パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

東京消防庁航空隊 大型ヘリコプター「ゆりかもめ」 「消防ヘリ」

2020-03-20 | 飛行機
東京消防庁航空隊 大型ヘリコプター「ゆりかもめ」








先日、昭和記念公園に出かけた際に偶然目にした消防防災ヘリコプターです。東京消防庁航空隊 大型ヘリコプター EC225「ゆりかもめ」だと思います。{東京消防庁航空隊は、東京消防庁装備部に所属する、消防ヘリコプターによる各種消防・救急活動を任務とする部隊。日本の消防機関の中で最初に設置された航空隊で、1967年(昭和42年)に活動を開始しました。)撮影当日、へりは横田飛行場へ向け高度を下げている状態でした。木陰を走り抜け、ヘリを見つけてシャーッターを押すチャンスはこの一瞬だけ。写真はいまいちですが写っていてラッキーでした。
コメント

里山の雑木林に生息する小さなキツツキ「コゲラ」

2020-03-19 | 動物&動物園・野鳥
里山の雑木林に生息する小さなキツツキ「コゲラ」










コゲラは主に山麓や里山の雑木林に生息する野鳥です。スズメほどの大きさの小さなキツツキで、一年中日本の林に生息しています。おなか側はやや白っぽく羽毛に褐色の斑点が連なるようについていて、背中側は黒と白の縞模様になっています。実際に木の幹にいるときは、ただ木のコブのように見えたりしてなかなか見つけにくくなっています。写真は先日出かけた南大沢の富士見台公園で撮影しました。
コメント

その時現れたのがこの野鳥「コイカル」

2020-03-19 | 動物&動物園・野鳥
その時現れたのがこの野鳥「コイカル」










先日散歩を兼ねて出かけた昭和記念公園。天気は快晴でもチューリップには時期が早く、桜もなし。だらだら散歩に興じながらたどり着いた湖の縁。あたりを見回せば一眼レフを抱えながら待機中のカメラマンがチラホラと。10分程度時間が経過したところでいきなりカメラマンに動きが。どこから現れたのか自分の立ち位置が無くなるほどのたくさんのカメラマンが発生。よく見れば近くの木の枝だらけの中に鳥が。それにしても鳥が現れた瞬間に待機していた以上に人が集まる。どこから鳥の出現を嗅ぎ分けてくるのか…。その時現れたのがこの写真の鳥。調べれば「コイカル」のようです。
コメント

城山湖周遊散策路

2020-03-18 | 旅・風景
城山湖周遊散策路



















城山湖の周遊散策路を歩いてきました。城山湖周遊散策路は津久井湖北岸の山頂付近の谷あいを本沢ダムでせきとめて作られた城山湖を1周する散策路(約5キロメートル)です。緑豊かな自然や変化に富んだ展望が至るところで楽しめ、晴れた日には遠く新宿副都心や東京タワー、横浜ベイブリッジ・ランドマークタワーを望むことができます。野鳥観察のできる休憩所などもあり、自然とふれあえる絶好の場所です。案内図には確か1.5時間のコースと書かれていたような気もするのですが、いざ歩いてみれば優に3時間を超える超ハードコース。登りあり、下りあり(またその角度が急なこと)と普段運動不足の私にとってはハードそのもの。途中でめげる訳にもいかず、やっとの思いで歩ききった次第です。普段殆ど歩かない私にとっては反省しきりの散策路でした。それも左回りに歩いてしまいました。
コメント

昭和記念公園の花々:暖冬といってもさすがに時期尚早

2020-03-17 | 草花
昭和記念公園の花々:暖冬といってもさすがに時期尚早



















東京ドームの39倍という広さがなんといっても魅力の国営昭和記念公園! みんなの原っぱの北側にある「桜の園」では青空の下、ゆったりとお花見ができる。中でも緑色の花をつける珍しいウコンやギョイコウの見頃は4月中旬とか。3月下旬から5月下旬にかけて、桜をはじめ、菜の花やチューリップ、シャーレーポピーなどが楽しめる。先日出かけてみましたが、今年は暖冬といってもさすがに時期尚早、花は少なめ。青空のもと、きれいな空気を沢山吸って気分を癒してきました。
コメント

郵便差出箱1号丸型 大学セミナーハウス(八王子セミナーハウス) :No120

2020-03-17 | スタンプ・ポスト
郵便差出箱1号丸型 大学セミナーハウス(八王子セミナーハウス)







大学セミナーハウス(八王子セミナーハウス)は関東地方の複数の大学、企業、各種研究会などがセミナーなどに使用している施設です。大学紛争の激しかった1960年代、国際基督教大学の職員だった飯田宗一郎氏が、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、一橋大学、津田塾大学など都内の主要大学の学長を説いて大学連合組織の共同運営という形で創設し、八王子市下柚木に1965年に開館しました。当初、中心的な役割を果たしていた大学共同セミナーは、ときとともに参加学生数の減少で、2003年を最後にその後開催されていないが、その後それに代わって学生や大学の教職員、社会人を対象とした様々な大学セミナーハウス主催のセミナーが開催されています。2017年に東京都選定歴史的建造物に選定された本館前に郵便差出箱1号丸型ポストがあります。
コメント

垂直尾翼に描かれた「YJ」は「ヨコタ・ジャパン」を意味している C130J

2020-03-16 | 飛行機
垂直尾翼に描かれた「YJ」は「ヨコタ・ジャパン」を意味している

 


 


 





