外国為替(銀行業務検定協会)という試験ご存知ですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この欄の作成日:令和3年12月15日
What's NEW?
【動画】外国為替3級と2級
主に銀行の方が受験されます。
貿易A級や貿易アドバイサー
受験にもにも役立つので
8分程度の動画で紹介しました。
関連して、最近のブログ記事です:
2021-12-15
【動画】外国為替3級と2級の紹介
2021-12-08
外国為替講座のテキスト 店頭に並ぶ!
2021-10-28
外国為替3級と2級:
銀行員以外で誰が受けるの?
2021-10-11 22:00:07
2022外国為替講座(銀行業務検定)について
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は、
2019年11月13日の投稿です:
銀行関係の方ならご存じですが、
業界が違うと「それは何ですか?」
という質問が返ってきますね。
受験資格に制限がないので
銀行員でなくても受けられます。
私も、大昔に無謀にも挑戦し
貿易実務の知識だけで合格!!
主催者は
銀行業務検定協会と言って、
1968年2月スタートですから
歴史がありますね。
外国為替以外に、
財務、法務、税務、法務、金融経済、
信託実務、デリバティブ、相続、
年金アドバイザーなど
銀行・金融関係の面白そうな試験を
主催されているそうです。
歴史も実力もある協会のようです。
外国為替には3級と2級があって
外国為替3級というのは、
銀行等の営業店で日常業務を
される方が対象で
【基本的な外為知識】の試験
試験の形式は択一式です。
3月と10月の年2回実施
外国為替2級は
銀行等の役席者・専担者等が対象で
【応用実践的な実務知識】の試験
3月に年1回だけ実施さています。
試験の形式は私の好きな 記述式 です。
資格って、面白いですね。
業界ごとに特徴があるんですね。
仕事に直結しているからですね。
通関業界の通関などは好例ですね。
ところで、私のお気に入りの
貿易実務検定の守備範囲は広いですね!
通関(国際物流)、
ビジネス英語(商流)
外国為替(国際金融)
マーケテイング
どこにでも絡んできます。
ですから、
貿易実務で勉強した知識で
外国為替に合格することは
極めて容易で楽なので、
貿易講座の受講生に薦めたり
講座もリクエストがあれば
1人でも講座を開講してます。
興味をもって頂いたなら
直近の試験日は、3月1日です。
(貿易実務検定も同じ日ですが)
是非挑戦して下さい。
貿易実務検定B級の実力があれば
銀行業務を知らない方でも
少し勉強すれば合格できるので
貿易実務のスキルアップを兼ねて
次の目標にされるのも面白いかも。
特に、外国為替2級は、
来年7月受験の
貿易実務A級講座を受ける方に
薦めています。
何故かと言うと、この記述式が
貿易実務検定A級の
記述式対策になるからです。
貿易B級に合格されている方で、
あるいは、
12月1日にB級を受ける方は
年一回開催になった
貿易A級(7月開催)を狙う方は
3月に、外国為替2級
7月に、貿易実務検定A級
絶妙のタイミングになりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
・・・・・・・・・・・・・
【令和2年の貿易、外為、通関士講座】
貿易実務A級講座
貿易実務B級講座
外国為替2級講座
2020通関士講座の募集要項
・・・・・・・・・・・・
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
Facebook(スクールきづ)
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この欄の作成日:令和3年12月15日
What's NEW?
【動画】外国為替3級と2級
主に銀行の方が受験されます。
貿易A級や貿易アドバイサー
受験にもにも役立つので
8分程度の動画で紹介しました。
関連して、最近のブログ記事です:
2021-12-15
【動画】外国為替3級と2級の紹介
2021-12-08
外国為替講座のテキスト 店頭に並ぶ!
2021-10-28
外国為替3級と2級:
銀行員以外で誰が受けるの?
2021-10-11 22:00:07
2022外国為替講座(銀行業務検定)について
ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は、
2019年11月13日の投稿です:
銀行関係の方ならご存じですが、
業界が違うと「それは何ですか?」
という質問が返ってきますね。
受験資格に制限がないので
銀行員でなくても受けられます。
私も、大昔に無謀にも挑戦し
貿易実務の知識だけで合格!!
主催者は
銀行業務検定協会と言って、
1968年2月スタートですから
歴史がありますね。
外国為替以外に、
財務、法務、税務、法務、金融経済、
信託実務、デリバティブ、相続、
年金アドバイザーなど
銀行・金融関係の面白そうな試験を
主催されているそうです。
歴史も実力もある協会のようです。
外国為替には3級と2級があって
外国為替3級というのは、
銀行等の営業店で日常業務を
される方が対象で
【基本的な外為知識】の試験
試験の形式は択一式です。
3月と10月の年2回実施
外国為替2級は
銀行等の役席者・専担者等が対象で
【応用実践的な実務知識】の試験
3月に年1回だけ実施さています。
試験の形式は私の好きな 記述式 です。
資格って、面白いですね。
業界ごとに特徴があるんですね。
仕事に直結しているからですね。
通関業界の通関などは好例ですね。
ところで、私のお気に入りの
貿易実務検定の守備範囲は広いですね!
通関(国際物流)、
ビジネス英語(商流)
外国為替(国際金融)
マーケテイング
どこにでも絡んできます。
ですから、
貿易実務で勉強した知識で
外国為替に合格することは
極めて容易で楽なので、
貿易講座の受講生に薦めたり
講座もリクエストがあれば
1人でも講座を開講してます。
興味をもって頂いたなら
直近の試験日は、3月1日です。
(貿易実務検定も同じ日ですが)
是非挑戦して下さい。
貿易実務検定B級の実力があれば
銀行業務を知らない方でも
少し勉強すれば合格できるので
貿易実務のスキルアップを兼ねて
次の目標にされるのも面白いかも。
特に、外国為替2級は、
来年7月受験の
貿易実務A級講座を受ける方に
薦めています。
何故かと言うと、この記述式が
貿易実務検定A級の
記述式対策になるからです。
貿易B級に合格されている方で、
あるいは、
12月1日にB級を受ける方は
年一回開催になった
貿易A級(7月開催)を狙う方は
3月に、外国為替2級
7月に、貿易実務検定A級
絶妙のタイミングになりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができれば
と思っております。
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208
TEL 06-6366-6131
・・・・・・・・・・・・・
【令和2年の貿易、外為、通関士講座】
貿易実務A級講座
貿易実務B級講座
外国為替2級講座
2020通関士講座の募集要項
・・・・・・・・・・・・
スクールきづに興味のある方は、
スクールきづの公式サイト
Facebook(スクールきづ)
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・