合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験 vs インコタームズ

2013-04-13 08:00:37 | 通関士
通関士試験 vs インコタームズ

通関士試験の準備を
4月からされる方も多いでしょうね。

 良く聞かれるのですが、
 通関士試験の準備を始める前に

 貿易実務検定の勉強をすべきだ!

本当かな?

 私が通関士試験を受けた時には
 まだ、貿易実務検定というのは
 存在していなかった。

 なので、「?」

  もっとも、今はもう存在しない
  商業英検A級に受かっていたので

  貿易のことを全く知らないわけでは
  なかったのですが、

  当時の通関士試験は
  今ほどマニアックな出題はなく
  頑張れば手の届くものでした。

  もっとも、受験情報も少なく
  通関士試験用の教材が見つからず

  貿易実務の本で通関を勉強し、

  直前に「通関士試験の指針」を
  見つけてラッキーという感じでした。

  なので、関係はないわけではない。


ところで、結論は何?

 貿易実務検定の範囲は広く
 網羅的なので

 通関士試験の勉強と並行は辛いでしょうね。

 そこで、貿易実務の中で勉強する
 貿易条件(インコタームズ)は

 課税価格の計算や
 輸入申告書の申告価格の計算に

 必要なので、そこだけ、
 押さえておかれると良いのではないでしょうか?

 ということが結論です。

その際のポイントは、

 インコタームズは、
 費用負担と危険負担の範囲を
 定めているのですが、

 危険負担にはあまり踏み込まず
 費用負担を中心に

 どこまでの費用が含まれるのかを
 整理しておけば

 通関士試験の本試験3時間目で
 役に立つ可能性が大きいと思います。

再受験の方も

 この辺りの知識が不足していて
 輸入(納税)申告書の申告価格で

 折角、按分計算はできるのに
 元になる費用を加算するのか控除するのか

 判定に迷い
 失点しているかもしれないので、

 まだ、時間に余裕のある今の時期に
 チェックされれば良いでしょう。

 ネット上に沢山の解説が載っているので
 独学で十分可能だと思います。

通関士試験は来年という方は

 その準備として
 貿易実務検定を受験されるのも
 良いかと思います。

 次回の検定試験は、
 一番基本的なC級は、
 年内は7月、10月、12月と
 3回もチャンスがあります。

 勉強期間は、人によって違いますが
 2カ月もあれば
 ほぼ大丈夫でしょう。

 勉強時間の配分や教材は
 私の講座を参考にされるのもよいでしょう。

ご参考になれば幸いです。

 、
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:申告書対策は?

2013-04-07 01:38:21 | 通関士
通関士試験:申告書対策は?

基本的にマスコミは信用しない。

 昨日の朝、大阪駅に着くと
 午後3時以降の特急は運休する
 と放送していた。

 何か事故があった時に
 社会的に追求される立場なので
 安全第一にならざるを得ない。

 決定は早い方が皆にとって
 都合がいいので歓迎すべき。

でもね、その根拠は

 多分、気象庁の呼びかけですよね。
 疑っちゃいけないのでしょうが

 教室の窓から外を見ると
 木の葉も揺れていないし

 台風並みと言うことであれば、
 台風でも特に何も起こっていないので
 問題ないはず、

 受講生も平気な顔で出席。
 私も午後10時まで通常通り講義をして

 気持ちだけ早い列車で帰宅。

 草津駅に着くと、雨も風もなく
 清々しい気持ち。

早く帰って時間ができたので
ブログを書いています。

 マスコミを信じていないので
 ネットで自分で情報を集めます。

 ということは、
 ネット情報に侵されているかも・・

 別ブログでも紹介したけれど、
 最近お気に入りに入れたのが
 中国関連の2つ:

  日本の外務官僚が頑張っている
  2013-02-03寰宇大战略 石川浩司:
  日本政要频访中国促两国关系趋缓

  勉強やパソコンで目が疲れた時の
  视频: 卫生部下发最新眼保健操

  中国語講座でも、文化、政治、経済の
  話題は提供して貰っていますが、

  自分でサーチしたものは、
  日本の意外な面とか、
  中国の面白い智恵(習慣)
  などが見つかると楽しいですね。

通関士受験関連では

 合否を分ける3時間目の申告書対策で
 できるだけ沢山の問題に当たること

  と、書き込まれているし、
 
  何も知らない受験生は、必死に、
  申告書の問題集めに奔走する。

 ということで、私の所にも、

  貴スクールの合格率の高さは
  オリジナルの申告書の問題にあると
  聞いている。

  遠方で通学できないので、
  1セット売って下さい!

 過去問に少し手を加える程度で
 オリジナル問題なんてないですよ、
 と断っています。

  できるだけ沢山の問題に当たること

 というコメントの信憑性は如何ほど?

