六十而耳順

徒然の記

寄る年波症候群!

2008年02月29日 21時03分27秒 | Weblog

午前中は昨夜の酒のたたりでグロッキーの状態。

午後はかつての同僚の葬儀に参列。

というわけでの出番はありませんでした。

時間を戻して恐縮ですが一昨日のこと。ある原稿をのワードで打ち込んでいまして、一休みしようとから目を離しましたら、なんと周りのすべてがダブって見えるではありませんか!

以前にもこんな事がありましたから別に驚きもしなかったのですが、ひと休みしようがふた休みしようが全く回復しません。

初めてのことです!

このような状態を"駄目"と言うそうです!などと駄洒落を言ってる場合ではありません。

"寄る年波症候群"が目にも現れてきたようです。

というような記事を書いて投稿したのですが,がうけつけてくれません。投稿した途端に画面上から記事が消えてしまいました

目はしょぼしょぼ!気持ちはイライラ!もうイイヤ!と投げ出しました。

しかし、後3日で皆勤賞になりますので目をこすりながら記事編集!

その結果が"もう限界です!"となった次第です。

さて、これで2月も何とか皆勤賞となりました。

くだらないことを記事にして皆勤賞などとはかなり図々しいのですが、これがmitsuo流です

ではまた明日



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛本能?

2008年02月28日 17時59分59秒 | Weblog

今朝はご覧のような

ヒヨドリの餌(リンゴの皮を細かく刻んだもの)は完全に隠れてしまいました。

これではかわいそうですのでリンゴを丸ごと与えました。




美味しそうに食べてくれています。

写真には撮っていませんが、夕方までに半分ほど食べました。

が、これ以上食べてくれません。どうしたものでしょう?

実は半分は腐りかかっているのです。
"ばかにすんな"ということでしょうか

で、ヒヨドリについて発見がありました。

ヒヨドリはリンゴやミカンが大好きなことは間違いないのですが、米のほうがもっと好きみたいです。

リンゴを置いた皿に米を入れておきましたら先ず最初に米を平らげてその後にリンゴの方を食べたようです。

米が好きなのかスズメに食べられる前に食べてしまおうという防衛本能なのか?

そこのところは判りません


スズメ達は今日もヒヨドリに対し一定の距離を置いて行動しています。

ではまた明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界です!

2008年02月27日 21時41分00秒 | Weblog


先ほど編集を終えて"投稿"をクリックしましたが、に嫌われ画面が消えてしまいました。
再度の編集に挑みたいのですが、目がしょぼついてなんともなりませんので失礼します。
ではまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの1冊"とりぱん"

2008年02月26日 22時05分03秒 | Weblog


我がブログにコメントいただくsuzuさんの紹介を戴き全4巻を購入しました。

作家は我が岩手の"とりのなん子"さんです。

何ゆえこの本を買ったのか・・・?  そのわけを申し上げます。


我が家の庭にヒヨドリが現れるようになりました。

この冬にやってきたばかりなのに先住鳥のスズメを威嚇し餌の横取りが始まりました。

餌台が気に食わないのかと思ってヒヨ様専用の餌台を作ってあげました。

ですが、これだけでは治まらないようです。


私が餌を置くのを仲良く見ているのですが・・・

さあー、と降りてきて「俺様のものだ!」とばかりスズメににらみを利かせます。

ヒヨ様が去らないうちは餌を食べることが出来ません。

この解決策はないのかなー?と思っていた時に紹介をいただいたものです。

まだ1巻しか読んでませんが、鳥にいかにして近づくことが出来るのか・・・少しづつ分かってきました。


おすすめの1冊・・・いや4冊です

ではまた明日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃおしゃん!

2008年02月25日 19時27分36秒 | Weblog

しゃおしゃん焙煎の"気仙茶ものがたり"


ここは盛岡市材木町にある培茶工房"しゃおしゃん"です。

こちらには何度かお邪魔をさせていただいております。

お茶にしろコーヒーにしろがぶがぶ飲むことしか知りませんので"しゃおしゃん"のお茶の味をお伝えできないのが残念ですが、北上川の流れと岩手山を目の前にしていただくお茶は、お邪魔するごとに美味しさが増してきます。

盛岡は岩手でも一段と寒いところですが、店主自ら煎れていただいた雲南黒プーアール茶で暖まって帰って来ました。

盛岡に行きますと不思議に"行がさる"ところです。

お茶の味と工房の雰囲気については"しゃおしゃん便り"をご覧いただいた方がよろしいかと思います。

それから、店主の前田さんが今月11日付け岩手日報紙の朝刊5面"いわての風"に寄稿されていますのでご覧戴きたいと思います。

ではまた明日




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指が固まってしまいました!

