・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



14日
11時30分に阪南市へ行って、漁師さんから仕事の相談を受けてました。
約1時間ほど話しを聞いて帰って来ました。
その後、此花区の実家へ父親の様子を見に行き、15時から自民党大阪府連会議室で行われた政調役員会に出席しました。
新型コロナウイルス対策などが協議されました。
マスク不足の対応については、各種団体を絞って医療・介護・教育現場・食品流通・輸送業者など、マスクが無ければ仕事が出来ない業種に必要枚数の確認を行う事になりました。
そして様々な議論の結果、大阪府連からも政府へ緊急提言書を提出する事となりました。
政調役員が17日まで個人で纏めて大阪府連にファツクスを流すことになりました。
私の考えは、「新型コロナウイルスの影響で、多くの国民が疲弊して来ている今、政府として経済破綻が起きる前に国債を発行してでも、国民一人当たり10万円の現金給付を行うこと」
これまでも子育て世代に足して現金給付をされた事は、有りますが今回は国民全員に行き渡る事が必要だと考えます。
飲食店や旅行会社などは、すでに倒産の危機に迫られています。
自民党の若手国会議員が政府に要望された内容も谷川とむ代議士から教えて頂きました。
とても国民に寄り添っている政策提言だと思っておりますが、もう一押しを考えると上記のような対応があれば国民の皆様の安心が生まれると考えます。
自民党大阪府連だからこそ実現できる政策提言を、進めて参りたいと思っています。
対応の不備などについての反省は、収束されてから必ず行う事として先の見通しが立っていない新型コロナウイルスについては、今こそ一丸となって乗り切ろうでは有りませんか!
一人でも多くの命を救う為にも、自民党は全力で頑張ります。

会議が終了後には、大阪市中央区で大阪維新の会所属が議員が贈収賄で逮捕され当選が無効になったので、再選挙が行われる事にり13日に告示されたので、自民党公認候補のごんせ幸蔵さんの事務所へ行きました。
今回の再選挙は、自民党・共産党・大阪維新の会から、候補者が出され三つ巴の選挙になっています。
本来なら、犯罪を犯して無駄な税金を使わせて原因となった政党は、候補者を出さないのですが、今回は遠慮なく出て来ています。
静岡県議会議員のマスクを大量にネット販売されていたことは、皆さんご存知だと思いますが、あの方も東国原さんがテレビ「あまり言いたくはありませんが、この方も維新の会なんです」と言われていました。
ですが、いつもそうですが、マスコミ報道される時には無所属になっています。これが自民党であれば必ず元自民党と書くのになぜか維新の会とは、書かれません?
なので、今回の再選挙は負ける訳には行かない筋を通した選挙結果が生まれるようにごんせ候補には頑張って欲しいと思います。
時間を見つけて応援に行きたいと思います。


15日
8時から、ふれあいグランドで久しぶりにソフトボールの練習試合を行いました。
少し肌寒い感じもありましたが、参加者も多かったので2試合をして11時30分に試合が終わりました。
2試合とも審判をさせて頂き、後片付けはみんなに任せて失礼させて頂きました。

12時からは、田尻漁港で今年最後の牡蠣小屋を松浪健四郎サポーターズのメンバーで楽しもうと田尻町観光協会の明貝会長(前町議会議長)から案内があったので参加して来ました。
私は、次の予定があったので13時20分までしか参加してませんが、今後の泉南市議会議員選挙についてなど意見交換をさせて頂きました。
サポーターズからは、谷ひろかず議員が3期目を目指す予定です。

一旦貝塚市に戻り、師範代を迎えに行って日本伝剛柔流空手道巧志会本部道場へ向かいました。
15時~17時まで、総会が行われたので副会長として出席して来ました。
今年は、新型コロナウイルスの関係で春・秋の大会または、進級昇段審査などにかなり影響が出てます。
春の大会は、6月28日に予定をしているので、4月20日ごろに最終の決定をすることになりました。
子どもたちの為にも、極力予定通りに開催をしたいとおもっていますが、先の見通しが立っていないので微妙な所です。

帰りには、師範代と二人で焼肉を食べながら今後の修心館の活動予定を打合せして来ました。
17日の進級審査は、予定通り行いますし、稽古についても始まる前の消毒をして続けて行く事にしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )