最近食した旬のお菓子を2点ご紹介します。
地元(隣町)のケーキ屋「洋菓子工房 エルミタージュ」の「いちご生チョコ」です。

(チョコは裏画像で!)
訪れたのはヴァレンタインの季節&これは季節限定商品と言っていたので、今はないと思います。ちょっと甘かったけど、プツプツとしたイチゴのタネの食感と風味が心地よかったです。

「エルミタージュ」は商業施設のほとんどない隣町にあるので、その存在すら知らず...今回散歩の途中に初めて立ち寄りました。
なんとお墓の横にひっそりと建っていて、その名のとおり隠れ家のよう...一見「これがケーキ屋さん?」という風情、店内も手狭で素朴なレイアウトですが、開店して7年が経つそうです。
こちらは最近のいただき物、京都の「和菓子処 鼓月」の「風韻季菓 にほひ花」です。

(中身は裏画像で!)
形の和紙に包まれ、開いた途端に何かがひらひらと......金粉でした! いかにも京都らしい雅なお菓子ですね。いただいてみると、色・味・食感全部がグラデーションしていて、なんとも奥深いお菓子でした。さすが京都! 少し甘めなのは、抹茶と一緒にいただけるようになのかしら?
旬を味わう度に、四季がある日本の気候と、そこから発した文化をありがたく思います。ごちそうさまでした(#^.^#)
地元(隣町)のケーキ屋「洋菓子工房 エルミタージュ」の「いちご生チョコ」です。

(チョコは裏画像で!)
訪れたのはヴァレンタインの季節&これは季節限定商品と言っていたので、今はないと思います。ちょっと甘かったけど、プツプツとしたイチゴのタネの食感と風味が心地よかったです。

「エルミタージュ」は商業施設のほとんどない隣町にあるので、その存在すら知らず...今回散歩の途中に初めて立ち寄りました。
なんとお墓の横にひっそりと建っていて、その名のとおり隠れ家のよう...一見「これがケーキ屋さん?」という風情、店内も手狭で素朴なレイアウトですが、開店して7年が経つそうです。
こちらは最近のいただき物、京都の「和菓子処 鼓月」の「風韻季菓 にほひ花」です。


(中身は裏画像で!)

旬を味わう度に、四季がある日本の気候と、そこから発した文化をありがたく思います。ごちそうさまでした(#^.^#)