  私自身は、問題を沢山解いても
  意味がないと思っているし

  講座でも、そのように言っています。

  問題を沢山解く暇があったら
  自分の手持ちの問題の

  輸出統計品目や実行関税率表
  の構造がどうなっているかを

  しっかり分析できるまで練習すればよい。

  私は、視覚で確認できる
  樹形図の作成を勧めています。

  最初は時間がかかるのですが、
  表の構造をわかることは、
  極めて重要です。

 本試験で初めて見る統計品目表を
 慌てず冷静に

  注と項の規定からその構成を
  速く正しく分析できれば

  30点中10点稼げるのです。

  イタズラニ解きまくっても
  このような力はつかない。

  その書き込みをした人は
  その方法で合格したので
  嘘ではないでしょうが、

  貴方に当てはまるかは疑問ですね。

ネット情報は、常に正しいとは限らない。

 勿論、この記事もネット情報。

 ホントかな?
 と疑問を持ってもらって結構

 自分が正しいと思う情報を信じて
 今年の10月合格を目指して下さい。

ご参考になれば幸いです。
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国猛毒食品:自己防衛できる?

2013-04-02 10:20:36 | 就職&仕事
中国猛毒食品:自己防衛できる?

日刊ゲンダイの4月2日号
(4月1日発行)

 中国産 猛毒食品リスト

  上手い見出だな、
  思わず、買ってしまいました。

 私は、ほとんど外食なので

  チェックしてみると
  半分以上の食品は
  食べている可能性があり、

  
 結論を読むと、

  中国産食品がこれだけ流通した今
  全く口にいれないことは
  事実上ムリだ。

  厚労省の違反事例を
  マメにチェックするなど
  自己防衛するしかない。

 コンビニで買うときは

  カロリーは注意して見るが

  成分表示や原産地は
  あまり注意してなくて、

  でも、中国猛毒食品を
  原材料として日本で加工すれば
  表示すらないらしく

  どうやって自己防衛するの?


週刊文春の3月28日号には

 大気汚染だけじゃない

 あなたが食べている
 「中国産猛毒食品」

 厚労省摘発60品目最新リスト

  丁寧な見出しですね。

  「告発キャンペーン」
  って書いてあったので

  情報提供が目的で
  危険を訴求するだけで
  対処法は紹介されていない。

  いづれにしても、
  中国猛毒食品と言うキーワードが
  定着しているようです。


この分野、良く分からないのだけれど

 取り締まる法律がないの?
 監督官庁ってないの?

 それとも

 仕事を放棄しているだけ?

  真面目な商社が
  安全なチーズを輸入するとき

  随分、検疫に時間がかかって
  輸入が止まった、

  と聞いたことがあるけれど、

  中国産猛毒食品を通すのは何故?


 中国人が危険だから食べない食品を
 
  買付けて輸入している会社
  
  それを

  平気で売っているお店

  それを

  食材として使っているお店の

 リストを

 次の「告発キャンペーン」で
 公表してほしいですね。


国民の健康なんて関係ない!
 
安く仕入れないと生き残れない。
安く仕入れて儲かれば良い、

 折角、英語貿易通関
 勉強をして

 運悪くそんな反社会的な会社に
 就職・転職してしまったら、

 どうします?

資格を取るまでが守備範囲で
人生相談をするほど

 苦労はしていないので、
 
 困り果てて泣きそうな顔をして
 来られても

 お話は聞くことがありますが、
 理想論しか話せないですね。

  貴方は何のために
  英語や貿易や通関の勉強をしたのですか?

  国民の健康を害する為ですか?

  それとも、会社を改革しますか?

  さっさと見切りをつけて
  次にアタックしよう!

 こういうケースも
 自己防衛策が必要ですね。






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール?関電の電気料金値上げ

2013-04-01 21:42:48 | その他
エイプリルフール?関電の電気料金値上げ

関西では、今日から電気料金が上がるそうだ。

 エイプリル・フールですが?

 いや、ほんまらしいで、
 関電のHPに載ってるよ。

  企業向けには、20%くらい
  一般家庭向けでは、10%くらい
  値上げするそうだ。

  あほらしゅうて数字は適当やけど・・

 何のために独占させてるんやろうか?

  本来は、公共性が高いからでしょうね。
  でも、その自覚がないようなので
  競争原理を入れるべきでしょうね。

  国も自治体も誰も何もしてくれない。

  中小企業は倒産するしかないのかな、
  ってぼやいていました。

   安い蓄電池とか発電機を研究しようかな。 
   元技術屋としては興味あるテーマですね。

   私が気が付くぐらいだから、
   もう、誰かというより皆、
   動き始めてるでしょうね。

   誰も助けてくれないので、
   自分で頑張るしかない。

  しかし、これって、実用化できれば
  日本限定ですけれど、
  ビジネス・チャンスですよね。


将来を見据えて自分で頑張る。
そんな人が私も周りには一杯います。

 英語や、中国語や、ベトナム語をマスターして
 世界に飛び出してやろうと思っている人達

 貿易実務検定通関士試験の受験勉強を通じて
 貿易や通関の知識を持って
 海外に目を向けている人達たち

 今は実務経験もなく知識がなくても
 最初の一歩を踏み出そうとする人たち

  自分で自分の能力を高めて、スキルを身につけ
  日本を飛び出して外国で勝負をしようと
  思っている(かな?)

