goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

鳴門海峡の渦潮(YouTube編)

2023-08-18 | 旅・風景

鳴門海峡の渦潮(YouTube編)

 

 




鳴門海峡に渦が発生する要因の一つは海水の流れ。潮の満ち引きは月や太陽の引力によって引き起こされ、1日に満ち潮と引き潮が交互に2回ずつ約6時間周期に起こります。そのとき鳴門海峡の幅が約1.3kmと急に狭くなっていることに起因し潮流は一気に速くなります。大鳴門橋の真下はV字型に深く落ち込み、場所によって潮流の速さに差が発生することによって「渦」が発生します。したがって渦の観光には最適な時間が存在し、感動を最大化するためには訪れる時間を最適化する必要があります。お勧めは満ち潮と引き潮の水位の差が最大となる大潮の時という事になります。
今回は「阿波踊り」「よさこい祭り」観光が主な目的だったため、訪れた日は「中潮」。団体の時間制約もあって「大鳴門橋遊歩道 渦の道」から遠目に眺めるのが精一杯の観光となりました。


コメント

高知県高知市の路面電車(YouTube編)

2023-08-18 | 汽車・電車・列車

高知県高知市の路面電車(YouTube編)

 

 

 




高知県内で軌道事業・乗合バス事業・貸切バス事業を行っていた土佐電気鉄道・高知県交通・土佐電ドリームサービスの3社の経営統合・共同新設分割方式によって2014年(平成26年)10月1日に設立されたのが「とさでん交通株式会社」。日本で郡部において路面電車を運行している事業者は、とさでん交通のみです。
高知県で唯一電車が運行されており、かつ高知県で唯一複線区間があり、唯一交通系ICカード(高知県内の路面電車・バス等で使用できる乗車カード:ですか)が利用できます。
高知県では、普通鉄道には電車が運行されていないため、高知県民はとさでんの路面電車路線のことを電車、JR四国と土佐くろしお鉄道の路線を汽車と呼称し区別している。(ことのようです。)
伊野線 起点:はりまや橋 終点:伊野
桟橋線 起点:高知駅前 終点:桟橋通五丁目
後免線 起点:後免町 終点:はりまや橋
写真動画はは2023年8月11日(金)、高知県高知市で開催された「よさこい祭り」(本祭)に出かけた際に撮影したものです。


コメント