合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

第49回通関士試験合格発表についての感想

2015-11-27 21:35:57 | 通関士
第49回通関士試験合格発表についての感想

税関のHP
第49回通関士試験合格発表
合格者の受験番号が載っています。

同じく
第49回通関士試験の結果について
が参考になります。

合格率 : 10.1%

 難しくなりました。
 
 どうやら合格率10%に
 誘導する傾向のようですね。

 そのために、
 後出しジャンケンの合格基準は

  通関業法 満点の55%以上
  関税法等 満点の55%以上
  通関実務 満点の50%以上

 通関実務の50%は
 今までにもあったので

  想定の範囲内というか期待通り。

  これで3科目受験者は
  何人か救われたと思います。


 ところが私の知る限り初めてですが
 法律科目が先例に反し
 60%より低い55%と発表され

  予想外で驚きました。

  確かに複数選択式の配点が倍になり
  難しくなったのですが、

  これは、科目免除者に対する
  救済措置かな?

  受験者数 : 7,578人
  
   うち試験科目の一部免除を受けた者
    1科目免除 : 696人
    2科目免除 : 193人

受験番号から科目免除者の
   合格者の数を数えて上の数字で
   割れば合格率が算出できますが

   今は忙しいので省略。


 受験申込者数 : 10,018人
 受験者数 : 7,578人

  欠席率25%の試験です。
  敵前逃亡者が25%
  プレッシャーのかかる試験!

  試験会場まで行かれた方は
  それだけでも立派なものです。


 こんな記述がありました。(要点のみ)

  2.通関実務の誤植について

   通関実務の採点においては、
   誤植に関係する設問については
   訂正後の内容に基づき採点したうえで、

   当該訂正がすべての受験者に影響を
   与えた可能性があることを考慮して、

   すべての受験者に
   2点を加点することといたします。

  私自身は受けたわけではないので
  わからないのですが、

   訂正に重なる訂正でパニックになって
   解ける問題も解けなかった

   という人が沢山いたようです。

   2点加算と合格基準50%では
   納得がいかない人も多いでしょうね。

   まあ、これが現実です。

  受験者は、来年どうしようかな・・

  私も来年の講座、どうしようかな・・・

・・・・・・・・・・・・

 関連情報:
  Facebook(スクールきづ)

   【通関士講座の受講料一覧表】
  【貿易実務検定講座の受講料一覧】

 1月開講、3月受験の講座
  貿易実務検定(C級)講座
  貿易実務検定(B級)講座

・・・・・・・・・・・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする