エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作のチャレンジ、ついつい

2021-09-04 17:00:14 | エフェクター自作改造

右のはZendrive で試験ボードとしては約ミニの倍のサイズです。

上から見るとこんな感じです。👀

ただ、ボリュームの穴は4個で足りています。ここで、自作の虫が疼きます。
この半分のサイズに収めてやろうかと。😅

ランナーズハイでしょうか。誰かに頼まれているわけでも無く、チャレンジしてしまうという嵯峨ですかね。

🚗追伸:ミニ試験ボードへの移動完了

上から見るとこんな感じです。
まだブレッドボードに隙間がありますね。余裕でした。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


アルコールストーブの炊飯、鍋2個同時

2021-09-04 08:42:45 | アウトドア

何時ものアルコールストーブの炊飯ですが、今日は釜飯と白米を同時に炊きます。少し冷凍でストック予定です。

火力の方ですが、白米のアルコールストーブが大火力でした。

上側が内側に入る形態のものですが、この形は着火したと同時に本燃焼になります。また、炎🔥が大きいのが特徴です。
意図して選んだわけでは無いですが、着火したら“大きい”となりました。

と言うわけで、この記事を書いてる間に白米の方はもう炊けました。釜飯はまだグツグツ言っています。
高火力で炊くと、炊きあがりが違うかも知れませんね。蒸らした後にまたレポートします。

🚗追伸:蒸らし完了

高火力だった白米ですが、パリッと感が高いように感じます。料亭のご飯です。もともとアルストで炊くと美味しく炊けるので、釜飯の方も美味しいですよ。
これキャンプで食べたら、自然込みの3倍効果でさらに美味しいでしょうね。

ほったらかし炊飯なのも高ポイントですよね。