 教育関係では、
 中国からの留学生が激減し
 ベトナムからの留学生が激増しているらしい。

 学生募集に各教育機関では、
 ベトナム語が必要になるでしょうね。

 日本語教師の資格を取って
 日本語の需要が急上昇中のベトナムに渡って
 勝負をかけている人にとっても

 英語でなんとかなるものの
 ベトナム語の素養も欲しいところ。

 企業の動きも活発ですね。

 ベトナム語講座の受講生募集を通じて
 この変化に直接触れることができて

 そして、先を読んで自助努力をしようとする
 人達と接して嬉しくなりました。

ベトナム人の留学生に聞くと

 小学生の頃は、
 毎日塾に通って英語の勉強をしたとか。

 塾って、毎日通うものとは知らなかったけれど、
 私塾だそうですから、親が熱心なのでしょうね。

 ほとんどの小学生が塾通いをしていると、
 言っていました。
 
 日本でも英語の子ども教育に人気が出てきましたね。
 やはり、国を問わず自分で努力していますね。

お仕事で英文メールを書かないといけないけれど、
悪戦苦闘しています。

 やはり、自分に投資をして
 英文Eメール(基礎)講座
 英文ビジネス・メール(応用)講座
 
 の講座に参加してくれる人たちもいらっしゃいます。


桜の咲き始めた季節、綺麗な夜桜を見ながら、、
自己投資を始める時期かなと思い始めたら、

即、行動でしょうね。

皆さん、とりあえずは、自分のために頑張ろうと
思っていらっしゃるようですが、

そのパワーの積み重ねが日本を浮上させると思います。
頑張って下さい!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:シンプル イズ ベスト

2013-04-01 03:25:09 | 通関士
通関士試験:シンプル イズ ベスト

中学時代の友人で
簡単なことが一番だ!

 複雑なことを簡単にすれば
 世の中は楽しくなる!

 と言って、若い時に起業し
 その社名が、株式会社シンプル

 簡単というより単純?

  私は、一応、友人代表で出資し
  監査役をしていました。

  彼は、シンドクなった、と言って、
  解散してしまいました。

  自分に正直なんですね。


何を書くか予想できますか?

 通関士試験を
 何年も受けているけれど

 受かる気がしないと
 思っている人に

 何でそんな試験に拘るの。

 難しく考えないで
 シンドクなったら止めればいい。

 シンプル イズ ベスト
 と言いたいんでしょう。

  違います!

  頑張って欲しいと思っていますよ。


通関士試験の難関は2つあります。
一般に難しいとされていますが、

ひょっとしたら、簡単なことを
わざと難しくしているのなら
もっとシンプルに考えたらいいのに、

と思って書いています:

 1つは課税価格の計算

  解けない理由を聞いてみると

  計算方法は法律で決まっていて
  その通りすれば良いのに、

  自分でルールを作ってしまって
  そして、
  可笑しいと言ってるんです。
  
   例えば、

   無償又は値引きして提供した
   部品の費用は加算する
   というルールがあるとすると、

   有償で提供した部品については、
   値引きしてなければ

   ルールに該当しないから
   加算する必要ないのに、

   買った値段より高く提供した場合、
   その儲かった金額は加算すると

   そういう自分だけのルールを
   作って「わざと複雑にして」
   解けない!と言ってパニック。

   そんなルールないよ。
   変なルールを作らず
   法律通りシンプルに行こうよ。


 もう1つは、申告書の分類

   部 ⇒ 類 ⇒ 項 ⇒ 号 ⇒ 細分

   と順番に辿っていけば
   答えに達するはずなのに、

   いきなり、細分をみて直感で
   決めてしまって、可笑しい、
   という。

   親切に、部や類の注の規定で
   ヒントが書いてあるのに
   読まない。

   項の規定も面倒だと言って
   無視して

   自分の直感と言う情緒に
   固執している。

   ルール通りシンプルに考えれば
   簡単に解けるのに

   どうして、そんなところで
   自己主張するのか不思議。

   もっと、シンプルに考えて欲しい。

多分、自分では気がつかず、
簡単なことを難しくしている人が

 他にもいらっるだろうと思って
 書いてみました。

 今回の例は、実例なのですが、
 自分でルールを作って
 その自分で作った罠に嵌った
 変な例だったので、
 
 ちょっと
 抽象的だったかも知れませんが

 もっとシンプルに言うと、

 複雑なことは、
 理解できる単純なことに分解して

 要するにシンプルにして
 解いていけば
 複雑な問題も簡単に解ける。

 更に、言い尽くされた例ですが、

  高い階段を一歩で登れない場合

  幾つかの低い階段にして、
  一歩ずつ登って
  一番上に達することができます。

 というのが
 シンプル イズ ベストですね。

通関士試験の受験生の皆さんの
ご参考になれば幸いです。



 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする