
今日は啓蟄、人間も体のあちこちがもぞもぞし、冬から春の体へと変化する時季ですね。これからは木の芽時ともいわれますが、何か酸っぱいものが食べたくなるのは私だけでしょうか? 柑橘類がいろいろ出回り、美味しい季節でもありますね。
そこで、今回はオレンジ風味のレアチーズケーキを紹介します。実は、昨秋作っていながら紹介し損ねていた蔵出しスウィーツです。こちらの過去記事で紹介した「オレンジスライスジャム」があまりに美しく、そのまま食べるのはもったいない気がしたので、ケーキに使ったのです。
ジャムというより、スライスの上等なシロップ煮のような感じです。
レシピは、森永乳業がはるか昔に出した非売品の『Cheesecake Book チーズケーキのある生活』(ISBNコードも発行年月日も記載がありません)より、「ヘブンリーオレンジチーズケーキ」を使いました。何十年も前の非売品なので、レシピを載せても著作権には抵触しないとみなし、レシピを紹介します。万が一抵触するようなら、掲載を取り下げます。
copy-------------------------------------------------
「ヘブンリーオレンジチーズケーキ」
<材料>(直径18㎝の丸型1個分)
[クラスト]
チョコフレーク 70g
バター 20g
[チーズ生地]
クリームチーズ 375g
グラニュー糖 80g
100%オレンジジュース 60ml
生クリーム 60ml
オレンジの皮(すりおろし) 1/2個分
粉末ゼラチン 5g
水(ゼラチン用) 30ml
[仕上げ用]
オレンジ・ミントの葉 各適量
<作り方>
[クラスト]
1.チョコフレークは細かく砕き、湯煎して溶かしたバターと混ぜ合わせます。
2.18㎝の丸型の底に1を敷きつめ、軽く押し固めて、160℃のオーブンで10分焼きます。
[チーズ生地] ※別途、画像と共に下記にて紹介します(↓)。
-------------------------------------------------copy
クラストを作らなかったのでケーキ型は使わず、チーズ生地をガラスの器に流し込んで冷やし固めました。
<チーズ生地の作り方>(※上述の著書より引用)