高幡不動尊 「あじさいまつり」 2012
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/47abdf35e78dc551177e1ceb1391daa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/8c6145dba8a8e78801536c5ff3324e2d.jpg)
高幡不動尊では本日、6月1日(金)から「第29回あじさいまつり」が開催されます。高幡不動尊は関東三大不動のひとつで、三万坪を超えるという敷地は大半を深い森で覆われ、境内一帯を、梅雨を代表する紫陽花が咲き誇ります。裏山に自生する山紫陽花を含め、咲き誇る種類は170種、7500株と言われています。 最初に咲き出すのは6月初旬、約4000株ある自生の山あじさいや全国から集められた山あじさい。6月中旬ごろからは約3000株もの大輪のあじさいや、がくあじさいが五重塔周辺や「あじさいの小径」、大日堂周辺を彩ります。足腰に自信があれば、四国八十八ヶ所巡礼を模した散策コース「山内八十八ヶ所巡礼」はオススメです、。道中には、多品種、希少種のアジサイが並びこの時期ならではの優雅な時を堪能することができます。皆さんもiPadやスマートフォンやデジカメを持ってお出かけになってみて下さい。
【期 間】 2012年6月1日(金)~2012年7月7日(土)
【場 所】 高幡不動尊金剛寺 境内・山内
【品 種】 やまあじさい・ガクあじさい 等
【総 数】 約7500株
【最 寄 駅】 京王線・多摩都市モノレール 高幡不動
・花の見頃
全国の山あじさい :6月初め~6月中旬
自生の山あじさい :6月初め~6月中旬
あじさい・がくあじさい :6月中旬~7月初旬
・催しや行事
6月17日(日)には ござれ市(がらくた市)
6月21日(木)には 大写経会 などの催しや行事も行われます。
<イベント内容>
・俳句・短歌大会
・写真コンクール
・薄茶接待 等