昨日の上海マラソン。
気温は最低気温11℃という走りやすく、風もほとんどない最高のマラソン日和。
今年からコースが浦西から浦西と浦東の両方を走るコースに変更されました。
出発地点はこれまでと同じ浦西の南京路。
ものすごい人です。スタート地点まで8分かかりました。
走りだしてもなかなか前に出れません。
少し走りやすくなってきたのは2キロくらい過ぎてから。
浦西では外灘といわれる観光スポットの横を走ります。
浦西から浦東へは外灘の河の下をくぐります。
ここのアップダウンで筋力を奪われそう。
沿道の応援
浦東側では万博会場の近くを通ります。
頑張って自分も一緒に撮ってみました。
このあたりは15キロくらいだったかな?
まだ良い調子でした。
19キロくらいでハーフの人たちと別れてからはずっとこんな高架の下を走ります。
10キロ行って10キロ帰るって感じです。
30キロ以降は1キロ7分のトロトロ走り。
ゴールまで200メートル。
なんとか4時間16分かけてゴールしました。
やっぱり練習量が足らないとの、体重を減らせなかったのがいけなかったですね。
2年連続で4時間超えたのはこれまでありませんでした。
悔しい!
来年は4時間切りた~い!
気温は最低気温11℃という走りやすく、風もほとんどない最高のマラソン日和。
今年からコースが浦西から浦西と浦東の両方を走るコースに変更されました。
出発地点はこれまでと同じ浦西の南京路。
ものすごい人です。スタート地点まで8分かかりました。
走りだしてもなかなか前に出れません。
少し走りやすくなってきたのは2キロくらい過ぎてから。
浦西では外灘といわれる観光スポットの横を走ります。
浦西から浦東へは外灘の河の下をくぐります。
ここのアップダウンで筋力を奪われそう。
沿道の応援
浦東側では万博会場の近くを通ります。
頑張って自分も一緒に撮ってみました。
このあたりは15キロくらいだったかな?
まだ良い調子でした。
19キロくらいでハーフの人たちと別れてからはずっとこんな高架の下を走ります。
10キロ行って10キロ帰るって感じです。
30キロ以降は1キロ7分のトロトロ走り。
ゴールまで200メートル。
なんとか4時間16分かけてゴールしました。
やっぱり練習量が足らないとの、体重を減らせなかったのがいけなかったですね。
2年連続で4時間超えたのはこれまでありませんでした。
悔しい!
来年は4時間切りた~い!