合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験、まだ間に合うか?

2006-06-21 22:01:32 | 通関士

 通関士試験、今から勉強始めて間に合いますか?

  この時期、この種の問合せが増えてきました。

  中には凄い方がいらっしゃいますね。
  7月の貿易実務検定が終わってから
  10月の通関士の試験勉強を始めるという。

  本人次第です。
  間に合わそうと決心すれば間に合うし、
  間に合わないと思えば間に合わない。
  頑張ってもらいたいものです。

  願書を8月に出してから勉強を始めて
  合格した人もいました。


 今から全くの初心者が通学できる学校ありますか?

  あるかも知れないけれど、私は知りません。

  私のスクールも、今から初心者は受け入れていません。
  現在の受講生との実力差がありすぎて、
  クラスとして成り立たないからです。


 再受験の方は、

  自分の集中できる期間が3ヵ月程度と見込んで、
  7月頃からスタートされる方が多いでしょう。

  そのような方は、
  私のスクールに限らず受け入れ可能でしょう。


 では、全くの初心者はどうするの?

  基本書を決めて自分のペースで読み込みことです。
  問題集を繰返し解くことです。

  これは、通信でも、通学でも、独学でも同じです。
  自分の力を信じよう!

  健闘を祈る!
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定:テキストvs過去問

2006-06-21 00:13:03 | 貿易実務検定
7月の貿易実務検定まで12日!

そのせいでしょうか?

直前の勉強方法についての質問が増えてきました。


今まであまり勉強せず、
直前だけで滑り込むための勉強法が
求められているようです。


方法はどちらかですね。

1)オフィシャルテキストを読み込む。

2)過去問題を解きながら要点を覚えてしまう。


C級は1)、B級は2)と思っていましたが、
B級でも1)の方法で合格した人にお会いしました。

両方できれば一番良いと思いますが、
自分のスタイルに合わせて頑張って下さい。


○×形式で練習問題を無料配信して応援してます!

C級は午前8時50分
B級は午後0時10分の配信です。

  「通関士・貿易のサプリ」

  (↑クリックして登録して下さい。)

携帯用メルマガですがパソコンでも受信できますよ。

あと少し、頑張れ、健闘を祈る!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする