結果、お財布と相談して、トヨタの「カローラ フィルダー ハイブリット」に決定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/5679a70f61527391a17cc9de71253081.jpg)
中古なんですが、、、
29年4月 初期登録で、走行距離3000千キロ
という、コンディションであります。
グレードは、最上位の「HYBRID G“W×B”」であります。
まぁ、、今回こそは脱トヨタ宣言でしたが、
とある機会をいただきまして、トヨタの社長豊田章男氏の
話を間近でお聞きする機会があり、「じゃ!」という
気持ちでの購入となりました。
で、連休真っ只中
車高証明の手続き完了が連休後なので、
手元にクルマが来るのが、来月20日前後になりそうな予感がします。
まぁ、要因一つとして、燃費も重要なファクターなんです。
現状、高速道路の走行が8割となり
リッター15キロ程度では、ガソリン代がバカにならず
電気自動車はハイブリットの2車選択である。
そして、電気自動車は充電ポイントの少なさと
元々の車両価格が自分の購入基準に合わずパス!
となると、自然とハイブリットの選択しかない。。。
当然、日産、スバル、マツダ、と探しましたが、
条件として、購入価格は220万程度だったので
おのずと、車種の豊富なトヨタという選択になりました。
そして、まぁ、期待はしていなかったけど、
中古車センターを一度覗いてみて、
程度のいい中古があれば、それもアリかなぁーなんて思い。
神奈川県の西部地方で比較的大きい規模の中古屋さん(トヨタグループ)を
覗きに行ったら、ドンピシャのタイミングで
入庫したばかりのクルマとご対面となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/be2a8ae25be544ef2eb638ef67a0bfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/e46a6875eab9d7303e44f08713ef5019.jpg)
やはり、ハイブリットの燃費の良さには叶わない。
現状、アクアでの移動でさえ、500キロの走行で3000円もあれば
ガソリンが足りてしまうという燃費は嬉しいの一言である。
自民党のおかげで、ガソリン価格も下がらず、ガソリン税も変わらずであるから
仕方ない選択である。
でも、カローラに落ち着くまで時間はかからなかった。
3年前の追突され事故のとき、代車だったのがこのクルマで
燃費の良さもさることながら、1.5リッターではあるけど
そこそこ、キビキビ走るので好印象だった。
室内の静かさも悪くなかったし。。。
自分にとっては、耐久性の悪いトヨタ車ではあるが
これでダメだったら、本当にトヨタ車はダメである。
本音も何も、レクサスで芸能取材の現場に行く楽しみもあったけど、
これが自分の等身大の姿ということで納得しています。
まさかねー、48歳になってもクルマを買うなんて
本来は馬鹿げているし、他にお金を使いたかったのであるけど
仕方ありませんね。
宝くじが当たれ!なんて、浮ついたことは申しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/5679a70f61527391a17cc9de71253081.jpg)
中古なんですが、、、
29年4月 初期登録で、走行距離3000千キロ
という、コンディションであります。
グレードは、最上位の「HYBRID G“W×B”」であります。
まぁ、、今回こそは脱トヨタ宣言でしたが、
とある機会をいただきまして、トヨタの社長豊田章男氏の
話を間近でお聞きする機会があり、「じゃ!」という
気持ちでの購入となりました。
で、連休真っ只中
車高証明の手続き完了が連休後なので、
手元にクルマが来るのが、来月20日前後になりそうな予感がします。
まぁ、要因一つとして、燃費も重要なファクターなんです。
現状、高速道路の走行が8割となり
リッター15キロ程度では、ガソリン代がバカにならず
電気自動車はハイブリットの2車選択である。
そして、電気自動車は充電ポイントの少なさと
元々の車両価格が自分の購入基準に合わずパス!
となると、自然とハイブリットの選択しかない。。。
当然、日産、スバル、マツダ、と探しましたが、
条件として、購入価格は220万程度だったので
おのずと、車種の豊富なトヨタという選択になりました。
そして、まぁ、期待はしていなかったけど、
中古車センターを一度覗いてみて、
程度のいい中古があれば、それもアリかなぁーなんて思い。
神奈川県の西部地方で比較的大きい規模の中古屋さん(トヨタグループ)を
覗きに行ったら、ドンピシャのタイミングで
入庫したばかりのクルマとご対面となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/be2a8ae25be544ef2eb638ef67a0bfab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/e46a6875eab9d7303e44f08713ef5019.jpg)
やはり、ハイブリットの燃費の良さには叶わない。
現状、アクアでの移動でさえ、500キロの走行で3000円もあれば
ガソリンが足りてしまうという燃費は嬉しいの一言である。
自民党のおかげで、ガソリン価格も下がらず、ガソリン税も変わらずであるから
仕方ない選択である。
でも、カローラに落ち着くまで時間はかからなかった。
3年前の追突され事故のとき、代車だったのがこのクルマで
燃費の良さもさることながら、1.5リッターではあるけど
そこそこ、キビキビ走るので好印象だった。
室内の静かさも悪くなかったし。。。
自分にとっては、耐久性の悪いトヨタ車ではあるが
これでダメだったら、本当にトヨタ車はダメである。
本音も何も、レクサスで芸能取材の現場に行く楽しみもあったけど、
これが自分の等身大の姿ということで納得しています。
まさかねー、48歳になってもクルマを買うなんて
本来は馬鹿げているし、他にお金を使いたかったのであるけど
仕方ありませんね。
宝くじが当たれ!なんて、浮ついたことは申しません。