先日、八王子市みなみ野の「片倉つどいの森公園」に出かけた際に偶然目にし たC-130J-30「スーパーハーキュリーズ」だと思います。垂直尾翼に描かれた「YJ」は「ヨコタ・ジャパン」を意味しているのだとか。この写真、空高く飛行している航空機を光学30倍を謳う某メーカーのカメラを使って手持ちで撮影したものです。思いの外しっかり撮影できていたので驚きです。
コメント

産業界で活用が期待されるドローン&プログラミング

2020-03-15 | ドローン・ラジコン
産業界で活用が期待されるドローン&プログラミング













なぜか教室にやってきたホビードローン。ドローンを飛ばすには手狭な教室。それでもFPV Racing Gatesを設置して、いざ飛行開始。ゲートを自在に潜りながら飛ぶ様には、教育用ドローンとは一味も二味も違った、圧倒されるものを感じます。ホビードローンは室内でも楽しめるし、練習用としても初めての人には最適なモデルと言えるようです。ところでこのドローン、挙句の果てにはブラインドに引っかかっています。
コメント

新選組の日

2020-03-14 | 聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子

新選組の日





3月13日は新選組の日だそうです。日本記念日協会のホームページに『新選組にゆかりのある東京都日野市の特定非営利法人日野市観光協会が制定。日付は京都の壬生に屯所を置いていた近藤勇などの浪士隊に1863年(文久3年)の3月13日に、会津藩公用方から「会津藩御預り」とする連絡が入ったことから。』と、記されています。司馬遼太郎の小説『燃えよ剣』が、54年ぶりに映画化され、2020年5月22日に公開予定だそうです。土方歳三役は岡田准一さん。映画公開が楽しみです。来年の高幡不動尊節分豆撒き式に来て下さると嬉しいですね。




コメント

片倉城跡公園の花々:無料で楽しめる自然豊かな公園です

2020-03-13 | 草花
片倉城跡公園の花々:無料で楽しめる自然豊かな公園です



















国道16号沿い、八王子市片倉町にある片倉城跡公園は、無料で楽しめる自然豊かな公園です。一歩公園の中へ入ると、アートと自然の世界に囲まれた国道沿いとは思えない風景が広がります。子供さんとの思い出作りにはもってこいの公園でお勧めです。カタクリはまだチラホラ。楽しむにはもう一週間程度必要かも。
コメント

釣り船&ファミリーフィッシング

2020-03-12 | 四輪・二輪・ボート
家族や友人と楽しい海釣りの時間を過ごしてみたい
















海釣り入門者にとって、釣り船は敷居が高くなかなか足を踏みだしにくいものです。そんな時、海釣り公園は安全に釣りをすることができて、釣り初心者やファミリーフィッシングにはうってつけです。客層も小学生くらいのファミリー層が一番多く、サオも貸してくれるので、手ぶらで出かけても大丈夫です。釣り公園での釣りは、家族で楽しく釣るという目的は果たせるので、家族やカップルの釣りにはおすすめです! 海釣り公園では「釣るポイント」が重要です。公園内ならどこでも釣れるわけでもなさそうです。ですので、ポイントを確保するために、早めに動かねばいけません。あとはパパがでっかい魚を釣って、親父の威厳を保つだけです。
(大黒海づり施設・本牧海づり施設・磯子海釣り施設・横須賀海辺つり公園・若洲海浜公園)
コメント

江の島郵便局に設置されている角型黒ポスト(黒塗柱箱)

2020-03-11 | スタンプ・ポスト
江の島郵便局に設置されている角型黒ポスト(黒塗柱箱)






江の島弁財天仲見世通りにある江の島郵便局に設置されている角型黒ポスト(黒塗柱箱)です。明治5(1872)年になり郵便が全国に実施されたため、郵便局(当時は郵便取扱所)の数もぐんと増え、それにあわせてたくさんのポストが必要になりました。そこで、杉板を四角い柱のように組み合わせ、かどに鉄板を張って黒いペンキを塗った「黒塗柱箱」(黒ポスト)が作られました。
その後、明治34(1901)年に火事に強い鉄製の赤色丸型ポストが考案されると「赤くて丸い」ポストの時代が始まりました。この時、ポストを「赤色」に塗ったのはポストの位置をわかりやすくするためでした。また、かどを丸くして通行のじゃまにならないようにしました。
コメント

横浜・元町 アメリカ山公園

2020-03-10 | 夜景・イルミネーション・花火 & 祭り

横浜・元町 アメリカ山公園







アメリカ山公園はみなとみらい線元町・中華街駅の上に整備された全国初の立体都市公園です。改札口を出て、エレベーターまたはエスカレーターで屋上に上がります。横浜ベイブリッジを望み、ペットと一緒にお散歩を楽しむこともできます。アメリカ山公園で飼育しているみつばちのはちみつも販売されているそうです。




コメント

2020東京オリンピック競技大会のセーリング競技大会会場 江の島ヨットハーバー

2020-03-09 | 応援
セーリング競技大会会場 江の島ヨットハーバー






















第18回オリンピック競技大会(1964/東京)のヨット競技が開催された際に造られた日本で初めての競技用ハーバーです。東京2020オリンピック競技大会において、ふたたびセーリング競技が開催されます。江の島ヨットハーバーには約1000隻のヨットが収容されており、2014年6月に新しい江の島湘南港ヨットハウスも完成し、セーリングを楽しむ人々で賑わっています。
コメント

春の花束:チューリップ・スイートピー・ブルースター・チドリソウ・ブプレナム

2020-03-08 | 草花

春の花束 - 高幡不動のパソコン教室プログレス





生徒さんにお花をいただきました。春らしいやさしい色合いのお花たち。チューリップ・スイートピー・ブルースター・チドリソウ・ブプレナム。教室を春色に彩ってくれています。いつも素敵なお花をどうもありがとうございます。




コメント