私は50年近く東京都民でいながら、皇居をまともに見たことがありませんでしたので、過日有楽町まで出かけたついでに、皇居東御苑*に足を伸ばしてみました。
広々としていて、木々の緑とお濠の水に蒸し暑さもうすらぎ、都会のオアシスであることを実感しました。外人の観光客も数多く見かけました。
芝生の延長線上の背景に高層ビルが林立している光景もユニークでしたし、植えられている植物の多様さにも驚きました。
2回に分けてご紹介します。1回目は御苑全体の様子です。(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
* http://www.kunaicho.go.jp/11/d11-03.html
~ (1)苑 庭 ~
<大手高麗門> <百人番所>

<二の丸庭園>

(左)花菖蒲とツツジの花期が重なっている時季を上手に選ぶと、
華やかな景観でしょうね。
(右)水面の植物はアサザ(別画像で見られます)

コウホネ

<諏訪の茶屋> <白鳥濠>

<天守台>

<本丸>

天守台から本丸と遠景を見たところ

天守台から見た本丸 天守台から見た武道館の屋根
<桃華楽堂>

<北詰橋門> <平川高麗門>

~
~
<皇居外苑外堀>

(右の別画像)毛づくろいする白鳥&お昼寝中?の亀
<桔梗門>

~
~
<和田倉噴水公園>

広々としていて、木々の緑とお濠の水に蒸し暑さもうすらぎ、都会のオアシスであることを実感しました。外人の観光客も数多く見かけました。
芝生の延長線上の背景に高層ビルが林立している光景もユニークでしたし、植えられている植物の多様さにも驚きました。
2回に分けてご紹介します。1回目は御苑全体の様子です。(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
* http://www.kunaicho.go.jp/11/d11-03.html
~ (1)苑 庭 ~
<大手高麗門> <百人番所>


<二の丸庭園>


(左)花菖蒲とツツジの花期が重なっている時季を上手に選ぶと、
華やかな景観でしょうね。
(右)水面の植物はアサザ(別画像で見られます)


コウホネ


<諏訪の茶屋> <白鳥濠>


<天守台>

<本丸>

天守台から本丸と遠景を見たところ


天守台から見た本丸 天守台から見た武道館の屋根
<桃華楽堂>

<北詰橋門> <平川高麗門>


~








<皇居外苑外堀>


(右の別画像)毛づくろいする白鳥&お昼寝中?の亀
<桔梗門>

~








<和田倉噴水公園>


今アップしている写真は腰痛を起こす前のもので、まだ遠出は再開しておりませんの...さすがにやり過ぎました。
昨日も整体師に叱られたばかりです、「いい加減、デジタル人間(1&0しかない=all or nothing)はやめなさいよ。アナログ人間にならなくちゃ...」と。わかっちゃいるのですが...まだまだ「翁領域」に達するには修行が要りそうです。とほほ。
これから定期診療に行ってまいりますね。匙加減しかないですからねぇ、病気も腰も...。
ありがとうございました