八王子の山車祭り
2014年の今年も、8月1日~8月3日までの三日間、関東有数の山車まつりといわれる「八王子まつり」が、甲州街道を舞台に華麗に繰り広げられました。
「江戸時代から続く市街地の氏子を中心とする山車祭りは、八幡八雲神社の祭礼を下の祭り、多賀神社の祭礼を上の祭りとして親しまれ、江戸中期から明治中期かけて人形山車の祭りとして、明治後期以降は、彫刻を全面に施した彫刻山車祭りとして、関東一円に名声を博していました。しかし昭和20年戦禍に遭い8台の山車が焼失、失われた山車も、上八日町、横山三丁目、八日町一・二丁目三町で山車の再建を果たされ、現在19台の山車が八王子まつりに参加するようになり毎年甲州街道を舞台に華麗な山車祭り絵巻を繰り広げています。」
【 上地区 】
小門町・千人町一丁目・元本郷町・日吉町・大横町・平岡町・追分町・八幡上町・八幡一二丁目・八木町
【 下地区 】
横山三丁目・南町・上八日町・元横山町・南新町・本町・三崎町・中町・八日町一・二丁目
【 八王子まつり山車巡行2012(YouTube編) 】
【 2010八王子まつり 山車総覧 (YouTube編) 】
【 八王子まつり 神輿・山車総覧 (YouTube編) 】
【 八王子まつり 山車&神輿 (YouTube編) 】
【 八王子まつり 関東太鼓大合戦 (YouTube編) 】
2014年の今年も、8月1日~8月3日までの三日間、関東有数の山車まつりといわれる「八王子まつり」が、甲州街道を舞台に華麗に繰り広げられました。
「江戸時代から続く市街地の氏子を中心とする山車祭りは、八幡八雲神社の祭礼を下の祭り、多賀神社の祭礼を上の祭りとして親しまれ、江戸中期から明治中期かけて人形山車の祭りとして、明治後期以降は、彫刻を全面に施した彫刻山車祭りとして、関東一円に名声を博していました。しかし昭和20年戦禍に遭い8台の山車が焼失、失われた山車も、上八日町、横山三丁目、八日町一・二丁目三町で山車の再建を果たされ、現在19台の山車が八王子まつりに参加するようになり毎年甲州街道を舞台に華麗な山車祭り絵巻を繰り広げています。」
【 上地区 】
小門町・千人町一丁目・元本郷町・日吉町・大横町・平岡町・追分町・八幡上町・八幡一二丁目・八木町
【 下地区 】
横山三丁目・南町・上八日町・元横山町・南新町・本町・三崎町・中町・八日町一・二丁目
【 八王子まつり山車巡行2012(YouTube編) 】
【 2010八王子まつり 山車総覧 (YouTube編) 】
【 八王子まつり 神輿・山車総覧 (YouTube編) 】
【 八王子まつり 山車&神輿 (YouTube編) 】
【 八王子まつり 関東太鼓大合戦 (YouTube編) 】