奈良観光の基本中の基本。興福寺の五重塔です。
奈良の大仏殿とか、この五重塔とか、法隆寺とか。
京都に行けば東寺の五重塔とか、平安神宮の真っ赤なお社とか。
大阪の四天王寺とか、大阪城とか。名古屋城とか・・・。
そんな歴史的に価値のあるといわれる、これらの巨大建造物が立てられたときに、そこに住む人はどう思ったのかと思います。
「えらいもん出来ましたなぁ。」
「そうでんなぁ、、どう見ても景色にそぐわん汚らしい建物でっせ・・。」
間違いなく、みんな思っていたはずです。
私が感じたのは六本木ヒルズの異様な高層ビルを見たときですね。
歴史を作る建造物や、歴史に残る芸術というのは、それがこの世に現れたときにはある種の「嫌悪感」をその時代の人たちに与えたのだろうと感じています。
千里万博の「太陽の塔」もその一つですね。
でも、それらが、歴史に残るということは、歴史に残るだけのパワーを持っているからなんだろうと思います。
さて、"せんとくん"と"まんとくん"です。この二人が、歴史に残るキャラかというと、それこそ歴史が決めることだと思いますが。とりあえずこうやって、二人仲良く並んでいます。
大騒ぎしながらも、二人ともを受け入れてしまう。
それが、歴史のある奈良という街の持つ力なんだろうなあと、美味しい春鹿で酔っ払った私は、近鉄特急で難波に帰りついたのでした。
もうすぐ、甲子園から一本で奈良まで行けるようになりますね。
奈良の大仏殿とか、この五重塔とか、法隆寺とか。
京都に行けば東寺の五重塔とか、平安神宮の真っ赤なお社とか。
大阪の四天王寺とか、大阪城とか。名古屋城とか・・・。
そんな歴史的に価値のあるといわれる、これらの巨大建造物が立てられたときに、そこに住む人はどう思ったのかと思います。
「えらいもん出来ましたなぁ。」
「そうでんなぁ、、どう見ても景色にそぐわん汚らしい建物でっせ・・。」
間違いなく、みんな思っていたはずです。
私が感じたのは六本木ヒルズの異様な高層ビルを見たときですね。
歴史を作る建造物や、歴史に残る芸術というのは、それがこの世に現れたときにはある種の「嫌悪感」をその時代の人たちに与えたのだろうと感じています。
千里万博の「太陽の塔」もその一つですね。
でも、それらが、歴史に残るということは、歴史に残るだけのパワーを持っているからなんだろうと思います。
さて、"せんとくん"と"まんとくん"です。この二人が、歴史に残るキャラかというと、それこそ歴史が決めることだと思いますが。とりあえずこうやって、二人仲良く並んでいます。
大騒ぎしながらも、二人ともを受け入れてしまう。
それが、歴史のある奈良という街の持つ力なんだろうなあと、美味しい春鹿で酔っ払った私は、近鉄特急で難波に帰りついたのでした。
もうすぐ、甲子園から一本で奈良まで行けるようになりますね。