待ちに待った梅雨明け宣言
久しぶりに
を見た気がします。
いよいよ夏到来です
とはいってもお盆を過ぎますと夜はぐっと肌寒くなりますから半月だけの夏本番となりそうです。短い時間ですがこれまでの遅れを取り戻しし、ガンガン暑くなってほしいものです。
今朝睡蓮の鉢に放しているメダカの水を少し入れ替えしようと思って、鉢の水を見ますと1センチほどの黒く動くものが目に入りました。虫かなと思ってよく見ますとどう見ても魚のかたちをしています。数は正確ではありませんが10匹くらいはいたでしょうか?
あっ、これはメダカの子供だ
春先にメダカを10匹買い、金魚鉢で育てておりましたがしょっちゅう水を替えたせいなのか8匹死んでしまいました。
そこで残った2匹を睡蓮と一緒の鉢に放し、しばらく放っておいたものでした。
一生懸命えさを与え、水を替えて大事に育てたつもりが逆にメダカを痛めていたことに今日気がつきました
肝心の睡蓮は花芽が出てきませんので今年は無理かもしれませんが、メダカの誕生はそれを補って余りあるものがあります。
これで、明日の朝からはバニラの散歩、すずめの餌付けに加え挿し芽をおえたアジサイの水遣りとメダカの観察がが加わりました。忙しいぞう
ということで明日の朝も早いので
します。
ではまた

久しぶりに

いよいよ夏到来です

今朝睡蓮の鉢に放しているメダカの水を少し入れ替えしようと思って、鉢の水を見ますと1センチほどの黒く動くものが目に入りました。虫かなと思ってよく見ますとどう見ても魚のかたちをしています。数は正確ではありませんが10匹くらいはいたでしょうか?
あっ、これはメダカの子供だ

春先にメダカを10匹買い、金魚鉢で育てておりましたがしょっちゅう水を替えたせいなのか8匹死んでしまいました。
そこで残った2匹を睡蓮と一緒の鉢に放し、しばらく放っておいたものでした。
一生懸命えさを与え、水を替えて大事に育てたつもりが逆にメダカを痛めていたことに今日気がつきました

肝心の睡蓮は花芽が出てきませんので今年は無理かもしれませんが、メダカの誕生はそれを補って余りあるものがあります。
これで、明日の朝からはバニラの散歩、すずめの餌付けに加え挿し芽をおえたアジサイの水遣りとメダカの観察がが加わりました。忙しいぞう

ということで明日の朝も早いので

ではまた

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます