前の記事読まれた方は、3から5に変わってない?、と思われたかもしれません。ついでに2台試し弾きしました。
🚗①トランジスター
問題なくバッファーされています。音が大きくなりますね。ついでに歪みも付いていて、無事ピカピカでした。
🚗②FET
これもバッファー良いですね。少し音が太めになりますね。ゲインフルで気持ちが良いです。
🚗③MicroAmp
秋味色のエフェクターですが今時期ですかね。バッファーは良好ですね。
😓どれも行けることが分かりました。
机上にある、Zendrive も試します。
🚙Zendrive
普通に良いですね。全帯域のエフェクター2台繋ぎで音が太すぎかもしれません。レスポールとマーシャル注意です。
🚙OD1 で振り出しに戻る
最初のOD1 も再度弾いてみます。
やっぱりこれ、高域がパリッとして伸びやかで歪みもドライブで追加出来て最強ですね。オークション出しているんですが、取り下げようかな。(追伸:何点か出しています。)
【結論】
AcoPreamp は、前に繋ぐものの音を正しく伝達してくれる様です。何繋いでも良い音の結論になりますが、やっぱりOD1 が一番良かったです。奇しくも、販売終了しているビンテージの2台の組み合わせが良かったということは相変わらず楽器の世界はビンテージ物が人気があることを立証してしまいました。
最新のマルチも音が良くなっているし、設定をパソコン等でコントロール出来て保存、共有もできる様になっています。運用性はこちらが良いかもしれませんが、ギタリストはボリュームの好きなもの事実です。
少し話の観点がづれてきましたが、バッファーの試し弾きの話に戻すとAcoPreamp は必ずドライブと一緒に使うので敢えてバッファーを置かなくても良い様に思いました。
小さい試験ボードのままで良かったじゃんのツッコミは有りです。まあ、大きめの試験ボードも余っているし良しとしましょう。✌️
エフェクター
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。
🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。
🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り
🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。
🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。
🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。