第96回夏の高校野球甲子園大会も3回戦が終わり、ベスト8が出揃いました。北から青森代表の八戸学院光星、福島代表の聖光学院、新潟代表の日本文理、群馬代表の健大高崎、福井代表の敦賀気比、三重代表の三重、大阪代表の大阪桐蔭、沖縄代表の沖縄尚学の8校です。いずれも強豪で、どこが優勝してもおかしくないと思います。今大会も県外からの留学生が多い高校がやはり強かったようです。92回大会以来4年ぶりに公立高校は残れませんでした。
11時ころから2時間ほど、利根川かもめ大橋の下流で、ハゼを狙ってみました。初めはいつもの河口堰下流で狙いましたが、水が低く、魚信もないので、下流まで足を伸ばしました。こちらは広々ですが、釣り人もいないので期待できないのかと思いましたが、小さな魚信が結構ありました。しかし食いはいまいちで、のべ竿のウキつりで10cmから12cmくらいのハゼがポツポツ釣れました。まだまだシーズンに入ったばかりなので、これからどんどんよくなっていくと思います。
利根川かもめ大橋下流
漁港になっています
今日、釣れたの大体こんなサイズでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/a206c640338a6317f36442a561f2bcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/4ac3e55aa08913e1ecee4eda18accdd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/1d013479a5b543697223ff2ae0933ec7.jpg)
第96回夏の高校野球甲子園大会も2回戦が終わりベスト16が出揃いました。今日の第3試合は大阪代表の大阪桐蔭と、高知代表の明徳義塾が激突すると言う、好カード。好機をものにした大阪桐蔭が逃げ切って勝利しました。明徳義塾は満塁のチャンスが何度かありましたが、あと1本が出ませんでした。大阪桐蔭の福島投手、明徳の岸投手お互いよく投げました。本塁打の応酬もプロ野球を見ているようでした。
第96回夏の高校野球甲子園大会も8日目。2回戦も明日の3試合を残すだけとなりました。3回戦が始まるとあっという間に決勝戦になってしまう感があり、大詰めも近くなりました。今日の第4試合では群馬代表の健大高崎が走りまくって宮城代表の利府高校を破りました。土佐高校が第35回大会に作った1試合13個の盗塁記録に迫る11個の盗塁。1回戦でも3回と5回の得点機に2つづつ4個の盗塁を決めました。滋賀の近江高校もそうでしたが、相手高校の捕手の送球にワンテンポあると見抜くと、そこにつけ入る走塁は見事。
第96回夏の高校野球甲子園大会は、7日目。岡山代表の関西高校が、登場して参加49校がすべて試合を経験したことになりますが、今年の関東勢、関西勢は現在2校ずつの4校しか残っていません。群馬の健大高崎、東東京の二松学舎大付、大阪の大阪桐蔭、滋賀の近江の4校。中国、四国、九州もさびしい限りですが、東北、北陸、中部、東海地方は元気いっぱいです。