合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験は、プライド!

2011-12-10 10:59:47 | 通関士
僕なんか実利主義なので

 通関業者で通関業務に従事する人が
 どうして3科目受験をされるのか
 理解できない。

 5年の実務経験で3時間目の難関実務科目を
 免除にしてもらって、

 6年目に一発合格が
 労力もお金も時間も削減できて
 理想的な通関士試験の合格法だと思う。

  合格は合格なのに、
  何か差別待遇でもあるのかな・・・

 ものは言いようですよ。

  当社には、科目免除を受けるほど
  実務経験豊富なスタッフが揃っております。

  ペーパーの勉強だけで資格があっても
  仕事ができない合格者はおりません。

  これって、強みだと思うんですが・・


ここ数年、社内から合格者が出てなくて

 何とか、来年、合格者を出したいという
 通関業者さんがいらっしゃいました。

 科目免除の話をすると、
 6年も待てないのです、

 ということをおっしゃる。
 でも、超過酷なお仕事をこなしながら
 受験勉強をしても、2~3年で合格は厳しい。

 ある程度、勉強時間が必要なので
 毎日朝帰りの生活状況では・・・

 3科目受験より2科目、1科目受験を
 狙うべきだと思いますね。

 通関業者に与えられて特権ですから
 使わないと損ですよ。


仕事上で、
従来の方法で上手くいかないときは
別の方法を考えることは普通のこと。

 切り口などという言葉を使う人もいますね。
 
 難しくて手に負えない科目は
 免除してもらうというのは
 昔からある切り口(?)です。

 例えば、
 税理士試験にも、科目免除があります。

  大学院修士課程を終了し、
  修士論文が国税審議会を通れば

  (1)税法に関する大学院なら税法2科目
  (2)会計学に関する大学院なら
     簿記論・財務諸表論のうち1科目
    が免除されます。

大学入試にも、筆記試験が苦手であれば

 何かに秀でているとアピールすれば
 面接、小論文などで受験できて、

  出願者の個性や適性に対して
  多面的な評価を行い合格者を選抜する
  という便利な方法もある。

世の中、正攻法で上手くいかなければ

 裏口入学など社会的に
 非難される方法は避けるとしても
 切り口はいくらでもある。

 積極的に利用されればよいと思う。


いや、それはプライドが許さない、とおっしゃる。

 先立つものは金ではなく、通関士試験合格
 
 この方の場合は、
 先立つものは通関士試験合格ではなく、プライド

 このプライドがあるからこそ、
 頑張れるのも確かに事実です。

 そう考えると、人間って面白いですね。


プライドと言えば、この人

 今井美樹風に言えば

  私は今、通関士試験の結果を見て誓った
  どんな時も微笑みを絶やさず頑張ろうと

  結果を思うとただせつなくて涙を流しては
  星に願いを月に願いを捧げるために生きてきた

  だけど今、3科目制覇が私のプライド


 誓いを実現するために、3科目で合格を!

 科目免除のない人は、
 意地で頑張っていると思っていましたが

 プライド、と言ったほうがカッコいいですね。


全く初めての人を対象に、

 私は、昨日から
 「初めての通関士、体験講座」を開講しました。

 2月から「初めての通関士、超入門講座」
 そして、
 3月から通関士講座「本コース」の開講です。

 次年度(平成24年)の通関士講座で
 沢山のプライドに出会えることを楽しみにしています。

また、このブログやメールマガジンで
全国のプライドを応援していきたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする