たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

”継続する力”で目標達成!!!

2012-06-25 06:20:26 | 日記

 6月23日(土)、先ずは体重測定。予想通り74.8kg。これで5日連続達成。残すはあと2日となりました。

さて、土曜日は朝9時前から会社のスポーツイベント『バドミントン大会』のため、高砂市総合体育館へ行き17時まで過ごしました。(この大会、私が入社以前から継続しているイベントです)

 ただ、午前中は高砂ラグビー教室が米田西幼稚園を会場に『出前ラグビー』(主旨:親子で体を動かし、ラグビーに親しんで頂く取組。既に約20回継続)が行われた為、そちらのお手伝いに抜けさせて頂きました。

 そしてその間に私のチームは敗退し、参戦は出来ませんでしたが、スポーツを真剣に楽しむイベントいるだけで楽しい時間でした。 

 6月24日(日)、この日も先ずは体重測定。74.6kg。「よしあと1日!」と気合をいれました。

 さて、この日は息子二人を連れて母校関西学院大学ラグビー部の試合観戦に西宮市へ。対戦相手は関東学院大学(結果は17対10で母校の勝利)。母校ラグビー部に行くと私達が現役であった頃に指導頂いていた沢山のOBの方々が本部テント周辺に。この様子は私が卒業する数十年前から続く風景。そしてその中でも最長老は前加古川市長木下様(関西学院大学ラグビー部OBです)と同期で私が現役の時の総監督。いつもの風景であるご夫婦での観戦も当時のまま。この方にいたっては半世紀50年以上グラウンドに足を運んでおられます。

 夕方からは、播州に戻り妻も合流し『姫路ゆかた祭り』へ。初めて行ったこの祭り。相当数の出店に規模の大きさと歴史を感じた次第です。 

 そして今朝6月25日(月)朝体重測定結果は75.0kg。「達成しました!!!」

[本日測定の数値。体重計の写真です。右に微妙に足が見えます。]

約1年半にわたって取組んできた『身近な社会貢献』。この取り組みの以前は何度決意しても達成出来なかった減量が、当ブログ掲載という“公言”により継続する力を余儀なくされ、読んで頂いている方々の“厳しいお言葉”のお陰で奮起し、漸く達成できました。

 バドミントン大会、出前ラグビー、ラグビー部OBの姿、姫路ゆかた祭り、全ては『継続する力』が伴って生み出された今の姿。“継続”の歴史には必ず山があり、谷があったはずです。でも続ける意思があるからこそ、山や谷を乗り越えることが出来、その結果自らも力を貯えることが出来ると思っています。

 あらゆる事に必要な“継続する力”、ただ単にだらだらと継続しても意味はありませんが、目標と期限を定め取組むことはまさに人生を有意義に過ごす手段と考えます。

 さて生きている限り楽しくやりたいものです。目標を定め、その達成にむけ“心晴れやかに”、頑張っていきたいですね。 

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重75.0kg(朝測定)
本日体重75.0kg(朝測定)

*目標達成でこの取り組み掲載は終了させて頂きます。本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育部関連で”防げる犯罪”講演会

2012-06-23 07:13:21 | 日記

 6月22日(金)出社後早々に議会へ。10時~(17時)前日に続き【文教厚生常任委員会】に出席。昨日の審議部署と内容は以下の通り。

[市民病院] 透析医療患者(既に死亡)のご家族から100万円の寄付があり補正。耳鼻咽喉科の医師1名増加で医師は35名に。

[健康文化部] コミニティ助成事業(宝くじを原資にした事業)にて市内2自治会の取り組みに助成あり。

[福祉部] 福祉交流センターの建設予算が計上されているが、その経緯の説明があり、「元々の原資は平成3年に㈱カネカから寄付された5億円」。これにつき先般の本会議場で議員から①当時から今までに金利だけでどれ程あるのか?②その金利は何に使われたのか?などの質問があり、金利だけで1億5千5百万円。主に福祉事業に活用され金利は殆ど残っていない。この施設、障害者、高齢者、子育て世代の交流空間創出を目指しており、平成26年完成で約13億円の使用が計画されている。

[教育部]職員による子ども会育成会連絡協議会の事業費112万円の横領に関し、関係者の処分が報告され、当人は懲戒免職、上司(直属課長)には戒告。その他直属部長は訓告、その他文書厳重注意と注意等。(「戒告」は人事処遇面にも影響があるが、その他は影響なし。)

 18時には一旦帰宅し、19時半~再び市役所へ。昨日は補導員に対する講演会があり出席。高砂警察署生活安全課芳本課長による「防げる犯罪」との内容で約1時間お話を伺いました。私達が所属する補導員、行政の所管部署は教育部、昼は議員として教育部在籍職員の犯罪処分の報告を受け、夜はその部署が関係する「防げる犯罪」の講演会。

