第97回夏の高校野球も3回戦の残り4試合が行われ、ベスト8が出揃いました。関東勢が4校、東北勢、九州勢が2校ずつ。関西勢は鳥羽が破れて1校も残れませんでした。1県1校制になった第60回大会以降関西勢が1校も残れなかったのは意外に多くて、2年ぶり8回目。関東勢(山梨県含む)が4校残るのは、60回大会以降、69回大会の習志野、常総学院、帝京、東亜学園。75回大会の修徳、常総学院、市立船橋、春日部共栄。86回大会の横浜、東海大甲府、千葉経済大付、修徳、以来11年ぶり4度目。しかしいずれの大会も関東勢以外が優勝しています。ちなみに関東勢が1校もベスト8に残れなかったというのは2度だけでした。関東勢は9代表、関西は6代表と言うハンデはありますが。
第97回夏の高校野球大会も3回戦まで来ると決勝戦まであっという間。ベスト8へ早稲田実業、東海大相模、花咲徳栄の関東勢3校と、福岡の九州国際大付の4校が決まりました。初出場校はすべて姿を消し、公立も秋田商業と、京都の鳥羽の2校が残るだけとなりました。
昨日に引き続いて、我が家の息子が利根川へハゼを狙いに行ってきました。昨日より、若干下流を2箇所。1投目から魚信があったそうで、今日は10cmから13cmクラスが31匹。2時頃から5時頃までの釣果。
太田付近も綺麗になりました
今日の釣果。タイルが10cm角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/b951b1efd542826627311f91edae691b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/9567afe82e122407daf09c1090a48df6.jpg)
いよいよハゼ釣りシーズンもこれから。我が家の息子が、今日はハゼを狙って、常陸川、利根川の河口堰周辺へ行ってきました。お盆休みに入っているので、家族連れで遠目に投げて釣っている方もいたそうで、20cmくらいありそうな大物ハゼも釣れていたとのこと。こちらは手返し良くスピニングロットを使って広い範囲を狙いました。場所を移動しながら11時頃から始めて、2時頃まで11匹。10cmに満たないようなハゼも同数くらい釣れたそうですが放流したそうです。
10cmから12cmくらい。これからが本番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/cbc28378bfd80b269b60d82247286738.jpg)
午後から、我が家の息子がバスを狙いに黒部川へ行って見ました。上大橋の上流は、やや流れがあるものの、浮き草がたまり、水も濁っているとのこと。バスも釣れませんでした。続いて黒部大橋付近へ。ボートやカヌーの浮きドックの下には小さなバスがついて、釣れているのを見かけますが、今日はブルーギルが見えたそうです。大きなタニシもついていたとか。その頃にわかに神栖方面の空が真っ黒になり、北よりの風が冷たくなってきたので、あわてて自動車に戻り退散。小見川は久しぶりの雨でした。
黒部川上大橋上流
黒部大橋浮きドック付近
大きなタニシが
遠くの空が暗くなってきました
あっという間に頭上まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/00df04b746e20c6677819f5d3a426710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/20522479bdb5a4924ba20d319553aa1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/8949794a866755ec99d306bfad573510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/02129f376edf117d6edfb18bd2472c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/8a22c7bb9cfd599a94e97d446b02a018.jpg)