goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

天津飯です

2025年01月25日 | 男の料理

僕はある古びた町中華で初めて天津飯を食べました。

まだ、二十歳前の事です。

大きな声で「すいませ~ん!てんつ丼くださ~い」と注文しました。

そのお店は、飯ではなく丼でした。

で、てんつ丼って卵焼きがご飯の上に乗ってるだけじゃん!と、

重箱読みで叫んで注文した恥ずかしさと、卵焼きご飯のイメージで40年以上口にしなかったのです。

 

ある日のお昼、日高屋のカウンターであの天津飯をレンゲで頬張る輩がいらっしゃいました。

温められたお酢の香りが僕の食欲を刺激したのです。

僕は「すずき」です。

「酢好き」といいます。

40年以上経ったその日、「すいません!てんしん飯大盛下さい!」

と、正しく音読みで人生二回目の注文をしました。

日高屋の餡は酸っぱい!

分量を間違えたんじゃない?と、思うほど酸っぱいのです。

まさに「酢好き」の味です。

それからというもの、味噌ラーメン、野菜たっぷりタンメン、中華ソバ大盛を退けて、

天津飯がトップに躍り出ました。

そして、本日お昼

ご飯二杯分、卵三個、カニカマも何も無い自家製天津飯を始めて作りました。

旨い!酸っぱい!

この卵トロトロのシズル感

「カレーは飲み物」如く天津飯を飲みました。

これから40年分食らおうと思ってます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モツ煮込み

2025年01月22日 | 男の料理

唐突ですが、発作的に無性に「モツ煮込み」が食べたくなる時があります。

サラリーマン時代、寒い時期の定番は「モツ煮込みと熱燗」でした。

僕の想い入れのあったお店は、

もう閉店してしまったけど、

関内にあった「激辛モツ煮」真っ赤なスープに真っ赤になった大根、ニンニクがゴロゴロ入ってました。

御徒町の「日吉屋」の「激辛モツ煮」はスープが透明なのに辛~い!

何気に我が埼玉県「山田うどん」の赤パンチも旨かった!

こうして挙げると辛いのばっかですが

定番の味だと、昨年キャンプの帰りに立ち寄った永井食堂は衝撃的な旨さでした。

そして、そして、人生ナンバー1の味は、昨日作った僕の「モツ煮込み」です

随分引っ張りましたが、まあ自画自賛をしたかったのであります。

塩で揉んで、放置。

牛乳に漬け込んで30分。

小麦粉付けてもみ込んで徹底的に下処理を施しました。

で、出来上がったのがこちら。

熱燗をチビチビしながら至福の時を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛めしです!

2024年10月06日 | 男の料理

昨晩、美味しい豚肉料理を作りまして、

ちなみにカナダ産の豚肩ロースの厚切りでした。

カナダ産の豚肉は本当に美味しいんです。

それを満足に頂いた後、冷蔵庫に調味料をしまっていたら気が付きました。

あっ、お昼に買った「鯛のアラ」

すっかり忘れてたどころか、記憶喪失気味だったので愕然としたのです。

そう言えば、煮付けには冷酒だなぁと歩きながら家に帰っておりました。

 

夜まで待てません。

今朝起きて即「鯛のアラ」を使ったレシピを検索し整いました。

熱湯で洗い、血合いと、鱗を丁寧に取り除きグリルで程よく焼いたのがこちら。

もうほぼ完成です。

そして土鍋で炊き上げたのがこちら。

ほぼ完成したと思ったらここからが一苦労。

残った小骨と鱗が入らないように身をほぐします。

そして、生姜の帽子を掛けて出来上がり

この味は、瀬戸内海沿いをドライブ中、食べログで見つけた評点3.68の鯛めし屋の味ですわ。

目を閉じて食すると、窓から波の無い寝そべった海が浮かびました。

充実した日曜日のお昼ご飯でしたっ

 

おしまい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の手羽元です

2024年10月05日 | 男の料理

最近のスーパーの戦略として、

大量に購入すると100gの単価が安いお肉とか見かけます。

例えば鶏モモが5枚も入っている100g98円と通常の2枚入りは30円近く差がありました

子育て大奮闘大家族には優しい価格です。

しかし、老夫婦2人には一食に一人1枚も重いお年頃なのでして、

貧乏性の僕は、もとい値ごろ感にとても厳しい僕は恨めしそうに眺めるだけ。

 

と書きながら、サラリーマン時代は、酔っぱらって「ハイボールもう一杯!」

暫くすると、「ハイボール最後にもう一杯!」で「ハイボールラストもう一杯!」

とか言いながら一杯500円を追加エンドレスしておりました。

どっちが本当の僕なのでしょうか。

 

めちゃ脱線してしまいましたが、

先日、大量パックの手羽元を100g58円で売っておられました。

よおし!毎晩喰ってやると意気込んで購入したのです。

初日、

「煮卵とポン酢煮」

めちゃくちゃ美味しい!

キンミヤ焼酎の水割りです。

 

二日目!

大根と一緒に塩、酒入れて圧力鍋に。

こちらもめちゃくちゃ美味しい!

この日はキンミヤ焼酎のお湯割りでした。

 

二日で作り終えましたが、

今日は、二日分をチンして頂きます

大量パック恐るべし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンプレート料理

2024年09月21日 | 男の料理

とある、とても暑い日に、栃木県益子まで陶器を眺めに行ってきました。

黒のTシャツを着ていたのですが、汗が乾き白くなっておりました

それほど暑かった夏の日でした。

そこで、一枚の大皿と運命的に出会ったのです。

ビビっときました。

そこから恋する乙女の様に「ワンプレート料理」を作り始めたのです。

最初は作った料理を並べるだけ。

奥に自家製らっきょうもいるし、隠れてる焼きナスもいるし。

絵本の「ミッケ」の世界、とても雑多としています。

何だかまだまだ洗練されていません。

冷製パンプキンスープも乗せちゃったり

イカスミパスタも乗せちゃったり

この時は、ギンギンの白ワインでした。

 

で、当初の目的!

後片付けは大皿二枚だけ洗えば済むとの安易な考えは

大間違いだと気が付きました。

料理の分だけ洗い物は増えます

 

で疲れて来たのがこの頃。

翌日余ったパンプキンスープと焼き鮭。

気を取り直して和風ハンバーグ!

少しずつ要領が分かって来ました。

そして、

食べる前に洗うのか、食べた後に洗うのか、

量は同じだとやっと理解出来ました

 

おしまい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラと大根の柚子鍋

2024年01月21日 | 男の料理

約一か月以上ぶち抜きで、パートを休んでいましたが、

膝にサポーターを巻き付けて、

風邪菌も未だ残ったままだけど、一週間頑張って来ました。

これを綴りながら、体力の無さに愕然としています。

弱音じゃないけど60過ぎると、あっちこっち痛くなるし

思ってる以上に疲れるし・・・

ただ、労働の後のビールは格別でした。

昨晩はポトフと同様、身体に沁み込む美味しい鍋を作りました。

「豚バラと大根の柚子鍋」

柚子と白髪ねぎで豚バラ肉もあっさりと味わえます。

 

さてと、来週も頑張るぞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日の病み上がり「ポトフ」

2024年01月14日 | 男の料理

膝の痛みも少しずつですが和らいできたなと、思ったその日、

風邪を引きました。

コロナ以前から風邪とは無縁だったのに。

微熱だけど喉は痛いし咳は出るし、お挙句の果てに頭痛も続くわで、

「風邪と僕」の三日間でした。

心も身体も伸びきった怠惰な生活を送っていた証です

 