 何処かあらゆることが他人事になっていないだろうか。人の犯罪はそう簡単に防げるものではないと思いますが、公職に就く者の犯罪、“防げる方法”を真剣に第3者に委ね仕組みを作らないと、身内だけの仕組み構築では再発は免れないと考えます。 

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重75.0kg(朝測定)
本日体重74.8kg(朝測定)

*いよいよ、あと2日で目標達成です。月曜日には達成が報告できる様、週末生活頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3日

2012-06-22 07:12:25 | 日記

 6月21日(木)、梅雨を実感しながらカッパを着て出社。その後は10時~【環境保全対策特別委員会】傍聴の為、9時40分には会社を出発。

同委員会では

①曽根塩田跡地周辺対策について

⇒協議会を立ち上げ産業廃棄物が放置されている曽根塩田跡地の所有者による活用を管理すべきとの方向で進むこととなりました。

②高砂西港みなと公園等検討ワーキンググループのたちあげ

⇒6月26日にワーキンググループを立ちあげ今後のみなと公園について検討する。

③梅井地区で産業廃棄物の中間処理を計画しているクリーンライン㈱の産業廃棄物収集”運搬行”の許可について⇒丹波県民局で申請し”運搬業”は許可された。但し積み降ろしは許可されていない為、高砂での産業廃棄物中間処理は今の所この許可だけではできない。

 等が報告の上、今後の進め方含め審議されました。

 午後は13時~【文教厚生常任委員会】に出席。市民病院の経営状況等の報告を受けた後、同委員会が所管する部署の施設(高齢者大学:於曽根⇒生石宿泊センター:将来の高齢者大学候補施設⇒青年の家:於向島⇒ユーアイタウン即ち福祉交流センター候補地)を視察し、15時半頃には一日の全ての予定が終了しました。

 その後には新聞のチェック、議会改革の勉強(読書)等を行い夕刻になりました。

夕刻からは雨の中私的食事会に参加し、有意義な時間を過ごし、帰宅したのは24時。いい時間を過ごしました。

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重75.0kg(朝測定)
本日体重75.0kg(朝測定)

*昨晩の食事会、途中から「もって帰るから」とお願いし、串揚げ等は食べなかった。ギリギリで4日目を達成。あと3日です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相部屋で日々勉強中

2012-06-21 05:47:15 | 日記

 6月20日(水)出社後、9時半ごろには会社を出発し議会へ向いました。10時~終日【一般質問】が行われ、9名の方(敬称略:中西、迫川、横山、生嶋、松本、北野、木谷、鈴木利、大塚)の一般質問とその答弁を拝聴致しました。

 公会計改革(現金主義の単式簿記から発生主義の複式簿記に←これ私にはまだまだ勉強不足です)、節電対策(公共施設の自然エネルギー運営や今夏の節電具体策)、防災対策(女性の視点を)、職員の刺青有無、財政の見通し、生活保護受給者の実態、市民病院の今後 等など様々な視点からの質問があり、ほぼ全ての質疑のポイントをメモし、勉強させて頂きました。

 17時過ぎまでかかった昨日、その後は帰宅し夕食。20時~21時半まで久し振りに補導員として参加し、一日が終わりました。

 無所属4名が一つの部屋に一緒になって約1ケ月が経ちます。違和感なく過ごせていることに安堵していると共に、室内での雑談も結構あり、勉強させて頂いております。

本日(21日)も大雨が予想されています。備えを万全に気をつけたいものですね。 

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重75.0kg(朝測定)
本日体重75.0kg(朝測定)

*何と3日連続。あと4日続ければ終了させます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は台風5号

2012-06-20 05:16:52 | 日記

 6月19日(火)前夜から雨。出社予定を変更し、河川状況を確認すべく7時半に自宅を出発。間(あい)の川が国道2号線と交差する部分の写真がこれです。

既に溢れ畑に浸水。「今夜を考えると、心配!」

その後、JR北側(神爪地区)⇒総合運動公園間の川側道を南へ⇒法華山谷川・間の川合流部分⇒鹿島・松村川を確認し9時50分頃市役所へ。

[法華山谷川]                      [COOP西の鹿島松村川]

 昨日は『一般質問』が予定されていましたが、急遽翌日(本日)に延期されることになり、11時頃から同部屋の北野議員と共に同氏の車で最新状況を確認すべく、再び市内巡回。「満潮をむかえる夜が心配」なんて思いながら午前中に巡回を終えました。

 午後は『議会改革』に関する読書を中心に議員控え室で過ごしました。

昨日、当初は勤める会社の某職場課内研修に参加すべく「いこいの村はりま」(加西市)に宿泊予定でしたが、何があるか分からない夜をひかえ、自宅待機に変更しました。

 今回の台風4号、市内では大事に至らず安堵した次第ですが、直ぐ後方から台風5号が来ています。まだまだ休まる気分になりませんが「自分の身は自分で守る」を基本に備えを万全にしたいですね。

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重75.0kg(朝測定)
本日体重75.0kg(朝測定)

*達成値2日連続。一週間は続け、この掲載を終了させたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする