六十而耳順

徒然の記

一難去ってまた一難!

2008年09月20日 19時39分31秒 | Weblog
だいごん!ずいぶんいぐなりしたね 立派でがすちゃ




 我が大根畑を見た I さんからお褒めをいただきました。

青虫退治(手による除去)を続けること一週間。今朝も30匹ほど退治しましたがその数は日増しに減ってきてます。

その効果あり!

一時はどうなることかと心配したのですが、ご覧のとおり元気を取り戻してくれました。

ところが、
一難去ってまた一難

今度は"根きり虫"が現れました。

葉っぱが根元から切られていました。その数5本。

青虫は見えますからすぐ捕まえることが出来ますが、根切り虫はどこだ

で、根元の土を掘ってみますと・・・

いたいた!この野郎




 寝たふりをするふてぶてしい奴です。

根切り虫のその後の運命ですが、私の長靴の下になったことまでは覚えておりますがそのあとは判りません

さー!明日朝も出かけるぞー

ではまた明日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見分け森公園から田園を望む!

2008年09月19日 19時38分32秒 | Weblog

ブログに紹介する写真が無かったことに気が付き、午後3時過ぎ近くの見分け森公園に行って来ました。

 展望台から望む胆沢平野が黄金色に染まっています。

以下は公園の中で撮ったものです。





・・・・・・・・さて・・・・・・・・

一昨日のブログでストレプトカーパスを紹介した際、"葉挿し"と書くべきところを"葉刺し"と書いてしまいました。

花さんからのコメントに"葉挿し"と書かれてあるものを京子さんが見つけて指摘されました。

辞書を調べますと、『葉挿し=挿木法の一。接穂に葉を用い、不定芽を出させるもの。』とあります。

完全に間違っていました

言い訳するわけじゃありませんが、下の写真を見るまでも無く私みたいな頭では「葉っぱを刺す」と思ってしまいますよね。




と、ここまで書きましたら

"原酒"と書くくらいですから刺身の"刺"しか思いうかばなかったんでしょ

あっはっは!言われちゃいました

ではまた明日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキが原とはもったいない!

2008年09月18日 21時50分17秒 | Weblog
見て見て!

ここは通称"六原農場"の真ん中を走っている杉並木です。

両側には広い田んぼが広がっています。



こんなに広い田んぼです。



 ほとんど田んぼなのですが、転作の大豆も栽培されています。



 ここは以前田んぼだったようですが、ご覧のとおりのススキが原になっていました。

もったいないですね!

こんな状態にしないでお米をいっぱい作って○○フーズに供給していれば、今話題の事件も起こらないで済んだものを・・・・。

ところで、あれ以来焼酎を疑ってしまうようになりました

で、もっぱらビールと日本酒にしています。

ではまた明日


見て見て!は子どもっぽいですね・・・ま、いいか!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレプトカーパス!

2008年09月17日 21時55分58秒 | Weblog


ストレプトカーパスの原酒です。

8月6日に花さんから戴いたストレプトカーパスを7つ、葉刺しにしてありますが4つだけは芽を出してくれました。

花さんから、順調に育ったとしても開花まで2年はかかると言われました。

2年と言うのは余りにも長い時間です。

で、先日クラフト市に行った時に立ち寄ったレストランに白のストレプトカーパス、青のストレプトカーパスが飾られていました。

もう欲しくて堪りません。

花さんには申し訳なかったのですが、一鉢戴いてきました。

今我が家の一等席を陣取っています。

ではまた明日


すみません。原種の間違いでした

それと管理人は京子さんであることを申し添えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正真正銘の月下美人です!

2008年09月16日 21時37分27秒 | Weblog


 中秋の名月は14日でしたが今夜もまだまだまーるいお月様が出ています。


 月下美人。三度目の開花です。


 これが正真正銘の

月下美人ですね。

この画像を撮るのが大変でした。

私の只今の技術ではこれが限界です。

ではまた明日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の岩手山と姫神山!

2008年09月15日 21時12分36秒 | Weblog

 我がブログでおなじみの岩手山です。

雲が邪魔でしたね。



 同じ場所からを右方向へ向けますと遠く姫神山を撮ることができました。

小岩井農場で開かれている"クラフト市"を見ての帰り春小谷地と言うところで撮ってきました。

・・・・・さて今朝早く、青虫退治に行って来ました・・・・・

いましたいました!20匹ほど退治して来ました。

気をつけて見ますと元気の良い葉っぱには全くと言っていいほど付いていないのですが、一度青虫の被害にあった葉っぱが再び被害にあっているようです。

という事は卵が葉っぱに付着して次から次へと青虫が誕生するという事になるのでしょうか?

完全追放まで早朝の青虫退治が続きそうです。

ではまた明日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空にススキが映えます!

2008年09月14日 21時14分15秒 | Weblog


仙台から先ほど帰って来て夕飯を済ませたところです。

運転したわけでは無いのですが、自宅に着いてから疲れが出てきたようでブログの編集もままなりません。

画像だけで失礼します。

ではまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫退治!

2008年09月13日 18時46分42秒 | Weblog

 今日の午前、我が家の畑で撮りました。この時期ですからかなり羽が傷んでます。


 何を間違ったのか今朝早く我が家の玄関にやってきました



 嫌いな方にはごめんなさい。蜘蛛の巣も撮れてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、下の画像をご覧下さい。

先月26日と28日に蒔いた大根の今日の状態です。

左は順調に生育しています。ですが、右の画像をよくご覧下さい。

画像右側に青虫が付いているのがお分かりになるでしょう。

一昨日白い農薬を散布したのですが、薬が効いたのかどうか、まだしつこい奴が残っていました。

手で取るしかありません。

「これでもか」と思い切り踏みつけたのはもちろんです。

その数10匹ほど。

10匹と言っても250本全てを確認しなければなりませんから結構な時間がかかります。



薬を無視する虫は手で取るしかない!と言うのが今日の得た結論です。

明日朝一番、青虫退治に出かけます。

ではまた明日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花コスモス!

2008年09月12日 21時00分29秒 | Weblog


 黄花コスモス

今日は午前中が降りましたのでこんな画像を撮るのは無理です。

これは昨日午前中に撮ったものです。

昨日のブログに載せようと思ったのですが、この画像をもってしてもあのすばらしい夕焼けに負けてしまいました。

・・・さて、敬老の日を前にして全国の100歳以上の高齢者が3万6千余との調査が出ました・・・

内、女性は3万1千余、男性は5千余とのこと。

この際女性がどうのこうのと申し上げることはしませんが、この差は一体なんなのでしょう?

ちなみに我が岩手県は女性320人、男性62人です。

それにしても100歳と言うのは大変なことですね!

私はあと37年経たなければ100歳に達しません。

気が遠くなるだけです。

いや、ブログを始めて3年目!

このまま継続してブログ40周年記念を100歳にして祝う!

夢また夢のお話ですが、これはギネスものですね

あっはっは!ではまた明日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な夕焼けでしたよ!

2008年09月11日 20時47分27秒 | Weblog



 今日の6時撮影しました。

今日も

このところ気持ちの良い日が続きます。

今日の夕焼けをご覧下さい。この画像は花○ものですね

一昨日の夕焼けも綺麗だと思い撮影したのですが、今日もまた綺麗な夕焼けでした。

心が洗われますね!

シャッターを押すのも忘れしばし佇んでいました。

夕焼けに向かって言う事なし!

ではまた明日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする