![]() | 寂聴住職法話の日は人・人・人でいっぱい。 今日は一時ですが独占できました。 |
境内あちこちでお地蔵さんの歓迎をうけます。 | ![]() |
![]() | 御朱印・立像写真と住職筆による開運絵馬。 |
天台寺です。瀬戸内寂聴住職法話の日は境内はいっぱいになるそうですが、今日は私たちが一時独占できたようです。紅葉につつまれた境内をゆっくり回り、寺務所で御朱印と寂聴住職筆の開運絵馬をいただいてきました。
よけいな話ですが、私はあちこちの神社仏閣の御朱印をいっぱいいただいております。どうしてですかって?そこが還暦おじさんのおじさんたる所以です。
今日は

ん、睡魔が襲ってきました

ではまた

観光地とかに置いてあるスタンプのような、社寺の名前が入ったハンコなのかと思っていました。
筆で書いてくれるんですね~。これは集めたくなるかも・・
<私の体験より>
納めるお金を書いてるところがほとんどですが、いくらとも書いていないお寺・神社に行ったときには困りますねー?
そのときは「いくらお納めしたらよろしいでしょうか」とお聞きします。
必ず「お気持ちで結構です」との返事。
このとき、用意していた300円を納めています。
お札を出して「おつりをください」はできません
余計なことを申しあげました