あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

アンテイークモノグラム

2010-05-02 16:06:21 | 日記
今朝から、家内が、新聞広告で見つけたイベントの所に行きたいと、そわそわしてて、場所を聞くと、我家からさほど遠くない場所だったんですけど・・・

「 え~、 こんな場所? 山ん中の茶畑の真ん中じゃん! あんなとこ行くのかよ~ あんなとこ、たぬきしか居ないじゃん! そんなとこ行っても、面白くも無いじゃん! 」 とブツブツ言いながらも、ふてくさられても面倒なので、連れていくと、ホントに山の中。

昔、村の集まりで、月観の会があるから来てくれと言われて、いやいや出かけた山の中なので、私自身は行ったことあるんですけど、知らないうちに 「 椿の里 」 とかいう、建物が建っちゃってて、古い民家の庭を解放したような場所で、( こんなの有ったのかなあ・・昔の廃墟じゃないの ) って感じの家に手を入れた感じ・・・

そこに、まあ、雰囲気としては、フリーマーケットっぽい感じで、7~8ブースに展示販売してあるんですけど・・・ 「 何っじゃこりゃ、古道具屋っていうより、がらくた売り場じゃん 」 とか、ちょっとムッとしてすぐにでも帰ろうかと思ったんですけど・・・

置いてある物、値段が、けっこういいお値段で・・・ よくよく見ると・・・ 花を売ってるコーナーの人・・・エッ! 東京から来てるの? ・・・ エッ! ・・・こんなボタン静岡じゃあ見た事無いじゃん! ・・・・ エッ! ・・・この生地、どこで手に入れたの? 静岡じゃもちろん、東京でも、見かけないじゃん!・・・エッ! ・・・エッ!・・・ 」 って、びっくりしちゃいます。 

それは、フランスのです。 とか、それはスイス製です。 なんて具合に店員さんが説明してくれるんですけど・・・ 聞いてみると、お店をやっていたんだけど、辞めたので商品の在庫処分なんです・・・との事で、 思うに、凝りに凝った人が、やってたんじゃないのかな・・

白人女性が、羊毛から、手で紡いで、糸を作って実演販売していたり、編み棒なんかも、ミルクから作った 安全な編み棒とか・・・・ 

汚い箱の小さな引き出しを 次々と開けると、珍しい色のボタンが・・・ 色別に分かれているものの、大きさ、個数はまちまちですけど、中には アンティークっぽい物とか・・・私達夫婦が観ていると、押しのけるように女性が、そのボタンに飛びついて、選び始めるんですよね・・探してた色みたいで、紫系のいろボタンをたくさんかき集めていました。
 
そんな中で、画像にアップした物・・・帰宅して、改めて見たら、 「 スイス製 1890~1940年ごろの アンティークモノグラムです 」 と書かれていました。

あんまり深く考えもせずに 2つあるうちの一つを買って、他のはいいや って見向きもしませんでしたけど、このシリーズ意外に、小さな物がいくつもあって、 今思えば、それらもきっと アンティーク物だったんでしょうね・・・ 残念な事をしちゃいました。

でも、探していたボタン、たくさんあったんで、もちろん、いっぱい買っちゃいましたけど・・・

布なども、有るだけと言う事で、長さが足りなかったりはするものの・・・当然、「 これと、これと、これと、これも・・・・ ボタンは これと これと これと・・・ 」 っと 手に抱えてしまって・・・・ 予想外に買い込んでしまいました。

でも、本当に山の中で、せまい農道に車が並んじゃって、すごい事になってましたね・・・

思っても居なかった、珍品揃いでしたね・・・・ 


単純作業なんですけど ・・・

2010-05-01 22:10:17 | 日記
シンプルな模様を続けていくのって、簡単なようで、結構、根性が要ります・・・

作業に変化が少ないために、ビーズの数を間違えたり、糸を引っ張り過ぎて歪んじゃったり、って、大変・・・・ まあ、なれちゃうと、DVD観ながら の ながら作業も出来ちゃうんで、それなりには楽しめますけどね・・・・

私が、作業してる部屋のテレビは、すっごく古くって、地デジ対応じゃないんで、先日、母屋のテレビアンテナを変えたら、テレビが写らなくなっちゃいました・・・・ なので、今は ビデオ&DVD専用になっちゃてるんで、・・・そんなわけで、最近テレビを観ないんですよね・・・

ま、スパイ大作戦のDVD 週刊発行なんで、よく観てるんですけど、なかなか、面白いですよね・・・

当時、最先端の機械って事で、コンピューターが出てきますけど、文字入力は タイプライターですし、場合にいよっては、大きな機械( コンピューター ) の中に、人が隠れて、あらかじめ印刷してある紙を、中から出したり・・・・でも、いろいろな発想とか、改めてみると、結構 楽しいですよ・・・ 名探偵コナン を観てるドキドキ感と似ています。

それはさておいて、画像にアップしたもの、正方形の形を連続して繋げていますけど・・・これで 丁度半分くらいってところでしょうか・・・・

これで、約、40cm弱の長さがあるんですよね・・・・ 丸小ビーズを使ってますけど、丸小ビーズの大きさって、解りますかね・・・ 約2mm位です・・・ と言う事は・・・ん・・・・ 計算苦手ですけど、おおよそ、300粒のビーズを針で一個づつ、糸を通下って事ですよね・・・・で、これが半分だとすると、600粒近い、2mm ビーズを一個づつ糸を通すって事ですよね・・・・

小さな事でも、続ければ、すごい数字になるって、実感しています・・・・ フゥ・・・・


フゥ って言えば、以前 黒いサングラスに黒い革の帽子に、革の短パン穿いて、 フゥ! フゥ! 叫んでいた、お笑い芸人さん、最近、お見かけしないと思ったら、お怪我をされたとの事、 ( 情報古いかもしれませんけど、ああいうタイプの男性にはあまり興味のないので・・・ ) ご結婚もされたらしいですし、お大事にして欲しいと思います・・・身体が大事ですからね・・・・ お笑い芸人の方も、体力勝負なのかもしれません・・・

シンプル

2010-05-01 01:19:22 | 日記
新作の途中ですけど、前のと違って、かなりシンプルでしょ・・・

シンプルなものって、飽きが来ないって言うか、 「 単純そう 」 ですけど、シンプルなところが 美しい・・・

こういう考え方って、 日本的だとか思っちゃいますね・・・ シンプルな物ほど、考え方を変えると、一番 大変な事かもしれません。

自己主張しない分だけ、誰にでも受け入れやすく、でも、実際は、シンプルな物ほど、大変で、ごまかしが聞かない・・・ そんな感じでしょうか


毛筆作品などで、よく見る事が出来る、 「 筆の運び 」 みたいな気がします。