タマリの 希望・日常・幸せブログ あ~今日も一日おもろかったい

すっとこタマリのこれでもビジネスブログです。食卓の風景とともに,じわっと笑顔を届けます。

Ariライブ終了しました。

2013-11-11 18:38:50 | おもろかったい
こんばんは
昼は「カフェたまり」、夜は「おもてなし家庭料理たまり」の店主で陶芸家のクメタマリです。

昨日、日曜日のAriライブは、無事終了いたしました。

思った以上にたくさんの方々にご来場いただき、座敷、カウンターともにいっぱいになりました。

私は写真を取る暇もなく、カメラを託して取っていただきました。

また、アルバムにしてごらんいただきたいと思います。


ご来場の皆様、サポートに入ってくれたギターのゆうたさん、全般の手伝いを、気遣い細やかにがんばってくれたともちゃん、Ariの初めての本格的な「カフェたまり」でのライブに、遠方からも駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。


今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

飛べダコタ

2013-11-09 08:31:24 | おもろかったい
おはようございます。
昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナーで陶芸家のクメタマリです。

昨日、佐渡島出身のお客様がお見えになりました。

この日は休日だということで、新百合ヶ丘で佐渡島を舞台にし、島民が大勢エキストラで出演して話題になった映画「飛べダコタ」を見てから立ち寄ってくださったのだそうです。

ありがとうございました。

「飛べダコタ」、1週間しかやっていないそうです。
ご興味のある方はお早めに。

お寝坊しました。

2013-11-08 11:25:44 | おもろかったい
おはようございます。

昼は「カフェたまり」、夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナー、陶芸家のクメタマリです。

いつも、早くに目が覚めてしまって、寄る年波を感じすぎちゃっている私なのですが、今朝は珍しく9時に起きました。

ちらちらと猫の気配だったり、ちょこっと時計が目の端に入ったりはしていたのですが、ああ、朝だ、明るいぞ、と起き上がったのは9時を少し回ったところ。

思い当たるのは、昨夜、「おもてなし家庭料理たまり」が終わってから急に思い立って出かけた自宅の近くの温泉。

ついたのはすでに11時近く。温泉の営業が終わるのは12時ですから、大してゆっくり浸かったわけでもありません。でも、大いに緊張を取るには効果があるものなのですね。


このところ、「カフェたまり」以外でもかなり動いていて、緊張気味の私の体を、すっかり癒してくれちゃって、朝8時半に予約していた整体をすっぽかしてくれちゃうくらいに効果があったわけでした。


新百合まつざわ整骨院のまつざわ先生すっぽかしてごめんなさいました。




リーガルハイって・・・・

2013-11-07 08:03:00 | おもろかったい
おはようございます。

昼は「カフェたまり」、夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナー、陶芸家のクメタマリです。


野菜の事はとりあえず、すみません。

初めて、「リーガルハイ」っていうテレビ番組を見ました。

題名くらいは知っていたのですが、思いがけず家族が見ていて、とうとう昨日見ちゃいました。

それで、これまで、漠然と「リーガルハイ」は山岳話・・・・・・と・・・・思っていた私は(なぜだろう・・・・・?)自分が間違っていた事に気がつきました。

いやあ~だって、リーガルって靴だし、ハイは高いとこだし。

違う??

全く違う事に気がついて、良かったんだか・・・・・・・

野菜の事

2013-11-06 09:06:06 | おもろかったい
おはようございます。

昼は「カフェたまり」、夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナー、陶芸家のクメタマリです。


うちでは自然農法の野菜を扱っています。
でも、自然農法の野菜がどういうものかをあまり良く知らない気がしていて、ある時、ネット検索してみました。

すると、有機肥料と化学肥料、虫がつく事、虫が来る畑、そして農薬、私たちが体内に取り込んで行っている化学薬品たちの壮大な相関関係がなんだかおぼろげにですが、見えてきました。

今日はもう時間がないので、このつづきはまた明日。

高キビのハンパーク丼

2013-11-05 14:27:47 | おもろかったい
お昼も当に過ぎてしまいましたね。

でも、とりあえずはこんにちは。

昼は「カフェたまり」、夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナー、陶芸家のクメタマリです。

今日は、先日の「Vegi&Fork Market」で人気だった「高き美と豆のハンバーグ丼」をお勧めメニューにしました。

というのも、30個作るつもりが、どうもハンバーグを大きくしてしまいすぎて、24人前しか作れなかったので、今回も、食べ損ねた人が出てしまったためです。

ありついた方からは、定番メニューにしたら、という意見も聞かれ検討中ですが、とりあえずしばらくメニューに出してみようと思います。

また、カフェたまりの定番「高キビとごぼうのカレー」は、「ハンバーグ丼」がないのでしかたなく・・・・という方も多かったようなのですが、「うまい!」ともういっぱいお替りしてくださる方もいて、こちらもまずまずの評判でした。

カフェのときのようにたっぷり掛けてあげていたら、ご飯が結構あまってしまったので、こちらも掛けすぎかなあ。

まあ、おいしかったならいいや。

驚いたのは、「みそしる」

まるころさんの手作り味噌と、自然農法松下さんの野菜をたっぷりいれて、おだしは山ほどの昆布とえのき氷。

本当に滋味豊かなおいしい味噌汁になりましたが、それが出ること出ること。「高キビのハンバーグ丼」を購入された方にはサービスでつけていましたが、それを差っぴいても、まあ、よく皆さん召し上がっていただきました。

中には、3杯もおかわりしてくれたお嬢さんもいらしたそうで、最後は値引きしたそうです。

この味噌汁は、いつも「カフェたまり」で召し上がっていただけます。

「カフェたまり」でお出しする、「高キビのハンバーグ丼」にも、もれなくついてきますよ。

これからは「森展」にまっしぐらです。

2013-11-04 09:34:30 | おもろかったい
おはようござ老います。
ebcアトリエのカフェ担当、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナーで陶話作家のクメタマリです。 
それでもって、、特に夜の「おもてなし家庭料理たまり」では、佐渡島のお魚出してます。

「Vegi&Fork Market」が終わりました。
お天気にも恵まれ、沢山のお客様にご利用いただき、ありがとうございました。

というわけで、つぎは!

