合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

年1回の試験:外国為替2級は昨日でしたね。

2019-03-04 02:36:08 | 外国為替
年1回の試験:
外国為替2級は昨日でしたね。


 受験された方、
 お疲れ様でした。

 貿易検定と分野が近いので

 特に、貿易A級講座の希望者には 
 薦めているのですが、
 皆さん、乗り気じゃないですね。
 

1年に1回の難しい試験に
挑戦する人を中心に

 応援するようになったのは
 ここ数年のことです。

 資格は一番上を狙え!

 一番を取ると評価が変わるので
 現状打破するには最善の策。

 夢をかなえる、人生を切り開く
 にはベストだと思い
 
 英検1級ブランドの凄さ! 
 を例に紹介しています。


講座の方は、この難しい試験に
全員合格させようと、
 
 通関士講座 
 貿易実務A級講座
 を開催します。

今年はメルマガまで
総動員します。

 そのメルマガは無料公開!

 受講生以外の方も
 ご覧いただけるので

 このブログなどでも
 繰り返し紹介しています。

 メルマガ発行とジョッギング 
 メルマガ:空しさに気付く 
 ペースを掴むまで待って! 

先程の通関、貿易ほど
力を入れていませんが

 毎年、1人受講されて
 合格が続いているのが

 外国為替2級講座
 この試験は、
 主に銀行の外為業務を
 されている人が受験され

 今年は、昨日実施されて
 
 受講生からは、
 昨年に比べて、基本的な
 外為問題が多かったと思います。

 という感想を頂きました。

 貿易検定と範囲が重複するので
 以前は、貿易検定と併せて
 勉強される方が多かったのですが、

 最近は、希望があれば開講する
 というスタイルを取ってるので
 少なくなってきました。


もう一つ、年1回開催の試験が

 日商ビジネス英検1級ですね。
   【訂正(3/4)】
    日商ビジネス英検1級:
    年2回の試験になってました!


 以前、
 日商ビジネス英検1級講座 
 を開講し

 2人に受講頂いて1人合格。
 この試験も難しいですね。

 いい試験なので、
 挑戦して欲しいですね。


それと、最近、勉強会を開いて

 昨年、久し振りに合格者が出たのが
 貿易アドバイザー試験の勉強会

こうして見てみると
 
 年1回の難易度が高く
 興味深い試験が多いですね。

 参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座 
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座 
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇の最後:メルマガ発行とジョッギング

2019-03-02 01:40:31 | 勉強法
休暇の最後:
メルマガ発行とジョッギング


昨日は、講義のない週の最後の平日。

 3週間講義、1週間休みの意味は、
 
 受講生は、

  その1週間で
  3週間分の復習するという
  勉強の仕方改革

 年中無休の私にとっては、

  原則1週間休むという働き方改革

  あくまでも原則であって
  することが山のようにあって
  例外だらけの働き方改革。

 
昨日は、停滞していたメルマガを

一斉配信しました。

 約2か月ぶりに
 合格祈願! 通関士受験のサプリメント
  melma! まぐまぐ!

 通関士  − 日本語の読解力?

   問題文の日本語が分からないのは、
   通関の知識が不足しているから。
   その対策を紹介しました。

貿易実務 − いきなり貿易A級

   貿易A級、今年取りたいなら
   C級→B級→A級なんて
   順序は踏む必要ないいんじゃない、
   という考え方の紹介。

   
 約2か月ぶりに
 英検・TOEIC 受験のサプリメント
  まぐまぐ!  melma!    

   英字新聞の記事「竹島の日」から
   5個の英単語を例文付きで紹介。

   従来とスタイルを変えてみました。


 約1か月ぶりに
 貿易・ビジネス英語 の サプリ
  「退職願の英語表現」を練習しました。

   貿易実務検定A級講座   
   貿易【A級&B級】講座   
   に併せて3月18日以降、
   メルマガをフル活動させる旨、予告

 これらメルマガ5つを一気に配信し、

 2キロぐらいなら走れるかな~ 
 の練習に、60分軽くジョッギング

  足の筋肉も心肺機能も
  何とか問題なさそうです。

  順調に仕上がっています。

  でも、疲労と言うか消耗が激しく
  その後は、何もできませんでした。


 さあ、今日は

  実践ビジネス英語の勉強会です。

  日曜日の英検1級講座
  月曜日の英検準1級講座
  の準備があります。

  確定申告の準備もあるので・・・

もう1週間欲しいな~

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座 
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座 
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする