エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

Land graff dynamic od完成

2021-09-21 17:14:02 | エフェクター自作改造

ランドグラフが完成しました。

パーツ面はこちらです。

🚗今回の古のパーツ

2SC734ですが、40年ぐらい前のパーツです。つばが付いていて、UFO型🛸になっています。

🚢さて、音の方ですが
暴れ系の古の音がしますね。
回路は殆どTSなんですが、音が違うのは不思議ですね。OD1 はブースター寄りで、クリップ入れないと本当にクリーンですが、こちらはクリップが無くてもじわじわ歪み感があります。

作るたんびに音が違う、個体差というオチも有りますが。
エフェクターって、本当に面白いですね。😅

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


Land graft OD を試験ボードで自作

2021-09-21 13:50:44 | エフェクター自作改造

プリアンプのモデファイを中止しましたので、別のを作ろうかと思ってあまり作っていなものをと思い資料を見ていたらLandgraffが目に付きました。

チューブスクリーマー系の豪快系のモデファイですね。多分現在は販売されていないと思います。

回路等は先人の松見庵さんのを参考にさせていただきます。

オーバードライブの基本的な回路で勉強になります。

キャプテンスタッグのガスバーナーでコーヒー

2021-09-21 09:38:32 | 日記

キッチンに置きっぱなしになっているキャプテンスタッグのガスバーナーです。今日はこれでお湯沸かして。、コーヒー☕️を入れます。
五徳が2段階に開けて最大18cmになるので、大きな鍋もいけますね。OD缶様になりますが250gの缶が600円くらいするので、僕は100円のCB缶でアダプターで給ガスして使っています。アダプターは、500円位でした。

サーバーの方ですね。3杯分くらいですかね。冷めたら冷めたで、アイスコーヒーにしています。

ガスレンジにミニクッカー用の五徳置いてからこちらの出番が少ないですが、使うとアウトドア気分が満喫できます。テーブルでもミニバーベキューが出来るので、夜にコットで寝るとほとんどキャンプですね。⛺️
庭も草原になっているし。(笑い)
因みに、自作アルコールストーブでの炊飯に凝ってから炊飯ジャーは使わなくなりましたね。ほったらかし炊飯で手間もかからず、美味しく炊けるので定番になっています。飯盒もコッフェルも有りありますが18cm鍋で3合炊くことが多いですね。釜めしの素も3合用なので丁度良いです。ダイソーの16cm鍋でも3合炊けます。普通の飯盒は4合炊きですが、3合にしとくと余裕がありますね。
4合炊くと蒸らした後に、混ぜるのが大変で一度しゃもじが折れました。
ストーブ台は、悪魔の👿焚き火台ステンレス製12cmを使っています。倍の値段ですが、チタン製14cmも有りました。その前は、10cmのミニ焚き火台でした。30gの固形燃料40個まとめ買いでテーブルBBQと兼用していましたが、アルコールストーブを試してからはアルコールを使うことが多くなりました。

🔶クリスビースティック 三千円くらいです。

鉄板のシーズニングオイルです。スルスルになりますよ。60回分の容量だそうです。僕は焦げ付く様になったテフロンのフライパンとか、黒鉄板からスキレットまで手当たり次第に塗ってみました。

🔶キャプテンスタッグのフッ素加工ミニクッカー 3980円


🔶スノーピークのアルミクッカー 4010円
12cm級、14cm級2個のショートコッフェルのセットです。蓋もフライパンとかお皿で使える優れものです。頑丈な作りで、そのまま焚き火にぶち込む人も多いですね。煤けて使用感の出るのを楽しむ人が多いですね。アルミ製なので炊飯にも向いています。万能クッカーですね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶コールマン パッカウエイクッカー 4500円
12.5cmサイズです。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶NatureHike コッへル・クッカーセット 2-3人用キャンプ鍋セットアウトドアフライパン調理器具 2577円
12と14cmサイズです。

AcoPreamp のバッファーの試し弾き5種

2021-09-21 08:58:13 | エフェクター自作改造
前の記事読まれた方は、3から5に変わってない?、と思われたかもしれません。ついでに2台試し弾きしました。

🚗①トランジスター

問題なくバッファーされています。音が大きくなりますね。ついでに歪みも付いていて、無事ピカピカでした。
🚗②FET

これもバッファー良いですね。少し音が太めになりますね。ゲインフルで気持ちが良いです。
🚗③MicroAmp

秋味色のエフェクターですが今時期ですかね。バッファーは良好ですね。

😓どれも行けることが分かりました。
机上にある、Zendrive も試します。

🚙Zendrive

普通に良いですね。全帯域のエフェクター2台繋ぎで音が太すぎかもしれません。レスポールとマーシャル注意です。
🚙OD1 で振り出しに戻る

最初のOD1 も再度弾いてみます。
やっぱりこれ、高域がパリッとして伸びやかで歪みもドライブで追加出来て最強ですね。オークション出しているんですが、取り下げようかな。(追伸:何点か出しています。)

【結論】
AcoPreamp は、前に繋ぐものの音を正しく伝達してくれる様です。何繋いでも良い音の結論になりますが、やっぱりOD1 が一番良かったです。奇しくも、販売終了しているビンテージの2台の組み合わせが良かったということは相変わらず楽器の世界はビンテージ物が人気があることを立証してしまいました。

最新のマルチも音が良くなっているし、設定をパソコン等でコントロール出来て保存、共有もできる様になっています。運用性はこちらが良いかもしれませんが、ギタリストはボリュームの好きなもの事実です。

少し話の観点がづれてきましたが、バッファーの試し弾きの話に戻すとAcoPreamp は必ずドライブと一緒に使うので敢えてバッファーを置かなくても良い様に思いました。
小さい試験ボードのままで良かったじゃんのツッコミは有りです。まあ、大きめの試験ボードも余っているし良しとしましょう。✌️

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


AcoPreamp 前段バッファーの検討FETも良いかも

2021-09-21 07:58:01 | エフェクター自作改造

AcoPreamp の前段バッファーにチューブスクリーマーのバッファーを載せましたが、バッファーとしては3種類あると思います。
①TSの様なトランジスター
②EPブースターの様なFET
③初代OD1 の様なOPアンプ

①は、TR-Booster、②はFET-Booster 、③は、MXRのマイクロアンプがありますね。

手持ちの自作エフェクターを探すと、①②共に出てきました。③は、書きながら思い出したんですが見渡すとみえるたっぱーに仕舞われているのが見えました。

という事で、3種類揃ったので繋いで試し弾きしてみます。