11月17日~23日によみうりランド駅北口からすぐの「多摩美の森」で行なわれる「森展」です。

「多摩美の森」に関しては、You Tubeに画像があったので、こちらをご覧下さい。一部暗くて良く見えないかも知れませんが、何となく、雰囲気は解ると思います。

この「森展」に関して「麻生.TV」さんが紹介してくれています。

最後の方の地域情報に入れて下さいます。

様々な麻生区の情報や「Air Green」でのアトリエや私のワークショップの様子、「Vegi&Fork Market]」の様子なども語ってくれているので、どうぞご覧下さい。

Vegi&Fork Market二日目

2013-11-03 18:57:05 | おもろかったい
こんばんわになりました。
ebcアトリエのカフェ担当、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナーで陶話作家のクメタマリです。 
それでもって、、特に夜の「おもてなし家庭料理たまり」では、佐渡島のお魚出してます。

今日は、Vegi&Fork Market二日目。
タマリも、まるころさんと一緒に「たまるまる」として出店しました。

沢山の方々にご来店いただき、「高黍と豆のハンバーグ丼」、「高黍とゴボウの辛いカレー」、「松下さんの畑の野菜と、まるころさんの手作り味噌のみそ汁」ぜ~~~~~~んぶ完売しました。

ありがとうございました!!

葉っぱのお皿も、楽しみにしていたとおっしゃる3組の方々にお楽しみいただきました。

まるさんの味噌作りは、なんだかとっても盛況でしたよ。

写真を撮る暇もありませんでしたので、映像はありません。

と、いう訳で、ボランティアスタッフのみなさん、お疲れさまでした。
みそ汁残ったら差し入れ、とか思っていたのに、足りなくなっちゃったので、すみません。

今回は、私がやりたくてみんなを誘ったのですが、おつきあい下さって一緒にやって下さった、母乳相談のまるさん、素敵な袋物のmicocoさん、家族の写真フォト・ラ・ルーチェの井上さん、自然農法の松下さんそれから、ドイツ菓子の冴子さん、ありがとうございました。

これに懲りずに、また、お付き合いください。よろしくおねがいします。

「奇跡の野菜寿司」

2013-11-02 10:51:02 | おもろかったい
おはようございます。
ebcアトリエのカフェ担当、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナーで陶話作家のクメタマリです。 
それでもって、、特に夜の「おもてなし家庭料理たまり」では、佐渡島のお魚出してます。

先日、女性のお客様が腰掛けるなり、こんなご注文。

「アウグスビールと、何か野菜と、お魚と、あと、ご飯をお願いします。」

そこで、まずは野菜の炊き合わせと、佐渡の魚のお刺身と、このお寿司をお出ししました。

玄米と白米を交互に五つ。

右から、松下さんの畑の完熟ピーマンのオリーブオイル焼き、金時草(きんじそう)のサラダ、エリンギのピクルスバジル風味、高野豆腐と人参の煮物、ブロッコリーの塩オリーブオイルがけ。

その場にいたお客様が全員写真を撮ったため、当の女性はしばらくお預け。

しかも、ブログにアップするのには名前がつかないとアップできないということになり、さらにお預け。

すったもんだの末、常連さんの一声で、「奇跡の野菜寿司」に決定。

やっと食べれることになった女性の肩が、

「あ~の~、もう食べてもいいですか?」

と聞かれたのが面白かったです。

そして、右を見て、左を見てぱくり、ニコッ。

ご満足いただけたようです。

木曜日常連組みの皆様、ありがとうございました。

松下さんの畑の野菜

2013-11-02 01:49:41 | おもろかったい
おはようございます。
ebcアトリエのカフェ担当、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナーで陶話作家のクメタマリです。 
それでもって、、特に夜の「おもてなし家庭料理たまり」では、佐渡島のお魚出してます。

松下さんは自然農法を10年続けてきた方です。
変な野菜ばかりとどきますが、料理人、こいつをどう料理してやろうかと、細胞が沸き立ちます。


ベジ&フォークでも、この野菜を使ったみそ汁を出しますよ。

松下さんの畑の野菜

2013-11-02 01:41:25 | おもろかったい
おはようございます。
ebcアトリエのカフェ担当、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」のオーナーで陶話作家のクメタマリです。 
それでもって、、特に夜の「おもてなし家庭料理たまり」では、佐渡島のお魚出してます。

松下さんは自然農法を10年続けてきた方です。
変な野菜ばかりとどきますが、料理人、こいつをどう料理してやろうかと、細胞が沸き立ちます。


ベジ&フォークでも、この野菜を使ったみそ汁を出しますよ。としては

芋づる…w

2013-11-01 00:34:53 | おもろかったい
いまだにお店です。
今までなにやってたかと言うと、これ。
サツマイモの蔓の皮むき。
よく、戦時中の食料の描写に出て来て、いかにも不味いものの代表のような扱いなのでどんなと思ったら、これがおいしいの。一日かけて剥いても報わられる味なのです。