パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

日本で最も美しい蝶と称されることもあるミヤマカラスアゲハ

2022-05-22 | チョウ・昆虫

日本で最も美しい蝶と称されることもあるミヤマカラスアゲハ

 


日本で最も美しい蝶と称されることもあります。北海道、本州、四国、九州などに分布しています。また、海外においては東南アジアなどの熱帯地域に生息しています。春型と夏型がいて、明るい色彩が特徴的な春型が4月~6月の初旬、夏型は7月、8月の真夏の暑い時期に発生します。また、表と裏で羽の色が異なるという特徴を持ち、美しい羽を持っている蝶である事から、収集家などにも人気のある蝶です。

コメント

南アルプスの日本百名山の一つ鳳凰山 地蔵岳の尖塔

2022-05-21 | 旅・風景

南アルプスの日本百名山の 一つ鳳凰山 地蔵岳の尖塔

 

 


鳳凰山は地蔵岳2,764m、観音岳2,841m、薬師岳2,780mの三山の総称で、いずれも頂上付近は花崗岩が白く浮き出たごつごつした山。地蔵岳の尖塔は、地蔵仏岩とかオベリスクと呼ばれていて、甲府盆地からもよく見える。この頂に最初に登ったのは、「上高地を再発見した」ことで有名なイギリス人宣教師ウォルター・ウェストンであったことはよく知られている。



コメント

ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 高幡不動教室:学びの4つのコース編成

2022-05-21 | ロボット教室

ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 高幡不動教室:学びの4つのコース編成

 



レベルを上げながら系統だって学べる4つのコース編成:「プライマリーコース」「ベーシックコース」「ミドルコース」「アドバンスコース」。
ロボット製作を通じて、「パーツを組み立ててカタチをつくる」「仕組みがあるからカタチになったモノは動く」ことを理解し、その上でプログラミングで動かすステップを踏みます。ハードウェアとソフトウェアは両輪、という大原則を重視して、子供たちの発達に寄り添いながら、バランスの良い学びを実現させています。テキストでは、ロボット製作の補助となる内容だけでなく、最新の技術動向も掲載しています。ロボット研究の最前線、二足歩行ロボット、ロボットアーム、ロボコン、自律型ロボット、音声認識といった技術に触れながら、科学にまつわるリテラシーも養っていきます。

-------------------------------------------------------------------

● 新型コロナウイルス感染防止に関する当教室の対応について
日頃より当教室をご利用いただき誠にありがとうございます。
現在、パソコン教室プログレス高幡教室では、「感染症対策を踏まえたガイドライン」に沿って、通塾型、オンライン型の併用により全学習カリキュラムを開講させていただいています。

生徒・保護者の皆様が安心して来校・通塾していただけるよう感染予防・感染防止対策に努めます。

教室・インストラクターの予防・防止対策
・手洗いの励行
・マスク着用・咳エチケットの徹底
・健康管理の徹底
・教室内の清掃・消毒
・教室内の定期的な換気や衛生備品(手指消毒液等)の設置
・社会的距離の確保を背景とした設備配置と備品設置

来校・通塾中の生徒様にお願いしている予防・防止対策
・非接触型体温計による入室時の検温
・入室および授業時の消毒用アルコールでの手指消毒
・マスク着用・咳エチケットの徹底のお願い
・体調不良・発熱症状のある生徒様への振替授業/オンライン受講のお願い


無料体験・説明会の実施に関しては、ご相談のうえ開催させていただいておりますが、状況の変化等ありましたら改めてお知らせいたします。
生徒様並びにインストラクターの健康と安全確保のため、引き続き、行政機関等の情報に則り、適切に対応してまいります。
ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

・体験授業開催日程はこちらでご確認下さい。
【 ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 高幡不動教室 】




コメント

作業機付きトラクターの走らせ方・トラクターの運転に必要な免許

2022-05-20 | 四輪・二輪・ボート

作業機付きトラクターの走らせ方・トラクターの運転に必要な免許


 



広大な農地を耕したり、短時間で収穫を行ったりするためにはトラクターが欠かせません。トラクターに関わる法律には、
・自動車一般に関わる法律(道路交通法)
・トラクターの車体に関わる法律(道路運送車両法、道路法)
・トラクターの所有者に関わる法律(地方税法)
の3つがあります。
トラクターを自分の農場内の私道で使用するだけなら運転免許を持っていなくても問題ありませんが、 畑から畑への移動や自宅から農場へ移動に公道が含まれている場合など、さらに農耕作業用トレーラをけん引する場合など、さまざまなルールが設けられています。運転、または、所有する際は違反しないように気をつける必要があるようです。規制が緩和された経緯もありますが、運転には「大型特殊免許」や「けん引免許」の取得を検討しておいた方がよさそうです。




コメント

ヘビイチゴの黄色い花と赤色球形の果実

2022-05-20 | 草花

ヘビイチゴの黄色い花と赤色球形の果実

 




ヘビイチゴは、バラ科キジムシロ属に分類される多年草の1種。和名の語源については実が食用にならずヘビが食べる、ヘビがいそうな所に生育する、イチゴを食べに来る小動物をヘビが狙うなど諸説あるようです。毒があるという俗説もありますが無毒で、人間が食べても体に害はないようです。野原などの湿った草地に自生し、茎は短くよく匍匐茎を出して地面を這って伸びる。黄色い花を付ける。花は直径1.5cmほどで、花弁の数は5つと決まっている。




コメント

海上自衛隊の新型護衛艦「FFM」の2番艦「くまの」

2022-05-19 | 四輪・二輪・ボート

海上自衛隊の新型護衛艦「FFM」の2番艦「くまの」

 




海上自衛隊の新型護衛艦「FFM」の「くまの」が3月22日に就役しました。配備先は1番艦「もがみ」とともに神奈川県の横須賀基地。FFMは従来の護衛艦に比べ船体がコンパクトで、少ない乗員で運用でき、本来は掃海艇が担う機雷除去機能も備えています。船体からの突起物を減らすことで相手のレーダーに捉えにくく、ステルス性能が高くなっています。新型護衛艦「FFM」「もがみ」・「くまの」は、日本周辺の警戒監視の他、対潜戦、対空戦、対水上戦など多様な任務に対応します。同型艦は最終的に計22隻が建造される予定となっています。



コメント

ツチイナゴ・成虫(バッタ科)

2022-05-19 | チョウ・昆虫

ツチイナゴ・成虫(バッタ科)

 




目の下に涙を流しているような模様があるのが特徴で、バッタの中で成虫のまま冬を越します。ススキの根元などで越冬した成虫は、春になると活動しはじめ産卵をします。7月ごろから幼虫が見みられるようになり、はやいものは9月下旬に成虫になります。クズやススキの葉を良よく食べます。以前はバッタ科とイナゴ科に分けられていましたが、現在ではどちらも同じバッタ科として一緒に扱われています。



コメント

横浜市営地下鉄4000形

2022-05-18 | 汽車・電車・列車

横浜市営地下鉄4000形





横浜市内を走る市営地下鉄ブルーラインに2022年5月2日新型車両が導入されました。真新しい車両はバリアフリーにも配慮され、座席幅も広くなり、車内防犯カメラも設置されています。横浜市営地下鉄ブルーラインは現在湘南台からあざみ野までですが、あざみ野~新百合ヶ丘までの延伸ルート・駅位置が決定し2030年開業目標だそうです。

コメント

ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 高幡不動教室:ロボティクスプロフェッサーコース

2022-05-18 | ロボット教室

ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 高幡不動教室:ロボティクスプロフェッサーコース

 






本コース講座は、小学校高学年から受講できるコースです。ロボティクスフロフェッサーコース講座は、電子工作で広く用いられているArduinoマイコン基板を用い、サーボモーターやDCモーターを使用したり、赤外線センサーやサウンド、カラーなどの各種センサーを使っての制御や、超音波センサーを用いた距離検知など、本格的なロボット制御内容となります。「大学生を超える」をコンセプトに、千葉工業大学の古田先生が監修され、ロボットの頭脳となる組み込みコンピュータのプログラミングや人工知能等のアルゴリズムなどを、ロボットの制作やプログラミング実習を通して、わかりやすく学ぶことができます。
最長3年に渡って学び尽くせる、本格コンテンツ。3ヶ月を1タームとして、1つのテーマを学習します。「ロボット製作」「ロボット製作に必要な知識と技術」「プログラミング」をバランスよく学びながら進捗します。

● 初年度カリキュラム:3ヶ月に1つのテーマで学習します。
1.Springターム・・・オムニホイールロボット
3軸駆動で、自由に移動するロボットを製作する
2.Summerターム・・・LED-タッチセンサー-スピーカーの制御
光と音と動きを思い通りにあつかう
3.Autummターム・・・多脚歩行ロボット
多脚歩行ロボットの製作でリンク機構を学ぶ
4.Winterターム・・・LED-カラーセンサー-距離センサーの制御
アナログとディジタルを体感する

● 留意項目
・入会月およびスタートアップについて
入会月は、各タームの直前の月となります ⇒3月、6月、9月、12月
また、入会月に1回のスタートアップ講座を受けていただく必要があります。(アドバンスコースからの進級生も含む)

● 体験授業随時受付中!
ロボティクスプロフェッサーコース、年中・年長さん向けプライマリーコース、小学生向けベーシックコースの体験授業を随時受け付けています。体験では実際に動くロボットの製作を行います。

・Web予約はこちらから
【 ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室 高幡不動教室Webページ 】

・無料体験授業は電話でもご予約いただけます。
⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661

・ロボティクスプロフェッサーコース詳細はこちらでご覧いただけます。
【 ヒューマンアカデミージュニア ロボティクスプロフェッサーコース(ロボット博士養成講座) 】

-------------------------------------------------------------------

● 新型コロナウイルス感染防止に関する当教室の対応について
日頃より当教室をご利用いただき誠にありがとうございます。

生徒・保護者の皆様が安心して通塾していただけるよう感染予防・感染防止対策に努めます。

教室・インストラクターの予防・防止対策
・手洗いの励行
・マスク着用・咳エチケットの徹底
・健康管理の徹底
・教室内の清掃・消毒
・教室内の定期的な換気や衛生備品(手指消毒液等)の設置
・社会的距離の確保を背景とした設備配置と備品設置

来校中の生徒様にお願いしている予防・防止対策
・非接触型体温計による入室時の検温
・入室および授業時の消毒用アルコールでの手指消毒
・マスク着用・咳エチケットの徹底のお願い
・体調不良・発熱症状のある生徒様への振替授業/オンライン受講のお願い


無料体験・説明会の実施に関しては、ご相談のうえ開催させていただいておりますが、状況の変化等ありましたら改めてお知らせいたします。
生徒様並びにインストラクターの健康と安全確保のため、引き続き、行政機関等の情報に則り、適切に対応してまいります。
ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。






コメント

セッコク 蜀紅錦|清楚な花を開きました

2022-05-17 | 草花

セッコク 蜀紅錦|清楚な花を開きました

 




生徒さんに頂戴したセッコク 蜀紅錦、今年も清楚な花を咲かせてくれています。学名:Dendrobium moniliforme 。和名:セッコク(石斛)、その他の名前:セキコク、長生蘭(ちょうせいらん)。科名 / 属名:ラン科 / セッコク属(デンドロビウム属)。山地や岩場に見られる小型の着生ランです。デンドロビウムの仲間で、主に針葉樹林や常緑広葉樹林に見られます。節のある細い棒のようなバルブを何本も束ね、細い根でしっかりと木や岩に着生し、晩春から初夏に白や淡い桃色の花を咲かせます。花後に新芽を伸ばして、つやのある葉を広げながら、新しいバルブが伸びていきます。古くから花変わりなどが選別され、「長生蘭」の名で古典園芸植物として親しまれています。



