『ぎっくり腰えつこ抄2005』の<生活改善篇>の3回目、このカテゴリーの最終回です。(当時病床で読んだ整体や背骨矯正の本から要点を拾って詠んだものや、自分なりに得た教訓をまとめたものです。)
<生活改善篇>(3)
●硬張った筋肉で動いても無意味 まずはほぐして良い筋肉に
●屈筋が和らぐとほら簡単に 伸筋もす~っと伸びるじゃな~い!
●下垂した内臓が悪かったのね 腰椎引っ張り屈筋も縮め…
●合蹠(がっせき)*で足の親指回しましょう 股間→骨盤柔らかくします
●「今日1ミリ 明日も1ミリ これな~に?」「体を柔らかくする目安!」
●起き上がりこぼし運動で 天然の腰のコルセット作りましょう
●進藤*説:冷えと食べ過ぎ万病生む 頭寒足熱・腹8分目
●下腹部に澱んだ於血(おけつ)が冷えを生む 内臓下垂が拍車かけて
●男より女が冷える原因は 臓器が多く複雑なため
●肌着には天然素材を 下半身は上半身より1枚多く
●進藤説:心の乱れも冷えを生む 傲慢・強欲・利己・冷酷
●乱心は本能狂わせ鈍感にす 自然治癒力も低下さす
●便利さや飽食に奢れるなかれ 当たり前に感謝しよう
●厄年は体調変化の年です たまった毒が出るがままに
* 合蹠:両足裏を合わせて胡坐を組むこと。
* 進藤義晴氏
『万病を治す「冷えとり」生活療法―冷えは万病のもと』 『病気にならない「冷えとり」健康法―温めれば内臓から元気になる』他
『ぎっくり腰えつこ抄2005』に永らくおつき合いいただき、ありがとうございました。これを編集しながら、「そうだった、そうだった」と記憶を新たにしております。みなさまの日常の何か参考になれば幸いです。
<生活改善篇>(3)
●硬張った筋肉で動いても無意味 まずはほぐして良い筋肉に
●屈筋が和らぐとほら簡単に 伸筋もす~っと伸びるじゃな~い!
●下垂した内臓が悪かったのね 腰椎引っ張り屈筋も縮め…
●合蹠(がっせき)*で足の親指回しましょう 股間→骨盤柔らかくします
●「今日1ミリ 明日も1ミリ これな~に?」「体を柔らかくする目安!」
●起き上がりこぼし運動で 天然の腰のコルセット作りましょう
●進藤*説:冷えと食べ過ぎ万病生む 頭寒足熱・腹8分目
●下腹部に澱んだ於血(おけつ)が冷えを生む 内臓下垂が拍車かけて
●男より女が冷える原因は 臓器が多く複雑なため
●肌着には天然素材を 下半身は上半身より1枚多く
●進藤説:心の乱れも冷えを生む 傲慢・強欲・利己・冷酷
●乱心は本能狂わせ鈍感にす 自然治癒力も低下さす
●便利さや飽食に奢れるなかれ 当たり前に感謝しよう
●厄年は体調変化の年です たまった毒が出るがままに
* 合蹠:両足裏を合わせて胡坐を組むこと。
* 進藤義晴氏
『万病を治す「冷えとり」生活療法―冷えは万病のもと』 『病気にならない「冷えとり」健康法―温めれば内臓から元気になる』他
『ぎっくり腰えつこ抄2005』に永らくおつき合いいただき、ありがとうございました。これを編集しながら、「そうだった、そうだった」と記憶を新たにしております。みなさまの日常の何か参考になれば幸いです。