2008年02月24日 21時07分35秒 | Weblog

オオイヌノフグリ。今朝方のがまだ残ってます。



米を待ってます。

写っているだけでも20羽はいます。


今日は各地で大荒れの天気。電車は止まる!飛行機も止まる!高速道も止まる!

天候の所為ではありませんが私のブログも編集が止まりかけました。

ですが、これまで休み無く書き続けてきましたのでせめて写真だけでもと編集しました。

家でゴロゴロしていたわけではありませんので書き込む材料はあるのですが、筆がすすまないというかキーを打つ指が固まってしまうことがあるものです

だからといって、これまでの記事を自慢するものではありません

ではまた明日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコで荒稼ぎ!

2008年02月23日 21時37分48秒 | Weblog


今日もを下げて近所の庭を訪ねました。隣組 A さん宅のスイセンです。

さてスイセンとは全く関係ありませんが今朝ほど面白い夢を見ました。

なんとパチンコで60万円も稼いだ夢です。

パチンコ台は111番でした。

もうそれはそれは打つ玉打つ玉がどんどん入ってあふれるほど受け皿に玉が貯まります。

周りの人が次から次へと箱を持ってきてくれます。終いにはリヤカーに箱を重ねていました。

リヤカーと言うのが面白いですね

で、景品交換所で60万円のお金を渡されたのです

まさに荒稼ぎです

なんでこんな夢を見たのか?・・・訳がありました。

実は先日、家族3人でボウリングを楽しんだ後パチンコ場を覗いてみました。

パチンコは手動式の時に少しだけやった記憶はありますから何十年ぶりでしょうか?

玉を買うのも分からないで3人でうろうろしてましたら店員が出てきて親切に教えていただきました。

そこまでは良かったのです。が、いざ挑戦!私と京子さんで1000円のお札があっという間になくなってしまいました。

ボウリングは1ゲーム1人250円、パチンコはものの5分で1000円。

あーもったいないことをした!

で、この悔しさが頭に残っていたのではないかと思います。

さて夢から覚めて、正夢か逆夢か試してみようかという気持ちもあったのですが・・・こんなことは逆夢に決まってますから自重しました。

まー宝くじでも1000円で0円ということがありますから60万円の夢を見たことだけで良しとしましょう

それにしても、111番と60万円の数字を覚えているのが不思議でなりません。

ではまた明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草!

2008年02月22日 20時34分48秒 | Weblog

写真のネタが切れましたので、を抱えて隣組のお宅の庭を回ってみました。

ここは M さん宅。福寿草が咲いていました。

枯れ葉が邪魔です。がM家は不在。勝手に入ることも出来ませんのでこれ以上の画像は無理です。



我が家の庭にもまだ雪が残っていますが、M家の福寿草は春の訪れを告げています。


ではまた明日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛丸川!

2008年02月21日 20時32分21秒 | Weblog



昨日足を運んだ"たろし滝"の近くを流れる葛丸川です。雪が綺麗に写っていましたので紹介します


さて次の写真は先日16日から我が家に現れ始めたヒヨドリです。

写真のような餌場を作ってあげました。

りんごを丸ごと与えましたが、食欲旺盛と言うか欲張りと言うかこれでも足りないと見えスズメを威嚇して米を横取りします。

これではスズメがかわいそうなのでヒヨドリの留守を見計らって米を与えています。


そのスズメですが、またまた増え続けまして50羽くらいやってきます。

そこで困った事が起こりました

米やりんごくらいでは我が家計はびくともしませんが、あちこち所かまわずに置き土産を残しますので、これには"憤慨"せざるを得ません。

とはいえ、この寒空に食べ物が無くてはかわいそうですから当分は餌を続けますが、暖かくなったらどこかへ行ってくれるんでしょうか?

どなたか教えてください

ではまた明日


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たろし滝!

2008年02月20日 21時07分55秒 | Weblog

花巻市石鳥谷町の"たろし滝"に行って来ました。


の写真は平成18年2月11日の測定会の様子をから引っ張りだしました。


・・・以下の6枚が今日撮ってきたものです・・・。





周囲5メートルくらいはあるのでは

毎年2月11日に測定会が行われるそうですが、

測定の日に行ったのでは込み合いますので少し時間を置いた本日行って来ました。

で直近くまで行けました。


ではまた明日





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする