・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



12日
10時から、予算特別委員会が行われ商工費・消防費・土木費・教育費そして、歳入の全部と特別会計で国保・財産区・介護・後期高齢の審議行われました。
途中、教育費の中で市民プールの解体工事に反対をする市民ネット貝塚から修正動議が出ましたが、否決されました。
内容は、解体する設計費の計上や市民プールを1つにするのは賛成ですが、解体する時期は残った第1プールの運用を見てからの方が良いと提案されました。
なので、私からプールの廃止条例は可決されているので、解体の反対をするなら第1プールの運用が上手く行かなかった場合に臨時で使えるという条例を作らないと意味がないのでは?いずれにせよ、答弁の中で解体は10月頃から行うと言うてるので、万が一があれば使える条例を作らない限り、使えないのに解体の時期だけを反対しても意味が無いのでは?と質問しましたが、同じ答えでこのやり取りを3回程行い、結局、私から考え方が違うし堂々巡りにしかならないのでこれ以上の質問はしませんと伝え、委員長から他の議員にも質問があるか問い合わせた所無かったので、採決をしたら否決になりました。
全く持って、意味が解らない修正動議でした。
市民の事を考えて修正するなら、万が一があった場合、令和2年は臨時で使える条例を上程するべきですし、第1プールは秋ごろから改修する議案が出てるので,来年度以降は問題有りません!
残念ながら、無駄な時間を費やしました。
結局委員会は、17時50分に閉会され、14項目の質問をさせて頂きました。
実り多い答弁もたくさんあったので、修正動議にかけて時間以外は、有意義な委員会になったと思います。

18時30分~23時までは、友人が大阪市立大学付属病院監修の健康弁当を作ったので、販売について相談に乗って欲しいと言われていたので、行って来ました。
食材の一部は、貝塚市内の業者が納入されている事もありますし、値段も680円と手ごろな価格なので、何とかコロナウイルスが終息したら販売協力をしたいと思います。


今日は、貝塚市内の中学校の卒業式です。
本来なら、来賓として出席する予定でしたが、新型コロナウイルスの関係で、出席が出来なくなりました。
毎年ですが、小・中の卒業式には、空手の生徒が数人居てます。
特に、中学の卒業式には、クラブの関係で小学校を卒業と同時に空手を辞めた生徒が居てて成長を見るのが楽しみだったので残念です。
ですが、卒業式が出来るだけでも良かったと言い聞かせてここでお祝いのメッセージを送りたいと思います。
卒業する生徒の皆さん、これで義務教育が終わります。これから進む道は皆さんにとって人生を左右すると言うても過言ではありません!
どうか、思う存分楽しんで有意義な生活を送って下さい!
卒業生並びに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

午後からは、予算特別委員会3日目が行われ、企業会計で病院と水道が審議されます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )