辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

EFレンズ100-400mmで撮る、カートレースの写真で好まれる画角を感じる。

2017-03-17 06:00:35 | 写真撮影
ども! レース撮影って、静止画でレースの醍醐味を伝えたいので
カート単体ばかりでは物成無いなぁーと言った感じである。

とは言え、
購入希望者は、自分のレースを客観的に見たい! ということもあり
流し撮りも頻繁に撮影する。



流し撮りのコツは、私が言うまでもなく
手持ちで「軸」が肝心要である。
だいたい、1/60〜1/100くらいのシャッタースピードで
絞りは5.6、必要に応じてNDやPLフィルターを用いる。





静止画でレース! と、気迫を感じるシャッターチャンスを狙いつつ
もっと画になる画角を狙いたい、というのが本音である。



本当、写真って簡単なようで、そうでは無い。

今回 100-400というレンズで撮影したが、
表彰式は50ミリくらいでないと間に合わない。

レンズ交換するのも忙しいので
やはっぱり、28-300というズームレンジのレンズは、レースでも使い勝手がいい。

モノが言える、カメラマン並びにディレクター、プロデューサーになろう

2017-03-16 05:22:50 | 日本の情景
でも! とかく、人の意見に迎合してしまいがちな昨今。
変に「言ったもの勝ち」的な、馬鹿な風潮がはびこる。

よくあるのが、クライアントさんからとの仕事において
予算ありきなのは承知していて、その予算内で
どれだけ仕事が面白くできるかを、プレゼンする人が
少ないような気がする。

まぁ、こう書いても、自分がどれだけプレゼンできているか
尺度はないけど、少なくとも、レピートでお仕事をいただいているので
悪い関係はないと思う。

中には、モノを言うことに反感をすぐに持ち人も多く、
すぐに、「それって、論点がずれてるじゃん」と怒る人もいる。

まぁ、怒る気持ちもわかりますが、
そうゆう方と自分とは仕事はできないし、そんな方から仕事も来ない。

私としては、1つのお題を与えられれば
可能な限り、50でも100でも提案するの性格であるので
最初の論点よりずれを感じているのも承知の上で
提案するのである。

でも、これって「クレーム」の真髄だとも思う。
自分でもそんなシチュエーションを感じる時があるが
信頼していないとクレームとしてコメントをいただくことになる。
とかく、信頼関係、人間関係を大切に日々、仕事に取り組みたい

「写真販売」がスタートしました。 どのようなアングルの写真が売れているのか集計ができると、今後の参考になります。

2017-03-14 10:52:52 | 映像
ども! カートレースの写真販売もスタートする中、
ただ、クルマが走っているアングルの写真だけではなく、
準備している様子、ピットインの様子などなど、
徐々に集計が上がってくる中、
非常に今後の参考にになります。

現状、写真データのダウンロードのみという事に限定していますが、
要望があれば、プリント販売もしていこうと思う。

いづれにせよ、「売れるしくみ」を提供できるのは
商売の醍醐味である。

カートレース開幕! 県下のレース場でオフィシャルカメラマンとして撮影しています。

2017-03-14 05:27:38 | 写真撮影
ども! 3月から「カートレース」が開幕です。

先日も、40分 60分 2時間耐久と3戦を撮影してきました。
神奈川県を含め、専用レース場も賑わっています。

ひたすら、ドリフトを狙いつつ
「レース」の醍醐味を写真でお届けでき、なおかつ
写真のダウンロードもできる仕組み作りを行ってまいります。



でも、小さい車体ではありますが
ローアングルで狙うと迫力がありますね。

今年から、モータースポーツも激写します。





今年も撮りまくる! 2017 祭りだスペシャル! 第二弾

2017-03-14 04:47:23 | 会社経営
おはようございます。
今年の花粉は、乗り越えられそうな予感の玉田です。みなさん、いかがですかぁ〜。

昨年に引き続き、東北5県の祭りを撮るお仕事で、
好評につき、今年も実施が決定しました!

決定が昨年より1ヶ月ほど早期に決まりましたので、
昨年の実績が物を言うといった感じですね。。。

今年は、「4K」か! といったところも副題に上がりそうですが、
デジタルサイネージのサーバー実績次第なので
ギリギリまで悩むところです。

でも、200インチなら4Kのデータで納めたい。

ちなみに、サイネージプレーヤーは
MEDIA EGDE

BrightSign XT3

デジタルサイネージのシステムも
5月から稼働開始です!