昨朝、風邪菌が抜けて行った爽快感で目が覚めました。

そして、風邪菌が踏みにじった僕の身体に栄養補給と思い、

午前中からポトフを作り始めたのです。

まず、玉ねぎの皮、ネギの青い部分、カボチャの内臓、人参の皮とヘタを、

コトコト40分。

それをこして琥珀色の自家製コンソメを完成させます。

手羽元、ベーコン、人参、玉ねぎを放り込み30分、

ジャガイモ、カボチャ、シャウエッセンを順番に入れて出来上がり。

この、透き通る栄養たっぷりのスープが、

病み上がりの五臓六腑に染みわたりました。

今晩辺りからビール解禁だね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷酒のお供に

2023年07月05日 | 男の料理

冷酒の美味しい季節となりました。

ビールも美味しい季節となりました。

もとい

年がら年中旨いです。

今日は、ギンギンに冷えた吟醸生を飲むためにメニューを整えた次第です。

まずは、恒例のこれ。

3㎏漬けたのにいつまで持つのか心配です。

そして、

「焼きナス」

で、「鰯の醤油煮」

こちらをお箸で崩してお口の中へ。

圧力鍋の効果で骨まで美味しく頂けました

あのですね。

心からお酒が美味しいと思えるひと時でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直で購入した野菜たち

2023年06月26日 | 男の料理

車中泊、山歩き、キャンプで必ず立ち寄るのが、道の駅や野菜直売所。

目が肥えてきた僕は、まず一周してめぼしい野菜をチェックします。

買い物カゴを持ち再度物色し、

本当に、今朝採れた野菜なのか、昨日の残りなのか。

お買い得なのか高いのか。

帰って来てどんな食べ方をするか、そして何を飲むか。

頭の中で妄想を膨らませて買い物カゴに放り込みます。

 

まぁそんなことをほざいてますが

車の中に、

置き忘れた茄子を見つけたり、

お浸し用の菜の花が咲いてたりしてましたが

買い過ぎて料理の順番待ちをしている野菜たちは、

だんだんと新鮮野菜では無くなってくるのです

 

今回、笠間キャンプでゲットし帰ったその日に食したのは、

珍しさに釣られ購入した

「おかわかめ」

苦そうなニオイしてたけど、お湯で10秒。

鰹節の下におりますがポン酢で和えました。

食感とネバネバが旨い!

ギンギンに冷えた大吟醸をグビリ

 

そして、キャンプでも食べたけどこちら。

程よい湯がき加減で新鮮なアスパラガスの食感と風味が口中に広がります。

そして、

しし唐をペペロンチーノ風に炒めました。

隣で、ひぃ~~と騒いでいましたが、僕はババを引きませんでした

そして椎茸のホイル焼き。

おまけは、一週間前に漬けておいたらっきょう。

濃いのが醤油漬け

上の薄いのが酢漬け

手前の白いのが塩漬けです。

冷酒の美味しい事

 

あと、キャベツとじゃがいもとトウモロコシが残っております

そろそろ新鮮野菜では無くなってきたゾ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森  味噌カレー牛乳ラーメン

2023年06月18日 | 男の料理

お久しぶりです。

巨人が交流戦優勝するムードが漂う中、二連敗しました。

楽天の松井君はあっぱれです。

今、とても気分が悪いのですが、ブログが遠のいていることに気が付きまして、

ビールを飲む前に記そうと思い立ちました。

 

昨晩の事、テレビ点けっぱなしの中、ソファーで目を閉じたり開いたり朦朧としていると、

青森のご当地ラーメンに覚醒しました。

何と当時の学生たちが、トッピング遊びで出来た産物「味噌カレー牛乳ラーメン」

これは、作るしかありません。

全国各地、一足早い猛暑日なのにこちらです。

旨い!カレーが最初にきて、まろやかな味噌風味!

滝のような汗をかきながら美味しく頂きました。

これを食べ終わって野球を応援し始めた、あの時間のテンションはどこに行ってしまったのだろう

さあて明日からまた頑張ろうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする