ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
パソコン教室プログレスブログ
初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!
日本五大山岳城の一つ八王子城跡で目にしたマンホールの蓋
2020-11-24
|
化粧パネル
日本五大山岳城の一つ八王子城跡で目にしたマンホールの蓋
連休中にトレッキングに出かけた八王子城跡。本丸跡へ向けたトレッキングのスタート位置にある管理棟の道路面にあったマンホールの蓋です。日本五大山岳城の一つに数えられる武蔵国の八王子城。国の史跡に指定されています。
コメント
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室
2020-11-23
|
KidsCreator(こどもプログラミング)
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室
●
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室!
こんにちは、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室です。
●対象年齢:小学校3年生~
●受講期間:36か月 1コース12か月×3コース
ベーシックコース・ミドルコース・アドバンスコースの3コース制
●授業設定:90分×月2回授業
●授業は
通塾型&オンラインWeb形式
併設で実施しています
マウスの操作から始めて、無理なく段階的にプログラミングを学べるプログラミング教室に興味を持たれた方、ヒューマンアカデミー高幡不動教室で体験授業を実施しています。是非ご参加ください!
● 無料体験随時受付中!!
ベーシックコース・ミドルコースは世界で最も使われているプログラミング学習ツール「Scratch」を使ってゲームやアニメーション作りにチャレンジします。マウスの操作から学べるので、パソコンやプログラミングがよく分からなくても大丈夫。小学生から始める、初心者歓迎のプログラミング体験会です。
・Web予約はこちらから
⇒
【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室Webページ 】
・無料体験ワークショップはお電話でもご予約いただけます。
⇒
教室(塾)TEL:042-599-7661
◆ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室
【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室高幡不動教室Webページ 】
◆ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室
【 プライマリーコース・ベーシックコース生徒さんの作品をご覧いただけます。 】
◆ヒューマンアカデミーランゲージスクール 高幡不動教室
【 小学生・中学生の「英語教室・英会話スクール」のご紹介 】
コメント
八王子城跡ガイダンス施設に展示されていた鎧兜4点
2020-11-23
|
手芸品・フィギュア
八王子城跡ガイダンス施設に展示されていた鎧兜4点
八王子城跡入り口の少し手前にあります。城の歴史や城主・北条氏照についての知識が、展示パネルやゲームなどで得られます。城の今・築城時・詳しい歴史を解説した約5分間のガイダンスシアターも必見です。見学前でも後でも寄ってみる価値はアリ! 当日は気づきませんでしたが、日本100名城スタンプや国史跡八王子城跡記念スタンプなども準備されているそうです。。
コメント
「東京放送 TBS」のテレビ局ヘリコプター
2020-11-23
|
飛行機
「東京放送 TBS」のテレビ局ヘリコプター
この連休中、八王子城跡にトレッキングに出かけ際に撮影した「東京放送 TBS」のテレビ局ヘリコプターです。写真から何とかTBSの文字が読み取れます。運行会社のAERO ASAHIの文字や機番は残念ながら解像度が悪く読み取れません。朝日航洋の機種:S76Cであれば、報道・警察・消防・社用機など広く運用されている機種ということになります。シコルスキー S-76(Sikorsky S-76)は、アメリカ合衆国の航空機メーカー、シコルスキー・エアクラフト社が開発した双発ターボシャフトエンジンの中型ヘリコプターです。
コメント
オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座
2020-11-22
|
パソコン教室プログレス
オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座
2021年(令和3年)は丑(うし)年で、動物にあてはめると牛になります。生徒さんに、リモートで2021年丑年のオリジナルカレンダーを作成していただきました。ご自身の旅の写真や趣味で作成された作品のデジカメ写真をお使いになる方、筆まめ や ジャストホームのデータをお使いになる方、スキャナーで取り込んだデータをお使いになる方、インターネットから画材をダウンロードし活用する方、いろいろな方がおられます。レイアウトして印刷します。表紙と台紙を組み合わせ、治具を使って組み上げて出来上がり。その後はオンラインで皆さんの作品の展示会の開催です。とても楽しいひとときです。
新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。
コメント
高尾山登山の玄関口 清滝駅周辺で目にしたマンホールの蓋
2020-11-22
|
化粧パネル
高尾山登山の玄関口 清滝駅周辺で目にしたマンホールの蓋
京王高尾山口駅は、東京都八王子市の西にあり高尾山の文字通り玄関口です。高尾山に登る道は、いくつもありますが、やはり一番ポピュラーなのは、まずはこの高尾山口駅から徒歩で5分ほどの清滝に向かうことでしょう。およそ5分ほどで清滝に着きますが、ここにはケーブルカー清滝駅やエコーリフトの山麓駅があり駅前が広場となっています。そんな広場の周辺で目にしたマンホールの蓋3点です。
コメント
林野庁の境界見出し標
2020-11-21
|
化粧パネル
林野庁の境界見出し標
高尾山を散策中に目にした林野庁の境界見出し標なる札。赤いリボンでマーキングされています。札には手書きで、二支二二(2支22)・道の中 金属・道富と書かれています。いったい何のことやら。
コメント
鎮座する自作アレンジカマキリ
2020-11-21
|
手芸品・フィギュア
鎮座する自作アレンジカマキリ
先日散歩を兼ねて出かけたた多摩中央公園。庭を散歩中に、何となく背中に気配を感じて振り返ると大きな罐を振り上げてそこに鎮座していたのがこの自作カマキリ(だと思います)。多少アレンジされていますがその出来栄えには驚きです。今後昆虫館として品種が増えていく計画があるのかどうかはわかりません。
コメント
オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座
2020-11-21
|
パソコン教室プログレス
オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座
2021年(令和3年)は丑(うし)年で、動物にあてはめると牛になります。生徒さんに、リモートで2021年丑年のオリジナルカレンダーを作成していただきました。ご自身の旅の写真や趣味で作成された作品のデジカメ写真をお使いになる方、筆まめ や ジャストホームのデータをお使いになる方、スキャナーで取り込んだデータをお使いになる方、インターネットから画材をダウンロードし活用する方、いろいろな方がおられます。レイアウトして印刷します。表紙と台紙を組み合わせ、治具を使って組み上げて出来上がり。その後はオンラインで皆さんの作品の展示会の開催です。とても楽しいひとときです。
新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。
コメント
曇天の高尾山駅から臨む東京スカイツリーと都庁
2020-11-20
|
旅・風景
曇天の高尾山駅から臨む東京スカイツリーと都庁
曇天の高尾山駅から臨む東京スカイツリーと都庁。高尾山を訪れた当日は残念ながらの曇天。しかし、よく見れば霞んではいますが何とか東京スカイツリーと都庁を確認できます。写真を拡大してみれば、さらに都庁の先に東京タワーらしき物も?東京タワーは角度的に見えないのかも。天気さえ良ければ楽勝の光景です。これからの時期、空気も澄んで視認距離はもっと伸びていきます。一度訪問してみてはいかがでしょう。
コメント
秋から冬にかけて群れをなして飛び回る「メジロ」
2020-11-20
|
動物&動物園・野鳥
秋から冬にかけて群れをなして飛び回る「メジロ」
メジロという鳥、黄緑色の美しい身体を持つ日本を代表する鳥といっても過言ではないような鳥のことです。黄緑がかった身体と暗褐色の羽を持っている鳥で、目の周りの白い輪っかが特徴で名前の由来ともなっています。その特徴から、メジロは英名でも "White-eye" と呼ばれます。秋から冬にかけて群れをなして、メジロが押し合いへし合いしながら木に止まる性質を、「目白の押し合い」と呼んでいたことが語源です。シャッタが間に合わず、写真は一枚しか撮影できていませんが、この日も4~5羽の鳥が群れを成して飛んでいました。
コメント
オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座
2020-11-20
|
パソコン教室プログレス
オンラインリモート授業:2021年・令和3年 丑年カレンダー作成講座
2021年(令和3年)は丑(うし)年で、動物にあてはめると牛になります。生徒さんに、リモートで2021年丑年のオリジナルカレンダーを作成していただきました。ご自身の旅の写真や趣味で作成された作品のデジカメ写真をお使いになる方、筆まめ や ジャストホームのデータをお使いになる方、スキャナーで取り込んだデータをお使いになる方、インターネットから画材をダウンロードし活用する方、いろいろな方がおられます。レイアウトして印刷します。表紙と台紙を組み合わせ、治具を使って組み上げて出来上がり。その後はオンラインで皆さんの作品の展示会の開催です。とても楽しいひとときです。
新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。
コメント
『くまのパディントン/A Bear Called Paddington』のマンホール
2020-11-19
|
化粧パネル
『くまのパディントン/A Bear Called Paddington』のマンホール
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストの中に、世界中で大人気!愛されモフモフくまのテーマパーク『パディントン タウン』があります。公式紹介ページによれば、「エリア内に、ここでしか見ることができないオリジナルのマンホールが登場!全部で3つかくれているよ!!!どこにあるかさがしてみよう♪」とのこと。今回は写真の2つしか発見できませんでした。残念。
くまのパディントンは、イギリスの作家マイケル・ボンドの児童文学作品に登場する架空のクマのキャラクター。1958年10月13日に出版された『くまのパディントン/A Bear Called Paddington』で登場し、以後一連の作品の主人公となりました。
コメント
オンラインリモート授業:MOS資格試験対策講座
2020-11-19
|
MOS・P検・資格
オンラインリモート授業:MOS資格試験対策講座
MOS(Microsoft Office Specialist)は、Microsoft Office の各アプリケーションに対応した、ビジネス向けの認定資格です。本講座は、Word、Excel、PowerPoint などの利用能力をマイクロソフト社自身が世界基準で認定する資格制度であるMOS の資格取得を目指す講座です。最新のソフトウエアに対応した人材として、実力をアピールすることができますので、就職・転職・人材派遣登録時など、業務でのビジネスソフトの利用能力を証明する必要が有る方には、特にお勧めの講座です。授業はマイクロソフト社が認定するMCTが直接指導で行います。画像は模擬試験実施中のワンショットです
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。趣味も含めてワードやエクセルのスキルアップを必要としている皆さん、パソコン資格の取得を目指している皆さん、高幡教室では、MOS資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。
コメント
Polar Air Cargo DHL B747 巨大貨物機 Big Cargo aircraft
2020-11-18
|
飛行機
Polar Air Cargo DHL B747 巨大貨物機 Big Cargo aircraft
ポーラーエアカーゴ(Polar Air Cargo Worldwide, Inc.)は、ニューヨーク州に本拠地を置くアメリカの貨物航空会社。北アメリカ、アジア、ヨーロッパ、中東など世界各地を結ぶ定期貨物便やチャーター貨物便を運航している。チャーター便として、これまでにF1レースカー、ヘリコプター、災害被災者のための救援物資を輸送した実績がある。なお、Polar Air Cargo Worldwide, Incと親会社であるアトラス航空はアメリカ空軍の航空機動軍団(AMC:Air Mobility Command)向けの大規模な輸送業務も実施する。
機体から「Polar」と「DHL」の文字が読み取れます。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2020年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カテゴリー
パソコン教室プログレス
(1840)
パソコン絵画教室水彩作品
(352)
Windows・Office・Skype・OneDrive
(237)
iPad・iPhone&スマートフォン
(265)
MOS・P検・資格
(153)
ロボット教室
(151)
KidsCreator(こどもプログラミング)
(98)
小中学生の「英語教室・英会話スクール」
(57)
動画(youtube&movie)
(210)
聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子
(486)
デコパージュ
(61)
ビーズアレンジメント・フラワーアレンジメント
(133)
万華鏡・カンバッチ・オルゴール・ランプシェード
(57)
マグカップ・磁器プレート・キーホルダー・タンブラー
(60)
アイロンプリント・マグネット・ペーパーオープナー
(72)
ミニアルバム・写真集・オリジナルノート
(81)
時計・コースター・ぽち袋・ペーパークラフト
(113)
扇子・うちわ・蛇の目傘・しおり・バインダー
(113)
ポストカード・ハガキ・年賀状・カレンダー
(183)
デッジカメ・スマホ・タブレット・ピクニック
(51)
便箋・封筒・ストラップクリーナー・ポケットティッシュケース
(28)
ミュージックアルバム・クリアーフォトスタンド
(38)
電子アルバム・スクラップブッキング・ミニストラップ
(40)
ネットショッピング・オークション・オリジナルキットカット
(45)
SNS・自分史
(63)
安心!レスキュー・ふるさと納税
(59)
トリックアート・3D・アニメ
(97)
今日のひとこと
(716)
応援
(197)
箱根駅伝缶
(27)
Google Earth
(133)
オリジナル切手
(44)
海外 旅/クリスマスマーケット
(205)
夜景・イルミネーション・花火 & 祭り
(584)
スタンプ・ポスト
(210)
海外 スタンプ/ポスト
(82)
海 & 水族館
(63)
動物&動物園・野鳥
(298)
月と地球と太陽と
(75)
四輪・二輪・ボート
(166)
旅・風景
(528)
草花
(966)
食
(842)
手芸品・フィギュア
(266)
お茶
(38)
化粧パネル
(233)
R&R/Swing/R&B/Dance
(32)
ドローン・ラジコン
(51)
飛行機
(294)
汽車・電車・列車
(135)
ダム(ダムカード)・記念切符(道の駅)
(73)
チョウ・昆虫
(175)
新型コロナ対応
(30)
最新記事
ヒヨドリ
メジロ
Nゲージとジオラマ
散歩中の出会い
ジュニアロボット教室 高幡不動教室:自前ロボット
八王子【富士森公園】桜まつり
散歩中の出会い
ルービックキューブ
散歩中の出会い(ユミヤナギ)
ジュニアロボット教室 高幡不動教室:自前ロボット
>> もっと見る
最新コメント
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
パソコン教室プログレス
パソコンで描く水彩画教室
PCスマートフォンiPadイベント
パソコンフレンズサロンブログ
パソコンiPadスクール
新しいiPad・iLife
パソコン・iPad・スマホ
日野市高幡不動のロボット教室
Hour of Code
RoboTechs LaB
プログラミング教室
Kids_Programming Course
こどもプログラミング教室
高幡不動の英語・英会話教室
小・中学生の英語・英会話
プロフィール
自己紹介
生活に役立つパソコンの利活用の方法やIT機器の利便性や活用法のご紹介とご提案をさせていただいている教室です! 超初心者から資格取得まで。一緒にパソコンを楽しみましょう。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』