コメント

オンラインリモート授業:季節のポストカード作成講座

2022-05-17 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:季節のポストカード作成講座




デジカメ、iPhone、iPad、Androidスマートフォン/タブレットなどで撮影し、パソコンやクラウドに保存したデータを使ってポストカードを作成していただきました。お気に入りのデータを思い思いのレイアウトで配置します。イラストや文字、フレームを付けて仕上げます。個性豊かな作品に仕上がり、皆さん大満足です。ストレージサービスを利用するとクラウドへファイルを保存できるようになっているほか、いつでもどこでも最新のファイルへアクセスすることができます。OneDrive は、Windows だけでなく、iPhone、iPad、Android スマートフォン/タブレットや Mac OS など、幅広い環境で利用できます。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。




コメント

オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ課題 「お手伝い当番表」

2022-05-16 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ課題 「お手伝い当番表」




エクセルチャレンジ課題 「お手伝い当番表」の完成例を見て、効率よくDocumentを作成するにはどのようにするか、Excelの機能で何を使ったらいいのかを考えて作成します。ポイントは、ユーザー設定の並べ替え、セルの書式設定で表示形式の変更・ユーザー定義、条件付き書式設定、データの入力規則、セル内改行、印刷範囲の設定です。操作方法は一つでない場合もあります。自分だったらどのようにするか、自分で考えながら完成させます。

新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かしてがんばりましょう。高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。




コメント

幾何学的な甲羅の模様が美しいリクガメ

2022-05-15 | 旅・風景

幾何学的な甲羅の模様が美しいリクガメ

 




幾何学的な甲羅の模様が美しい。ペットとして人気の高いリクガメ。野菜をモリモリ食べて元気に走り回る姿に惚れてしまう人も多いのだとか。リクガメは、爬虫綱カメ目リクガメ科に属するカメの総称で、ヨーロッパ南部、サハラ砂漠を除くアフリカ、マダガスカル島、アジア南部、アメリカ大陸に分布していて、本来、日本に生息している生物ではありません。乾燥した草原や砂漠地帯、荒れ地に住んでいて、ほとんど水に入ることなく暮らしています。寿命は、30~50年ほどで、大人しくて学習能力も高く、人にも慣れやすい性格をしていることで知られています。



コメント

横須賀ヴェルニー公園のバラ

2022-05-14 | 草花

横須賀ヴェルニー公園のバラ

 

 

 

 

 



神奈川県横須賀市汐入町にあるヴェルニー公園。園内には、約2,000株のバラが植栽されていて、春と秋に色彩豊かな花が咲き誇ります。軍艦が停泊する海沿いに造られた公園で、他の公園とは違った景色を楽しむとともに、横須賀の歴史を感じることができます。




コメント

八王子上空を飛ぶファイティング・ファルコン (Fighting Falcon)

2022-05-13 | 飛行機

八王子上空を飛ぶファイティング・ファルコン (Fighting Falcon)

 


最近、自宅の上空を早朝、昼夜の制限なく戦闘機が飛行します。この日(5月12日)はトレッキングに出かけた公園で、3~4機の戦闘機が頭上を飛行しました。時間は午前11頃だったと思います。かなり上空ですが、左から右へ飛び去り、後方から前方へ飛び去るといった具合に、旋回飛行しているようです。ご察しのとおり、騒音はかなりのものです。高度は高く、高速での飛行ですが撮影にチャレンジしてみました。自宅で見直してみれば驚きの結果。雰囲気のみですが機影が映っています。ネットで当たってみれば、5月上旬から中旬にかけ、横田基地の通常運用時間帯 6〜22時にアメリカ空軍三沢基地に所属する戦闘機(F-16)を使っての演習が行われているようです。
追記:
「Yokota Air Base Home」Websiteによれば、横田基地で5月21日と5月22日の両日、「JAPANESE-AMERICAN FRIENDSHIP FESTIVAL 2022(日米友好祭2022)」が開催されると案内されています。また記事には「the F-16 Fighting Falcon will be back on May 21 and 22 for FRIENDSHIP FESTIVAL 2022!! See you there!」とも記載されています。F-16を写真に収めるチャンスかも。



コメント