4月1日(土)、第1土曜日ということで、新年度第1回目の仮名論語素読会を開催しました。
[小さい写真ですみません]
参加者は16名(主催者2名除く)。窓の外は桜が蕾(つぼみ)状態で、「来週だったら満開でしたね」なんて会話をしながら、冷たい空気のまだ残る申義堂にて1時間、しっかり素読&孔子の弟子たちについて勉強しました。(いい時間です)。どなたでも参加可能(無料)です。参加ご希望の方は鷹尾(090-5043-3705)へご連絡をお願いします。「大歓迎です」
翌日(4月2日)、午前中は地元島町内会の老人クラブ総会に来賓として出席。
島町内会の規模は約1250世帯。そして老人クラブ会員は161名。またこの総会に出席されていた人の数は90名強。花壇を世話するクラブや輪投げ部、囲碁将棋部、グランドゴルフ部、カラオケ部等々いろいろな活動に加え、小学生の見守り等ボランティア活動にも積極的に参加してくださるこの老人クラブ。いつまでも人との交わりをもつことで、その街への愛着が膨らんでいきますし、人生に彩を添えることができ、またボケ防止にもなる様な気がしますので、集いへの参加っていいですよね。
夕刻午後6時~は自治会三役会議。こちらも新年度より新メンバーになり、みっちり3時間半の打ち合わせ。新年度での活動を色々と話しあいました。
今日は快晴です。桜が開花し始めています。仕事の行き返り、少し時間をとって周辺の桜を鑑賞されては如何でしょうか?
今日も一日明るく元気に頑張っていきましょう(with smile)