goo blog サービス終了のお知らせ 
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



17日
10時から、庁舎建替対策問題特別委員会が開かれたので、副委員長として出席しました。
新庁舎が完成後には、議会ではペーパーレス化を目指しているので、協議をしました。
この議論は、3年前ほどから継続して行っていますが、新庁舎が完成後と結論が出ていたので、今後は一気に加速されると思います。
Wi-Fiの環境も、1階と6階には整備される事にもなったので、市民の皆様にも喜んで頂けると思います。
今後は、庁舎の進捗状況に合わせて、議会側もタブレットなどについて協議したいと思います。

15時からは、背中が痛く左手がしびれて来たので、整骨院へ行って針治療をして来ました。
左の背中が異常に硬くなっていて、それが原因で腕の筋を引っ張っているそうです。

18時からは、空手の稽古でした。
コスモスシアターは、冷暖房が完備されているので、稽古を続ける事が出来ますが、エアコンの無い体育館では、熱中症の危険があるので稽古をするのは難しいと感じます。
18年以上も続けて来れたのは、コスモスシアターのお陰ですね!




※私は、欠席でしたが10時30分から、自民党大阪府連総務会が開催され、大阪都構想について正式に反対をする事が決まりました。
当然と言えば当然なんですが、ひとまず良かったです。


18日
6時30分~8時まで、谷川とむ代議士と和泉橋本駅で、新型コロナウイルス感染症に対する支援策一覧表を配布しながら朝のご挨拶をさせて頂きました。
リモート勤務が増えたのか、かなり乗降客が減っているのに驚きました。
終了後には、喫茶店で朝食を取りながら、今後の打合せを行い市役所へ行きました。
次回の挨拶運動は、31日に東貝塚駅で6時30分~8時まで行います。







市役所へ到着後には、陳情の処理をする為、担当課と打合せを2件行いました。

15時からは、前歯の詰め物が取れたので歯医者へ行って来ました。
年のせいか、最近歯に詰めている物がよく取れます。(笑)




18時からは、梅田で先輩がお店をオープンしたので行って来ました。
20数年ぶり会いましたが、お元気そうで良かったです。
話しを聞くとコロナ禍の中、やはり苦しい経営状況だと言われていました。
お昼のランチも行っているそうなので、大阪市内へ行った時には顔を出したいと思います。


※昨日の報道でもありましたが、貝塚市内の病院でクラスターが発生しました。
水間病院のホームページにも掲載されているので、病院名を出しますが、院内感染です。
原因は、入院患者さんが外泊をされコロナに感染し、戻って来て広めてしまったようです。
対策は、しっかりと取られているので、貝塚市内に蔓延する事はありません!
ですが、33人もの感染なので不安や驚きは隠せないと思います。
現在の所、貝塚市での感染者数は63名(水間病院33名)になりました。
その内、20名は回復され退院されています。
大阪府の対策遅れが感染拡大を広げているというても過言ではありません!
PCR検査の数を増やして無症状の方を見つけ出し、隔離する事で感染拡大は防げます。
病院のベット数には限りがあるので、宿泊施設を確保してしっかりと対応をしなければなりません!
最近の相談で多いのは、感染後に軽症だと診断されて自宅に戻らされてから悪化して救急車で運ばれる事案が多く何とかして欲しいと言われます。
事例として、医者の判断で診察後に自分の声で説明が出来る方は軽症なので自宅で療養して下さいと言われ患者さんが胸の痛みなどを訴えても帰らされています。
この辺りを何とかしないと自宅での感染者が減りません!
ここは、大阪府が指針を示し方向性を出さなければなりません!
貝塚市としても協力はさせて頂いてます。
市立貝塚病院も、コロナ患者の受け入れベットを7床は、用意してます。
これ以上の受け入れとなると医師の数が足りません!
医師の派遣をしてもらえるなら、ベットの数を増やす事も可能だと思いますが、今の所は厳しいでしょうね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )