~、折角の日曜だって言うのに朝から冷たい雨…、未だに降り続いている、雲も切れて無いので止みそうにない?かな、真夏の暑さでの雨なら川に入る所だが今日のこの陽気では川に入る気にはなれないな、此れから雨が止むのを待つか、腰も痛いので止めて大人しく家に居るか、何ともがっかりだよ、

昨日は仕事が長引いてしまい終らせてから急いで高速乗り継いで3時頃帰宅、急いで支度を済ませ飯泉は小柳囮店さんに向った、川は平水より若干多いって感じだったが水の色は綺麗に透き通っていた、時間的に遅くなったしめんどくさいって事もあって小柳囮店さんの真前に入る事にした、だが先の増水で砂が大分流れた様子で芯は白川状態だ、崩れテトラも大分垢が流されている、先週の日曜はこのテトラに大きな良い感じで食んだ跡が沢山有ったんだけどね、そのテトラを見ながら素通りして芯を切り右岸の辺地にまず囮を入れた、数分泳がせたが反応が出ない、場所を変えながら泳がす、だが無反応、立っている場所も川底がゆるいので足元がどんどんすくわれる、此れが増水の後の川だ、辺地で無反応だったのでちょい下流の4つ頭が出ている崩れテトラの頭に囮を入れて待つ、このテトラ廻りも数は出ないものの必ず野鮎は着いている所、だが垢付きが心配だけど見に行く訳にもいかない、見に行けば場所を潰す事になるからな、手前のテトラから順に4つの頭を探ったんだが1度囮に変化が出た、多分追われたんだろうが糸や竿には反応しない程度だった、少し粘ったが其処も諦めそのちょと芯側に2つ頭の出かかっているやはり崩れテトラがあるが其処の頭に入れた、チョッと頭で止めて待つとケラレた、おお、追い気のある奴が居るな…、外れた逆針を討ちなおし入れるも今度は囮が嫌がって頭に入ろうとしない、仕方なく砂底のテトラの裏に入れて序所にテンションを加え左右の流れに出しテトラの脇へと出した、その時やっと来ましたよ、良い感じで重くのしかかって来た、底を切って浮かすも何度も突っ込む、姿を見ると大きい、寄せようかと思ったけど抜いた、チョッとサビの入った雄鮎だったが大鮎だ、囮交換はせずにその後そのテトラの下手の辺地を泳がす、やはり反応は出ない、ジャンプして掛かって来たのはオイカワ1匹だけ、時間も4時になったので竿を仕舞う事にした、今日は小柳囮店さんの店主あきさんが秋刀魚やホタテを仕入れて来て炭火でバーベキューって事なので短い時間だったが上がる事にした、釣れた鮎をスケールで測ると25cmだった、ま、型を見れて良かったよ、話によるとここ数日良くない状態の様だな、川が少し落ち着かないと追わないかもね、大きい鮎の跳ねは有るので鮎は居る、今後に期待って所だ。

東海道下流

2012年09月21日 | 鮎友釣
今日の帰り道1号線は酒匂橋から上流を眺めると結構な数の釣り人が入っていましたね、ま、結構な数とは言ってもパッと見20人までは居なかったとは思うのだが、10人以上は入っていた、此処最近の東海道より下流域はあまり人の入らない場所だ、其処に人が入っているって事は釣れているって事なんだよ、昔から放流はしない場所なので、釣れる鮎はほとんどが天然鮎、この時期になると上流から放流のもが落ちてくるけどね、ただ数年前に下流域のある場所でスーパー尺鮎が出た所も在ったっけ、私も子供の頃は良く砂止めからの流れ出しの深場でよく鮎を沢山釣ったな…、その頃は下流域も今とは違い綺麗な水だった…、もっとも30年も40年も昔の事だけどね…、今では水質が悪く臭い、とまで感じる様になってしまった、時の流れで仕方の無い事なのかも知れないな、ああ見えても釣場は結構有るんだよな、拳大だけど石が結構引き詰められて居るんだよ、もちろん砂場もあるけどね、でも飯泉の止水堰上流よりは砂が少ないよな、さて明日はやっと土曜日だ、夕方には1時間の鮎釣タイムが待っている、釣れれば良いのだが…、明日川を見てビックリ!何て事は無いだろうな…。

垢が残っているかな

2012年09月20日 | 鮎友釣
今日のつまみは秋鮭、上に舞茸やら筍、白葱、人参等をあんかけにした物だ、季節感が有って良いね~、鮭も美味いよ、脂が乗っていて最高だ、呑みすぎに注意ってとこかな…、
今日も帰りがけ酒匂橋を通ったが色は落ち着いた、まだ水は若干高いけど問題ないな、昨日は流石に誰も釣をしている人は居なかったけど、今日は1人遣っているのが見えた、気になるのは垢の状態、芯は飛んだかな…、辺地辺りは残っているだろうと思うけど川に入って見てみないと何とも言えないな、土曜は祭日って事も有って仕事が長引くかも知れないが、終り次第急いで帰宅して、また1時間程度遣るつもりでは居る、片手は欲しい所だが中々釣らせてもらえない、多少では有るが出水の後では私の様な下手くそには厳しいんだよな、今の飯泉は砂が多く多少の水でもその蓄積された砂が石を研磨してしまうので白川になってしまう、昔をご存知の方は良く知っておられるだろうが、飯泉も一抱え位の大きな石が至る所に在ったんだよな、砂など微々たる物だった、鮎も掛けたらある程度下らないと身切れしてしまうほどの瀬もあったし、平瀬はもちろんチャラ、トロと何でも揃っていた場所だった、残念な事に今では蓄積された小石や砂でほとんどが埋まってしまいたまに掘れた場所から大きな根石の頭が顔を出す程度だ、でもそれって大分川底が上がったって事なんだよな、川底が上がれば水は溢れる、此れも厄介な問題だ、さて、土曜は釣れるかな~。

腰痛

2012年09月19日 | 鮎友釣
さっき帰りがけに1号線から酒匂を見たら…、うそ~、こんなに濁ってるの~、って感じに泥濁りだった、相模川は若干の笹濁り程度でさしたる増水もしてはいない、無論釣り人は多数入っていた、その時は酒匂も似たり寄ったりで多少の濁り程度だろうと思っていたから酒匂を見てビックリするやらショックを受けるやら忙しい感情だ、この様子だと飯泉は白川になってしまった可能性は高そうだな、土曜日の夕方に遣るつもりだったのに…、酒匂の様子を見るしか無いな、隣の山王川なんか綺麗なものだった、局地的な豪雨だったんだろうから場所がチョッと違うだけでこんなに差が出てしまうんだな、週に1度位しか出来ない私にはショックビックだ、
火曜の話になるが仕事中に腰を「グギ」っと遣っちまった、まず滅多に腰を痛める事の無い私だ、何年かに1度有るか無いか、しかも症状は軽い、動けなくなる様な事は1度も無い、今回も動けなくなる程ではないのだが今までで1番来ちゃったかもな、座っていて立ち上がるのに物に摑まってよっこいしょ、ってな感じで立ち上がらないと痛くて、車の乗り降りも結構来るね、寝ていても寝返りが痛くて打てない状態だ、だから仕事に行く時はカミさんのコルセットを借りて腰に巻いて行く、ま、酒匂次第って事もあるけど土曜には川に立たないといけないんだから…、早く治さないとな、如何すれば治るのかも判らないけど…、そのうち良くなるだろう、今の状態でも川に立てない事は無いんだしな、不便なのはタイツの脱ぎ着やしゃがんでの囮交換位かな、ともあれ早く治す様にしよう。

複合

2012年09月18日 | 鮎友釣
帰宅してから、この間の日曜に使った01の複合を手直ししたんだ、放水路で遣っていた時に青藻が多く流れて来てそれに混じりゴミも多かったのでつまみの上がキングしちゃって居たんだ、でもキングしたって伸ばしてチョッと引っ張ればある程度真っ直ぐな糸になっちゃうんだからね、それにある程度の力を加えても切れないときてる、良い糸だよな~、細さの上に強度が有って柔軟性にたけている、他の糸を使えなくなっちゃったよ、この放水路でキングした糸を飯泉で使って20オーバーの囮で20オーバーを掛けても全然なんでもないもんな、ま、もっとも01だからね、今日も手直ししようと引っ張ってみたけど切れないよ、メタコンポⅡの01は強い、ま、もっとも22・23位のだったら005で十分と言えば十分なんだけどね、それほど強いと信頼している糸だ、昔のメタルなんて使えなくなっちゃったな、最近はナイロンやフロロも使っていない、もっぱらこの複合のみって感じだ、メタルは使う気がしなくなった、トラブルが多いし糸自体が重過ぎるから、ナイロンやフロロはトロ場では使おうと思うけどね、まったく昔では考えられないヘビースーパー水中糸だ。

日曜の釣は…

2012年09月17日 | 鮎友釣
昨日の日曜は6時頃、飯泉は小柳囮店さんに行き、囮を持って放水路に向った、丁度私が車で着いた時にmasaさんが土手の上で支度を済ませたところだった、私も急ぎ駐車して支度を済ませて川に入る、前日の土曜も此処で釣をしたmasaさんの話だと其れなりに釣れていた様だ、朝から入れ掛かり~かな?この日今期初めて水中糸を01にした、掛け針は無論9号の松葉、中ハリス、本ハリス友に1,2号、大鮎が掛かっても取れるサイズにゴッツクした、まずは吐き出しからの1本瀬は真ん中位から始めた、ある程度活性が高ければ居付きの鮎が直ぐに掛かって来るはず…、ポイントに落とし込みで入れて待ち落として待ちを繰り返し30分掛からない位で真横から取っ付いて来た、18cm位と今の時期にしては小ぶりサイズだったが囮には良いサイズだ、囮を交換してなおも落とし込みを繰り返し瀬尻まで下ったんだが無反応…、此れは活性が高い低いの問題じゃ無さそうだ、前日の土曜に数少ない鮎を抜かれているので何時も以上に少なくなっていてまだ上から落ちて来ていないので、留守状態なのかな…、何時も豪快に釣るmasaさんも不振の様だった、それでも数匹は掛けてたみたいだったが…、釣れずに四苦八苦していると組合理事の栗さんが廻って来られた、今期私はあまり松田地区に来なかったので栗さんとは2回目って事だ、するとこの日は濱さんとのコンビって言うじゃないですか、今期濱さんとは1度もお会いしていない、しかも吐き出し側で無く左岸を流れる本流側を廻っているとの事でわざわざ栗さんが電話をしてくれて濱さんも右岸の吐き出し側に来てくれた、仕事の邪魔をしてしまったが楽しいお話が出来て嬉しかったな、濱さんには私の竿を無理やり持って頂いて組合理事の二人を写真に収めさせて頂きましたですがなにぶんド素人ゆえ綺麗に写すことが出来なかった、すみません次回は良い写真を撮りますので勘弁勘弁、そうこうしていると朝には青空で良い天気だったのが雨模様に、濡れながらも釣るがやはり反応が無い、かすりもしない、ふ、っと土手を見ると小柳囮店の主人あきさんが様子をわざわざ見に来てくれていた、だけど右岸と左岸、話は出来なかった、そろそろ昼になるがこれ以上遣ってもたかが知れているのでmasaさんに挨拶して早上がりさせていただいた、帰りに寄る約束をしていたのでそのまま飯泉の小柳囮店さんに寄ったのだが、連休なのにお客さんはまばらだった、チョッと悩んだが囮は生かして有るのでチョコット小柳囮店さんの前のチャラで遣る事にした、チャラをしゃがみ込んで静かに辺地に向けて泳がすと直ぐに良い当たりが来た、やはり此処は居るね~、浅いチャラから姿を出したのは20㎝の良いサイズだった、囮を交換して同じチャラ場を泳がす、良い感じで掛かって来る、しかも浅いチャラ場で20㎝オーバーの型、当たりが物凄い、チャラの面白い所だね、1時間位遣って22cm頭に20㎝オーバーを6匹掛けて直ぐ上流の砂止めの深場に移動、此処では直ぐに当たって来たものの2回蹴られてしまった、此処には大きいサイズが潜んで居るんだろうな、その後根掛かりしてしまったので納竿とした、いや、飯泉で竿を出して良かったよ、気分良く次の釣に繋げる事が出来たからね、鮎は沢山居る、チョッとポイントを掴むのが難しいかも知れないけど、此れからはどんどん上流から落ちて来るから楽しめる場所だと思う、ひょっとして大鮎が出る可能性も大きそうだ。

土曜は撃沈

2012年09月16日 | 鮎友釣
土曜は帰り道も連休と言う事も有って高速を使って帰宅したんだが家に着いたら2時を回っていた、急ぎ支度を済ませて飯泉に急いだ、すでに甥っ子さんや渋谷の社長さんや沢山のお客さんが釣っていたっけ、私は小柳囮店さん上流に向って歩いて行くと上流から甥っ子さんが下って来た…、甥っ子さんが下って来たって事は…すでに皆拾われた後?かな、ともあれすれ違いざまに話を聞いて何時もの赤橋下の崩れテトラに陣を構えた、しゃがみ込んでそっとテトラに囮を泳がせると10分しないうちに当たってきた、其処までは良いのだが何と痛恨の底バレ、おいおい嘘だろ~、針はジャストワンブラックの3本イカリ、気を取り直し遣るも当たりが出ない、10分位遣った所で場所を見切り流芯に、だが此処もダメ、赤橋上流の砂止めに居たお客さんが竿を仕舞ったので其処に行く事にした、場所的には石が敷き詰められていて良い場所なんだが…、すでに釣り始めてから1時間が過ぎていた、そろそろタイムアップなんだが…、止めるに止められない、次の組み立てが頭に浮かばない、とりあえず釣下り赤橋の真下辺りでやっと20㎝クラスの良型が掛かってくれた、だが顔掛かり、でも囮交換は出来たので直ぐに同じ場所に入れると5分足らずでまた掛かって来た、だが此れも顔掛かり、何でなのかな~、追いが悪いことは悪いんだろうけど…、その後30分位場所を変えて遣ったんだけど反応なし、結局2時間近く竿を出したけど2匹だけで終了、確かに土曜は渋かった様だ、前日の金曜は良かったって聞いてたんだけどな、ともあれ2匹でも型を見れたから良かったとしないといけないのかな、中々私の様な下手くそには釣らせてもらえない、ある程度釣の組み立てはして行っているのだがその日その日で大きく変るだけに難しい、垢の状態が良いだけに片手は釣らないといけないな、今日は放水路に行って来ました、仔細は明日にします。

今日はどうかな

2012年09月15日 | 鮎友釣
さて、仕事もそろそろ終わる、今日も急いで帰り飯泉だ、夕方の短い時間の釣りだが地合いは良い、先週は白川でさっぱりだったけど今日は川も落ち着いてるから場所さえ外さなければなんとかなる?かな、なんとかしないと・・・、がんばんべぇ~。